キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

ちょうど1年くらい前、小3長女に

 

 

「ねえママ、お金っていくらあれば安心なの?」

 

 

と聞かれてドキッとしたことがありました。

 

 

 

「お金ってね、◯◯円があれば…」

 

 

と答えようとして、

言葉が詰まってしまったんです。

 

 

 

どうしてかというと、

実はその時、私自身も

 

「お金のことでモヤモヤしていたから」

 

なんですよねネガティブ

 

 

 

・子どもたちの教育費、ちゃんと貯められるのかな…

・老後のことまで考えたら、今使っていいお金ってどれくらい?

・でも今、自分のために使う時間もお金も欲しい…!

 

 

 

こうした気持ちって、

たぶん私だけじゃなく、
子育て中のママなら誰でも抱えているもの

なんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもには、

できるだけのことをしてあげたい。
 

ちゃんと情報も集めて、家計も見直して、
いい教育も受けさせてあげたい。

 

 

 

でも現実は、

バタバタと家事・育児・仕事に追われ、

気づけば「今日の夕飯どうしよう」で

1日が終わる...真顔

 

 

 

お金のことも、時間のことも、

「ちゃんとやってるつもり」なのに、

どうしても日々の生活に追われ、

将来への漠然とした不安が残ってしまう...

 

 

 

この原因ってなんだろう?

と私なりに向き合ってみて気づいたのは、
場当たり的に過ごしてしまっていて、

「仕組み」がなかったからなんです。

 

 

 

「やる気」とか「意識しよう」とか、
そういう精神論だけじゃ回らないのが

現実ですよね。

 

 

 

だから私は、

お金も時間も【仕組み】で回すことにしたんです。

 

 

 

すると少しずつですが、

自分のやりたいことに時間を使いながらも

こんな変化が起きてきました。

 


✔ ムダな出費やムダなタスクが見えるようになった
✔ 教育費の準備にも、ちゃんと手が回るようになった

✔ 老後のお金の不安が少なくなった

 

 

 

 

 

 

大きなことを変えたわけではありません。

でも、【仕組み】を整えただけで、
不安な気持ちはスッと軽くなり、

小3長女、5歳次女、2歳三女ドスコイちゃんの

教育費も確実に備えられるようになりました。

 

 

 

「頑張ってるのに、なぜか不安が消えない…」

 


そんなふうに感じているママにこそ、伝えたい。

 

 

 

そんな想いから、
無料の1dayセミナーを開催することにしました。

 

 

 

テーマは、

自分のためのお金と時間を使いながら、

 教育費が貯まる仕組みづくり

 

 

 

教育費という現実をちゃんと見据えながら
ムリなく仕組みを整える方法をお届けします。

 

 

 

今のうちに少しずつ、
【整う仕組み】をつくっておくことが、
未来の「自分時間」と「教育費」を

守ることにつながりますOK

 

 

 

セミナーの詳細は、

メルマガでご案内予定ですので、
気になる方はぜひ登録くださいね下差し

 

 

セミナー詳細を知りたい方はこちら

 

 

 

私と同じように日々奮闘している

ワーママの方のヒントになれば

うれしいですニコニコ

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。