皆さま、おつかれさまですダルマ





明日から新学期のところも多いでしょうか?

うちの子達の小学校もそうです。





うちの子達は、冬休みの宿題は全くやりません。





ただ今回は珍しく、小6息子のクラス担任の先生から「是非書いてほしい!」と終業式に渡された紙があります。





卒業アルバムのクラスページ用のインタビューです。




 

もう卒アルは買わないし、卒業文集も書かないってお断りしたのに、





先生、なんとまだ息子の参加を諦めてないんだと、、、。





こうやって↓質問形式で、答えだけ書けるようにしとけば息子が書くんじゃないかと、わざわざ先生が原稿を用意してくれました。

 



(息子、サクサク書いてました。ひらがなばっかりだけどアセアセ





しかし先生、粘るねー。

そこまでしても、息子の形跡を残したいのね泣き笑い





こういうグイグイきてくれる熱い先生。





一瞬、エッ?驚きってなるけど、

母は嫌いじゃないです。

(上から目線でスミマセンお願い

 




息子みたいな全然登校できてない子も忘れないでいてくれるのはありがたい。





ただ先生、本当にまだ傷ついて辛い気持ちの真っ只中な子にはしないであげてね。

 




ではでは、今回は以上ですニコニコ

最後までお読みいただき、ありがとうございました花束

 


 

ハート栄養療法オススメ記事ハート

右差しプロテインを増やしていくコツ

右差し【藤川先生の本】 今まで読んだ4冊の感想
右差しキレート鉄とヘム鉄、結局どっちがいい?
右差しナイアシンアミドを2週間飲んでみた様子
右差しBUNとフェリチンが想像以上。血液検査結果

右差しサプリメント失敗談&オススメ談
右差しタンパク量がグッと増えた息子の成長
右差し水筒や料理にプロテインを入れるコツ