ぽってり苺妊活記録おすましペガサス

2021年

・11月  初の採卵・4つ胚盤胞(顕微受精2・体外受精2)

・12月   1度目移植陰性

2022年

・4月 2度目移植陽性⭕️・4/27 心拍確認

・12月 帝王切開 男児出産👶

2024年

・3月 3度目移植陽性⭕️→6w心拍確認後8w稽留流産❌→4/19 子宮内容除去術
・7月 自己流タイミング→自然妊娠⭕️←今ココ

●15日

 

【21w3d】【1y11m1d】

胎児スクリーニング検査・妊婦健診⑤

今日は4週間ぶりの妊婦健診と、前回の健診の際に予約した胎児スクリーニング検査病院

下矢印

 

流れとしては、先に2階の超音波検査室でスクリーニング検査を受け、次に3階の産科で通常の妊婦健診を受け、その際に担当医から検査結果が説明されるという流れ👩‍⚕️

広い大学病院なので移動が大変なのが毎回難点です💦

 

まずはスクリーニング検査。

息子の時は受けなかったのですが、専門のレントゲン技師にじっくりとエコーで診てもらいます。

 

 

 

日本で人工妊娠中絶が認められているのは22週に入るまでで、私はこの検査を受ける時にはもう21週3日目になるので、何か疾患が見つかっても受け入れて出産するつもりでいました。

(NIPTを受けていて、染色体異常はないと分かっているし)

 


スクリーニング検査は15分程で終了。

優しい女性の技師さんで、息子の話をしたりしつつ、ここが腎臓だよとかここが肝臓だよとか説明を受け、元気に動く小さな小さな我が子をモニターで見ていたら、思わず涙がえーん

人間の誕生って、本当に不思議で神秘ですね泣くうさぎ


息子を妊娠した時も、妊婦健診を受ける度にこうしてただ感激して幸せだったはずなのに、いざ産まれてきて成長してきたら毎日毎日イライラして怒鳴ってばかりで…

悲しくなってきてまた涙出てきましたと言うと、

👩‍⚕️〝イヤイヤ期が来るのは成長の証なんだから、良いんだよ〟

と優しく返してくれて、また泣いた悲しい泣


帰ったら、息子に沢山感謝の気持ちと愛情を伝えなくっちゃ。


おむちはすごく元気に動き回っていましたスター



その後妊婦健診へ🤰

早速結果のお話があり、今のところ特に異常な初見はなく、順調に成長しているとの事。

よかった〜大泣き



BPD:50mm  (頭大横径)

AC:157mm  (体幹周囲)

FL:32mm     (大腿骨長)

EFW:370g    (推定児体重)

 

胎盤の位置を診るために経膣エコーもしましたが、特に問題なし。

(息子を妊娠した時低置胎盤気味だったので)



妊婦生活も折り返しとなり、日に日に大きくなってくる胎動を感じながら、2人目が産まれてくる実感がやっと少しずつ出てきましたおねがい

 

まだまだ何があるか分からないけれど

このまま順調に、妊娠継続していってくれますように。

早く会いたくて仕方がないよおやすみ飛び出すハート