キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです![]()
義実家で約3年同居して、
今は義実家から徒歩3分のマンションで
義母に子育てを手伝ってもらいながら
小2長女、4歳次女、
1歳三女ドスコイちゃん、夫の
5人家族で暮らしています。
義実家に同居していたとき、
義母が着古した服を
チョキチョキ切って
ストックするのを目撃![]()
「それ何に使うの?貧乏くさいな」
って正直思ったんですが(オイ!)、
カレーやシチューを作った鍋を洗う前、
その古布で汚れをぬぐってから
洗っているのを見てビックリ![]()
洗うの時短になって
めちゃくちゃエコやん![]()
と別居して以来、
マネさせてもらっています![]()
着古した服をチョキチョキするために買った布切ばさみ![]()
切れ味抜群でノーストレス!
ボタンの縫い付けくらいしか裁縫はせず、
このエコ活でしか使わないので、
布切ばさみはシンク下に収納しています。
この布きれ、料理中に
床にちょっと何かこぼした時や
シンク掃除でもお役立ち。
先日、ストックした古布が
なくなったので、夫が着古したシャツを
チョキチョキしました![]()
カットしてOKな捨てるだけの服も
2~3着ストックしています。
夫の綿の肌着が1番使い勝手がよいです。
夫の肌着を10センチ四方くらいの大きさにカット。
あとは使って捨てるだけなので、
適当に切ればOK![]()
これを牛乳パックの下半分に詰めて、
シンク下収納にストック。
義母は2リットルペットボトルを
半分に切った下側を
収納に使っていましたが、
ペットボトルを切るのが
手を切りそうで怖くて
私は牛乳パックにしています。
全然映えない収納ですが、
牛乳パックが大きさ的にも![]()
こういう「生活の知恵」を
授けてもらえる、という点でも
義母からは助けられているんですが、
「子どもを理由に仕事を辞めたら
絶対後悔するから、
他にやりたいことができるまでは
がんばりや!」
といつも励ましてくれる
義母の支えもあって
仕事を続けられています![]()
私は自分時間をつくるコツを
4つの性格タイプに分けて
お伝えしているんですが、
常に相手のことを思いやる
対応ができる義母の性格タイプは
「ウォームさん」に当てはまります。
性格タイプによって、
自分に合った自分時間のつくり方は変わります。
「ウォームさん」以外の3つのタイプについて
詳しくはこちらの記事でお伝えしています。
最近、仕事が忙しく、
週末も家で仕事をすることが多い夫。
自宅で1人で小2長女、4歳次女、
1歳三女ドスコイちゃんをみるのに
堪りかねて義母に
「お家に行ってもいいですか?」
と聞くと、
「散らかってるけどいいよー
」
といつもOKしてくれる義母。
本当にありがたいです![]()
「ウォームさん」以外の性格タイプは、
こちらの診断シートから確認いただけます。
↓↓↓
あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った
自分時間のつくり方が分かる
診断シートはこちらから![]()
この古布で、昨日も
カレーを作った鍋の汚れを
拭ってから洗いました。
見た目は貧乏くささ満点ですが
油もの使った料理の後におススメです![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
アメトピに掲載されました![]()



