久しぶりのオーディオネタでっす。

 

我が家では、好きな音を出すiFi NEO iDSDがメインDACになっております。

 

 

特にESS派だったおいらもS.M.S.L Su-9(ES3098PRO)の音場の広さや沈み込む低音など今でもハッとしますし、NT-505(AK4497)で初めて、AKシリーズの良さを感じましたが、今では古臭いバーブラウンのDSD1793を上手く使ったNEO iDSDの虜になってしまいました。

 

このGTOフィルターが良く出来ており、PCプレイヤー側などでオーバーサンプリングせずにCDリッピング音源を流してあげると最高の状態で鳴ってくれるのです。

 

 

 

 

前述のDAC群でCD音源をオーバーサンプリングするとエコーというか、リバーブというか、うっすらとかかる感じでしたが、このGTOフィルターはもう少し自然な感じに感じました。

また、NEO iDSDは、凄くフラットですが、前述のDAC群より音がある程度太く感じ、それなのにiFiの力でS/Nも高く、特に70年~2000年までの録音の音源の表現がよく感じます。

 

まあ、この辺は個人的な好みなので、この辺にしておいて、今回のお話はこのNEO iDSDで、従来のiFiのDACの様にフィルターが選べるようになりました!ということです!!パチパチ

 

前述の通りお前はGTOフィルター好きだろ?!と言われてしまうと思いますが、曲によってはフィルターを変えたかったこともありましたwww

 

昨年末にiFiからxDSDシリーズのGryphonが出たのですが、このGryphonのスペックはNEO iDSDの携帯版!といったスペックとなっており、最初からデジタルフィルターが選べるようになっていたのです!!(あっ、実はこのGryphonも買いました!!)

 

これを見た時に遂にNEO iDSDでもデジタルフィルターが選べるようになる!といわれていたことが、遂に実行される!と思いました。

それから、こまめに英国iFiのサイトを見ていたら、遂にファームウェアがリリースされました!!

因みにiFiの日本サイト(代理店版?!)では、まだ公開されていません・・・。

 

下記、点線内Updatesテキストの抜粋です。(NEO iDSD - U216B XMOS_V3.33)

---------------------------------------------------------------------

Updates:

1. New audio filter functions. To access audio filter functions, long press Input Selection button for 3 seconds to display filter selection (USB and S/PDIF inputs only), turn Volume knob to select a filter mode, then short press Volume knob to confirm and return to main display.
BP=Bit perfect, MIN=Minimum phase, STD=Standard, GTO=GTO

2. New automatic display brightness and adjustment. High brightness will be automatically reduced to low brightness after 30 minutes of inactivity. Display will automatically return to high brightness during use.

3. Minor bug fixes.

---------------------------------------------------------------------

 

ということで、英語マニュアルを見ながらアップデートできる人は、アップデートしてみましょう!!

えっ?!おいらですか?!もちろん新しいファームウェア適用済みで、主にMINとGTOフィルターで楽しんでますよ~!!

 

 

asyncbeatのおススメ!

 

asyncbeatのプロフィール
asyncbeatのおススメ!
asyncbeat