No.23 先行予約スタート!

前回の マヤミラクルダイアリーNo.22(B6・B5判/通常版) は、おかげさまで完売となりました。
たくさんの方にご愛用いただき、ありがとうございます!

そしていよいよ、次の260日サイクルに対応する
マヤミラクルダイアリーNo.23(B6・B5判) の先行予約が始まりました✨

💡お知らせ
B5判はすでに予約枠が埋まりましたが、追加で 10冊のみ ご用意できることになりました。
気になる方はお早めにどうぞ。

 

先行予約の受付は9月30日(火)16時までです。

 

▶️ご購入はこちら(リザーブストック ショップページ)

 

マヤミラクルダイアリーNo.23通常版案内サムネイル画像

 

 

マヤミラクルダイアリーは3タイプ|あなたにぴったりのサイズを

 

マヤミラクルダイアリーを書きながら笑顔の木原朝子

 

マヤ暦のリズムを自然に暮らしへ取り入れられるマヤミラクルダイアリー。

 

前半がスケジュール帳、後半が日記帳の構成で、予定管理と振り返りの両方が1冊でできます。

 

3種類のサイズ/タイプから選べます。

  • B6判(通常)|コンパクトで持ち歩きやすい定番サイズ

  • B5判(通常)|大きな文字でたっぷり書ける大判ノートサイズ

  • A5判(プレミアム)|タイムスケジュール欄つき・フラットに開く(販売中)

 

👉 この記事では、B6・B5判(通常版)をご案内します。

 

▶️ A5判プレミアム版についてはこちら

 

マヤミラクルダイアリー3種類(B5、A5プレミアム、B6)が並んでいる写真

<左からB5判・A5判プレミアム・B6判)>

 

 

B6・B5判の特徴|シンプルで使いやすい通常版

特徴1:13の音を意識できるスケジュール欄

見開きで26日(13日×2)の予定を書き込めます。

 

キンナンバー、音・紋章のマークに加えて、新月・満月のマークも入り、自然のリズムを意識しながら予定管理ができます。

 

 

レギュラー版スケジュール欄サンプル

<通常版のスケジュール欄 ※過去サンプル>

 

 

特徴2:日記帳ページには紋章のキーワードつき

1ページに2日分の記入スペース。

 

毎日のキンナンバーや太陽の紋章のキーワードが記載されているので、初心者の方でも「今日のエネルギー」を意識しながら書くことができます。 

 

 

マヤミラクルダイアリーレギュラー版ダイアリーページサンプル

<今日の自分と向き合いながら記したいダイアリーページ ※過去サンプル>

 

 

特徴3: 自分でキンナンバーが調べられる表つき

巻末にはツォルキン表とキンナンバー早見表を掲載。

 

誕生日や記念日などのKINを、自分で調べることができます。 

 

B5判ダイアリーのツォルキン表とKIN早見表の一部写真
<B5判ダイアリーのツォルキン表と早見表(一部)>

 

 

No.23シリーズのテーマ

No.23表紙サンプル

 

No.23シリーズのテーマは 「太陽を呼吸して」

黄色い太陽が輝くように、みんなの内なる光が引き出され、共鳴していくようなメッセージです。  
 

▶️カバーイラストメッセージ「太陽を呼吸して」全文はこちら

 
 

商品詳細|No.23 B6・B5判

 

📌 2025年9月30日(火)16時までのお申込みは《先行予約価格》でご購入いただけます。
(以降は定価となります)

  • 【手帳サイズ・B6判】
     《先行予約価格》 2,545円 / 定価 2,820円(専用透明カバー付き)

  • 【ノートサイズ・B5判】
     《先行予約価格》 2,970円 / 定価 3,300円(カバーなし)

  • 期間:2025年12月10日(KIN1)〜2026年8月26日(KIN260)

  • 送料:クリックポスト185円(5,000円以上で送料無料)

  • オプション:解説資料+パーソナルシート(2,750円/ダイアリーとセットのみ)

  • お支払い方法:ペイパルまたは銀行振込(前払い)

✨期間限定・先行予約受付中です。入荷は9月下旬予定。
 

▶️ご予約はこちらから(リザーブストック ショップページ)

 

 

初めての方も安心!マヤ暦手帳を使いこなすサポート

マヤミラクルダイアリー活用講座風景

 

① マヤミラクルダイアリー活用講座 

  • マヤ暦がゼロからわかる 
  • 自分のKINナンバーに合った使い方が学べる 
  • オンライン/市川市にて開催(受講料3,500円/2時間、資料・パーソナルシート付き) 

 

② 使い方解説資料(オプション) 

  • 内容:講座で使用している解説資料+パーソナルシート
  • 価格:2,750円
  • 条件:ダイアリー本体とセットでのみ購入可(資料単品の販売はありません)

 

最新情報を受けとる|先行予約や販売スケジュール

 

お得な早割付きの先行予約や販売スタートのお知らせは、無料メルマガ『木原朝子からのおたより』でもお届けしています。

 

▶️ メルマガ登録はこちら

 

 

まとめ

No.22シリーズは完売しました。
 
次の260日を共に過ごす No.23 B6・B5判レギュラー版、お得な早割付きの先行予約をどうぞご利用ください✨

 

 

 

 

  基礎講座を受ける前にそろえておきたい2冊

 

一般社団法人シンクロニシティ研究会のマヤ暦の基礎講座(スタートアップ&ベーシック)には、専用のテキストがあります。

 

マヤ暦基礎講座でテキストを持つ受講生と木原朝子

 

このテキストだけでも学ぶことはできますが、より理解を深めるために参考図書を用意しておくと安心です。

 

ただし、ここでご紹介する本は内容がしっかり書かれているので、初心者の方が「まずは本だけで全部理解しよう」と思うと、かえって時間がかかってしまうかもしれません。

 

そのため「講座を受ける前にざっと目を通しておく準備本」としておすすめしています。

 

マヤ暦にちょっと興味があって「まずは本を読んでみたい」という方にも良い入口になります。

 

マヤ暦を学ぶならこの2冊

マヤ暦を学ぶのにおすすめの2冊の本

 

おすすめの参考図書はこちらです。

  • 『新装改訂版 古代マヤ暦「13の音」』 KADOKAWA
  • 『新装改訂版 古代マヤ暦「20の刻印」』 KADOKAWA

 

 

 

 

 

この2冊はいずれも、シンクロニシティ研究会代表・越川宗亮(こしかわそうすけ)先生の著書で、マヤ暦の基本である「13の音」と「20の紋章」を体系的に解説しています。

  • 音(銀河の音) を学ぶなら → 『13の音』

  • 紋章 を学ぶなら → 『20の刻印』

以前は緑色の『古代マヤ暦「13の音」シンクロ実践編』をおすすめしていましたが、2024年10月の新装改訂版以降は、こちらを基準にしています。

 

 

読むときのポイント

これらの本は「気軽にパラッと読んですぐ理解できる」タイプではありません。

 

ですから、受講前に「全部読み込んでから参加しよう」とする必要はありません。

 

むしろ、パラパラとめくって

  • 「マヤ暦って面白そう」

  • 「もっと知りたいかも」

と感じられれば十分です。

 

実際の講座では、ご自身や身近な人のキンナンバーを使いながら学ぶので、本を読むだけよりも理解がスムーズに深まります。

 

 

講座での活用について

私が担当する基礎講座(スタートアップ、ベーシック)でも、この2冊を参考に解説をおこないます。

 

理解が深まりやすくなるので、お手元にご用意いただきたいと思います。

 

 

そのほかの学びの入り口

マヤ暦を学び始めるきっかけは本だけではありません。

 

こんなメニューもご用意しています。

あわせてご利用ください。

 

▶️ご提供中のサービス一覧

 

和やかな雰囲気で進めるダイアリー講座

 

 

 

関連記事

 

 

 

現在ご提供中のサービス一覧です。

 

下記に掲載されている以外の日時での開催のリクエストも承ります。

▶️ 先行予約・開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

 

 

 マヤミラクルダイアリー販売(受付中)


 

260日サイクルのマヤ暦(ツォルキン)を日常で使える人気の日記帳・手帳です。スケジュール帳としても使えます。

 

《詳細》 

A5判プレミアム版 No.23(2025年12月10日KIN1~)販売中

▶️販売案内ページ(アメブロ)


B6・B5判 No.23 先行予約受付中(9/30 16時まで)
▶️販売案内ページ(アメブロ)


※No.22はいずれのサイズも完売

▶️販売ショップページ(リザスト)

 

 

 マヤミラクルダイアリー活用講座(日程あり/リクエスト可)

マヤ暦アドバイザー木原朝子のマヤミラクルダイアリー活用講座

 

マヤ暦初心者の方でもマヤミラクルダイアリーの書き方・使い方がわかる講座。(2時間)

《日時》 9月11日(木)13:00~15:00
▶️ 講座詳細(アメブロ)
▶️ 講座お申込み(リザスト)
▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

 マヤ暦お茶会(日程あり)

木原朝子のマヤ暦お茶会(オンライン開催)

 

マヤ暦のことを楽しくおしゃべりできるオンライン会(Zoom、90分)。
質問やダイアリー活用法などシェアできます。

《日時》 10月17日(金)10:00~11:30

 《参加費》  1,000円(メルマガ読者は無料)
▶️ お茶会詳細ページ(アメブロ)
▶️ お申込みページ(リザスト)

 

 

 マヤ暦個別セッション(常時受付)

マヤ暦個別セッション

 

生年月日から導き出す「キンナンバー」「音」「紋章」を使って、あなたの本質・今のテーマ・人間関係などを読み解く60分の個別セッションです。
オンラインまたは千葉県市川市での対面対応。

《料金》60分:6,000円(パーソナルシート付)

▶️ セッション詳細ページ(アメブロ)
▶️ セッションご予約ページ(リザスト) 

▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

 マヤ暦講座各種(多くは日程未定/リクエスト可)

マヤ暦基礎講座(スタートアップ、ベーシック)

木原朝子のマヤ暦初級講座(スタートアップ、ベーシック)

 

初めての方もゼロから学べる入門講座(全4回)。
次回日程は未定です。

 

▶️ 講座詳細(アメブロ)
▶️ 講座お申込みページ(リザスト)
▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

Face up to講座

木原朝子のふぇいすあっぷ講座

日記を書きながら自分と向き合い、自分軸を整える講座。(全2回)。
次回日程は未定です。

▶️ 講座詳細(アメブロ)
▶️ 講座お申込みページ(リザスト)
▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

マヤ暦ミラクル子育て講座

木原朝子のマヤ暦講座

親子の本質や個性を知り、子育てや人間関係に活かす方法を学ぶ講座。
次回日程は未定です。

▶️ 講座詳細(アメブロ)
▶️ 講座お申込みページ(リザスト)
▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

マヤ暦 かけはし講座

基礎からアドバンスへ進むためのステップ講座。
次回日程は未定です。

▶️ 講座詳細(アメブロ)
▶️ 講座お申込みページ(リザスト)
▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

シンクロニシティ研究会の考えと3つの柱講座

研究会の理念を確認し、アドバイザー向けに大切な学びを深める講座。
次回日程は未定です。

▶️ 講座詳細(アメブロ)
▶️ 講座お申込みページ(リザスト)
▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

マヤ暦 かけはし講座パート2

マヤ暦アドバイザー認定後に受講可能な発展講座。
次回日程は未定です。

▶️ 講座詳細(アメブロ)
▶️ 講座お申し込みページ(リザスト)
▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

 メルマガ(常時受付)

講演で笑顔の木原朝子

無料メルマガ「木原朝子からのおたより」。
販売情報やイベントのご案内を配信。
読者はオンラインお茶会に無料参加できます。

 

▶️ メルマガ詳細(アメブロ)

 

 

 今後の参加イベント

 YLフェスタ千葉(市川)

YLフェスタ千葉チラシ画像

香りに癒され、元気をチャージできる、アロマ体験イベント。
木原は「アロマボディスクラブ作り」で出店します。

 

《日時》2025年9月7日(日)11:30~15:30
《会場》橘Gallery in 安国院 (千葉県市川市)

▶️ イベント詳細ページ(アメブロ)

 

 

 越川宗亮先生講演会(流山おおたかの森)

越川宗亮講演会チラシ画像

マヤ暦シンクロニシティ研究会 代表 越川宗亮先生による特別講演。
「子育てがラクになるヒント」をテーマにお話いただきます。

《日時》2025年9月10日(水)14:00~16:00
《会場》スターツおおたかの森ホール (千葉県流山市)

▶️ 講演会案内ページ(アメブロ)
▶️ お申し込みページ(ピーティックス)

 

 

 弥生室内管弦楽団 第58回演奏会(勝どき)

弥生室内管弦楽団第58回演奏会チラシ画像

私がホルンを担当しているアマチュアオーケストラ「弥生室内管弦楽団」の演奏会です。  

《日時》2025年11月2日(日)14時開演
《会場》第一生命ホール(晴海トリトンスクエア内) 

▶️ 演奏会案内ページ(アメブロ)
▶️ 招待チケット申し込みフォーム(楽団サイト)

 

 

 出張開催・イベント対応

学校・PTA・職場などでの研修、体験型ワークショップ、イベント出店にも対応しています。
▶️お問合せフォーム

 

 

 プロフィール

マヤ暦アドバイザー木原朝子のプロフィール画像

木原朝子(きはらあさこ)

一般社団法人シンクロニシティ研究会 マヤ暦スーパーアドバイザー。
これまで500名以上をカウンセリング。千葉県市川市在住。

 

 

 

 こんな思い、ありませんか?

 

💬「日記を効果的に使いたい」

💬「自信を持ちたい」

💬「“自分らしく生きる”がわからない」

💬「イキイキと毎日を楽しんでいきたい」

 

そんな方へ――

 

Face up to講座(フェイスアップトゥ講座)のご案内です✨

 

受講生たちとの集合写真

 

 

 Face up to講座とは?

 

「Face up to=向き合う」

日記を書きながら自分の内面と向き合うことで、悩みを解消し、「もう一人の自分」と連携して、より幸せな毎日へ導く講座です。(全2回)

 

さらに、この講座では 「もう一人の自分」と呼べる存在との連携についても学びます。

自分の内側にある静かな声に気づくことで、自然と自分軸が整っていきます。

 

シンクロニシティ研究会代表でマヤ暦の第一人者・越川宗亮先生が作った講座ですが、マヤ暦を知らない方も受講できます。

 

マヤミラクルダイアリーをすでに使っている方には、さらに深く活用できる学びに。
そしてマヤ暦の知識がまったくない方でも安心してご参加いただけます。

マヤミラクルダイアリー利用者にも、マヤ暦初心者さんにもおすすめです。

 

 

 Face up to講座で得られること

  • 自分の目的に合った日記の書き方がわかる
  • 毎日をイキイキ楽しむためのヒントが得られる
  • 日記を書くモチベーションが上がる
  • 人生への希望がふくらむ

 

「毎日書けるかな?」と不安な方も大丈夫。
1日2〜3分、数行でも十分効果があります。

小さな習慣が積み重なっていくと、自然に自分軸が整い、前向きな変化を感じられるようになります。
(具体的なコツや効果は、講座の中でじっくりお伝えしますね✨)

 

日記を書く後ろ姿

 

 

 主な内容(全2回)

 Part1:日記のすごい力(3時間半)

日記が「問題解決のツール」になる理由と、効果的な書き方を学びます。

 

 Part2:日記時間で目覚める「もう一人の自分」(3時間半)

“もう一人の自分”を目覚めさせ、支え合う関係を築くことを学びます。

 

ファイスアップトゥ講座の専用テキスト

 

 木原朝子のFace up to講座の特徴

  • 日記が苦手でも安心

  「何を書けばいい?」から続けるコツまで、体験談をまじえて解説

  • 自分に合う日記の使い方がわかる

  独自に調べた情報や多様な事例から、自分に合ったヒントを発見

  • オンライン&対面どちらでもOK

  Zoomで全国から受講可能。市川市での対面開催もあり

 

オンライン講座で画面に向かって手を振る木原朝子

 

 こんな方におすすめです

「日記に興味はあるけど続かない」「自分の気持ちがよくわからない」そんな方におすすめの講座です。

  • 叶えたい夢がある
  • 自分軸で生きたい
  • 自己肯定感を高めたい
  • ポジティブなものの見方を身につけたい
  • 書いて気持ちを整える方法を知りたい
  • 日記に興味はあるけど続かない
  • 日記の効果を体感したい

 

 

 受講生の声

「もっと早く受講すれば良かった!日記の意味や効果、向き合い方のコツを知り、深い理解につながりました」(えー様)

「実体験に基づいたお話が共感できて楽しかったです」(K様)

「ダイアリーを書く意味や大切さを実感。これからも毎日書いていきたい」(たま様)

 

オンライン講座のスクリーンショット画像

 

 開催概要

 日時

現在、次回の開催日程は未定です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「受けてみたいけれど日程が合わない」という方も大丈夫。

リクエストいただければ調整して開催します。 
▶️ 先行予約お申し込みフォーム からご希望をお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 場所

  • オンライン(Zoom)
  • 千葉県市川市(本八幡/市川大野)ほか

※その他の地域での開催もご相談いただけます。

 

 料金

  • 1回:11,000円(再受講 3,500円)
  • テキスト代:1,100円(初回のみ)
  • 参考小冊子『分岐点』:330円(任意)

 

 支払い方法

ペイパル/銀行振込/現金(対面時のみ)

 


▶️ Face up to講座お申込みページ(リザスト)
 

 

 プロフィール

木原朝子プロフィール写真

木原朝子(きはらあさこ)
一般社団法人シンクロニシティ研究会 マヤ暦スーパーアドバイザー
マヤ暦講師歴・カウンセリング実績多数。

植物や色彩、アロマの分野でも研修講師を経験。

千葉県市川市在住、二児の母。

 

 

 

関連記事

 

 

 

マヤ暦を暮らしに取り入れながら『マヤミラクルダイアリー』 を使うのであれば、 ぜひ意識してほしいのが、その日の「音」(銀河の音)です。

 

「赤い龍」「青い鷲」などの紋章の方が、カラフルで派手めな印象ですが、実は「音」がとても大切!

 

マヤ暦講座でホワイトボードを使いながら話す木原朝子

 

 

 マヤ暦の音は1から13

音は1から13まであり、1→2→…→13→1→2…と、毎日ひとつずつ順番に移り変わります。

ツォルキン表には、キンナンバーと一緒に音が記号で記されています。

 

マヤ暦ツォルキン表

<マヤ暦「ツォルキン表」>

 

 

音は点(・=1)と横棒(―=5)の組み合わせで表します。

 

たとえば、点3つと棒2本で「音13」。

イメージとしては、点=1円玉、棒=5円玉のように数える感じです。

 

『マヤミラクルダイアリー』の毎日の欄にも、この音の記号が入っています。

 

 

 音を意識するには「キーワード」をチェック

マヤミラクルダイアリーには、13の音それぞれの特徴や「キーワード」が載っているので、それを参考にできます。

 

具体例を見てみましょう。
 
例えばキン67は音2(点が2つ)の日。
 
マヤ暦ツォルキン表のキン67の位置

 

音2は、13日間続くエネルギーの中での2日目にあたり、「二極化・振り分け」の働きがあります。

 

この日は「白か黒か」を決めるような選択もスッキリできるかもしれません。

 

例えば

  • この服を処分するかどうか
  • 誘われたイベントに参加するかどうか

そんな選択をサクサク判断しやすい日です。

そして音2のキーワードは「挑戦」。

 

迷ったら「やってみる!」を選んでみると流れに乗りやすくなります。

 

小さなチャレンジで十分です。「試してみる」感覚でOK。

 

挑戦をテーマに片手をあげている木原朝子

 

 

 まとめ

私たちは7日の曜日リズムに慣れていますが、マヤ暦には13日のリズムがあります。

 

この13のリズムを意識すると、日常にシンクロや小さな奇跡が増えていきます。 

 

― 思いつき、連想ゲーム感覚で、その日の「音」を意識してみる ―

 

それだけで毎日がちょっと楽しくなりますよ✨

 

 

 もっと知りたい方へ

『マヤミラクルダイアリー』を日常にしっかり活かしたい方には、
マヤミラクルダイアリー活用講座がおすすめです。

音のポイントや13日のリズムの捉え方を、実際のダイアリーを使いながらお伝えしています。
 
「使い方がよく分からない」「もっと楽しみたい」という方はぜひご参加ください😊

👉マヤミラクルダイアリー活用講座の詳細はこちら

 

 

 

関連記事