キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

昨日は4歳次女、1歳三女ドスコイちゃんの

通う保育園での運動会。

 

 

 

1歳三女ドスコイちゃんは

熱が下がらず参加できませんでした。

 

 

 

 

 

 

ドスコイちゃんの看病のため、

夫も自宅待機。

 

 

 

帰宅後、夫に見せるため、

小2長女と協力して

ビデオ撮影をがんばりましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

昨年の運動会。

パパがいると遊びもダイナミックになります。

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

周囲の協力をうまく活かす

私の性格タイプは

「アクティブさん」に当てはまります。

 

 

 

性格タイプによって、

自分に合った自分時間のつくり方は

変わります。

「アクティブさん」以外の

3つのタイプについて

詳しくはこちらの記事でお伝えしています。

 

 

 

夫や義母など

周囲の協力を活かすことで

自分時間をつくり、

社会保険労務士試験に挑戦して合格。

 

 

 

ふだん、夫と家事育児で協力して

自分時間をつくっている分、

私はビデオカメラ、長女はiPhoneで

なんとか撮影しました。

 

 

 

「アクティブさん」以外の性格タイプは、

こちらの診断シートから確認いただけます。

↓↓↓

あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った

自分時間のつくり方が分かる

診断シートはこちらから下矢印

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

途中、4歳次女との親子競技があり、

小2長女にビデオ撮影を依頼。

 

 

 

長女にやり方を指南していたら、

うっかり競技が始まってしまい、

慌てて駆けつける場面もアセアセ

 

 

 

疲れたのか、昨夜、

4歳次女は19時に就寝。

 

 

 

私や長女、ドスコイちゃんも

20時半には寝ていました。

 

 

 

レジャーシートやイス(3脚)、

ビデオカメラ、三脚を持って

歩いて行ったせいか、

たくさん寝たのに、肩や背中が重だるい...

 

 

 

めちゃくちゃ老化を感じましたが、

疲れに負けず、

今週も元気にがんばりますキラキラ

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

ハッとさせられた教頭からの電話

いつか本気で注意したい小2長女の同級生

毎回ストレスを感じる義母の発言

心底ムカついた上司の発言

嫌な予感が的中した1歳三女の発熱