NOTO旅 久々の和倉温泉
久しぶりに能登行ってみようと思い立ち、子供らとDに号令をかける。「40秒で支度しな!」てことは私はドーラ?もそもそと用意を始める3人。約20分後、車に乗り込んでレッツゴー!今日の目的地は七尾市の和倉温泉。いまもほとんどの旅館・ホテルが休業を余儀なくされている和倉温泉で、ホテルの備品や食器などを格安で販売する復興イベント。2回目なんですね、初回はしらなかったわ。参加する宿泊施設は「加賀屋」「美湾荘」「多田屋」「はまづる」「宝仙閣」の5軒。販売されてるものは食器類が多かった。お蕎麦のセイロとか和食器、カトラリー、大皿などなど。買ったものピーターラビットのポット。これでジャスミンティー飲もう既視感たっぷりの座椅子はわたし用😁 ネコの置物は娘用。ラーメン丼は息子用。座椅子のみ300円で、あとは100円でした。安い。お皿は大きめで使い勝手良さそう✨和食器は乗せる料理が限られそうだし今回は断念。3回目あったらまた覗きたいなぁ小腹が空いたので近くのパン屋さんに行く。冷やしクリームパンが有名らしい。総菜パンもあってどれも美味しそうだった午前中だけどあまりたくさんパンが並んでなかったので次回はもっと早い時間に行ったほうがいいわ。冷やしクリームパンは小さいのだけど、かじると「おい、パン部分はどこや」というくらいクリームがたっぷり入ってました。軽いふわっとしたクリームでとてもうまい。フランスパンも軽くてサクサクで絶品だった。もっと買いたかったわ。以前なら観光バスや旅行客の車で混み合う和倉温泉ですが、復興途中の街並みはやっぱりなんだか閑散としていて、寂しさがありました。少しずつ前に進んで元の賑わいが取り戻せるように微力ながら応援していきたいと思います!帰りに地元のスーパー調査。これは外せない。田鶴浜にある、ぴゅあロフティという店。お昼食べてなかったので総菜コーナーを見てみるか。。。と入ったら!なぬ!軽く30センチはあるサバが3尾入って300円だと!?この大きさのサバなら金沢市内でも1匹300円はするぞ。価格破壊だ・・アジも鯛もこんなに大きくてこの値段!分かりづらいけどどれも20センチはゆうに超えてます。調理しないと書いてある。へっ、構わぬ、家に帰ったらキミらまとめて捌いたるわ!恐るべし、地元スーパー。これならきっと寿司や刺し身も安いに違いない。。そして買ったお寿司。「写真撮ったー?もう食べていい?」パシャパシャ・・・「ええでー」地物の魚だから鮮度が良くてほんとに美味しかった!ただこの量では4人は足りんので、このイートインコーナーの奥にある「ぽよよん」という名前の軽食屋でうどんと揚げ物を買ってみた。ぽよよん、なんだよこの名前は・・。清潔感はあれど、地元のじーちゃんばーちゃんしか来なさそうな古びたお店で期待は全くしてなかったが、素うどん280円につい惹かれて。揚げ物も鶏天ぷら、海老天、かき揚げ、芋天ぷら、と美味しそうだったのでそれも買う。これがめちゃめちゃ美味しかった。うどんなんて箸が一回止まった、うまくて。きっと期待してなかったってのもあるだろうけど。うーむ、侮れん。うちの近くに出店してほしい。帰るときにもう一度店頭の魚コーナーをチェックしてみたら、ラインナップが増えててデカいあんこうが398円で売られていた。あんこう、食べたことないし面構えが怖いから買わずでしたが。。また近々行こう~。市内のスーパーの魚よりなんぼか安い。ステキなデザインのTシャツあったよ。センスあるよねNOTO, NOT ALONE 研究所 powered by BASENOTO,NOT ALONE研究所は、能登半島地震からの創造的復興に向けて、社会福祉法人佛子園が立ち上げました。能登に雇用をつくり、オリジナルアイテムを通して、”能登は、ひとりじゃない”というメッセージを発信しています。応援してくださる皆さまとともに、能登を元気に!さらに面白く!佛子園の能登の拠点「輪島KABULET」に設置したトレーラーハウスから、オリジ…notonotalone.base.shop