妊活記録![]()
2021年
・11月 初の採卵・4つ胚盤胞(顕微受精2・体外受精2)
2022年
・12月 帝王切開 男児出産👶
2024年
・3月 3度目移植→陽性⭕️→6w心拍確認後8w稽留流産❌→4/19 子宮内容除去術●7日
【7w1d】【1y7m24d】
2度目心拍確認〜卒院
〜
心拍が確認できた前回の診察から、中4日。
今日は2回目の心拍確認の日でした![]()
クリニック到着後30分程で内診室に呼ばれ
いざ内診台へ…
この瞬間、毎回毎回どうしてこうも緊張するんでしょうね![]()
・
・
・
・
・
・
・
CRL:8.5mm
FHR:141bpm
前回の診察よりも
また更に大きく
力強くなった姿を見ることができました![]()
その後また30分程待ち 診察室へ。
👨⚕️〝大きさも心拍も順調なので、ここでの診察はこれでおしまいにしましょう。〟
無事、卒院となりました![]()
![]()
第一子息子を出産したK大学病院への紹介状をもらい、11月更新となる凍結保存胚の延長更新手続きをして
クリニックでの診察はおしまい![]()
凍結保存胚更新費用:¥58,850
紹介状・診察費用等:¥3,515
(
自然妊娠の為全額自己負担)
胚盤胞移植で稽留流産、掻爬の手術をしてから3ヶ月後
まさか自然妊娠できるとは
本当に私たち自身が1番思ってもみなかった。
お腹の中で我が子を亡くしてとても悲しい想いをしたけれど
こうしてちゃんと帰ってきてくれた。
本当に本当に
ありがとう。
待っていたんだよ。
次にここに来る時は
無事に第二子出産後
残る最後の胚盤胞をお迎えに来る時だと良いな。
この次に立ちはだかるのは
9週の壁
そして
12週の壁
前回の妊娠では
どちらの壁も越えることができなかった。
10週程度になったら
出生前診断(NIPT)も受けなければならない。
今回はどうか どうか
越える事ができますように。
そしてその後の幾つもの壁も乗り越えて
ちゃんと無事に元気な姿で産まれてくる我が子に
来春 どうか会えますように
そう
心から祈るばかりです。
明日から箱根1泊旅
♨️
パパとママと、ママのお腹の中のおむちと
4人で楽しい旅にしようね![]()
8/13に大学病院初診の予約を取りました。
その際に必要になるので、今日はこの後午後にでも
母子手帳をもらいに行ってこようと思います。


