マヤミラクルダイアリー活用講座とは?

マヤミラクルダイアリー』は、マヤ暦の260日サイクルに沿って書ける“日記・手帳”です。

 

「書き方を知りたい」
「もっと活用したい」
「自己流で使ってきたけど、あらためて学んでみたい」

 

そんな方にぴったりなのが、
マヤミラクルダイアリー活用講座

 

初めての方ももちろん大歓迎です。

 

ご一緒にダイアリーをひらきながら、流れを知って、

毎日をもっと楽しくしていきましょう。

 

マヤミラクルダイアリー活用講座で二人の受講者に向かってダイアリーを見せる木原朝子

 

 

 開催日程とお申込み

📅開催予定

  • 11月12日(水)13:00〜15:00|オンライン💻
  • 11月20日(木)13:00〜15:00|オンライン💻
  • 11月27日(木)13:00〜15:00|オンライン💻
  • 11月30日(日)13:00〜15:00|オンライン💻

※新しいNo.23シリーズ(黄)に対応
 

▶️お申し込みはこちら(リザスト)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※「この日は予定が合わない」「No.22で受けたい」という方へ
開催日の追加リクエスト、大歓迎!
▶️ 日程リクエストはこちらから 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 講座で学べること

  • キン番号の出し方・ツォルキン表の読み方
  • 流れに乗るポイント「13の音」
  • 20の紋章が回る13日間ごとの過ごし方
  • 目標や自分へのメッセージの書き方
  • 忘れずに意識したいキン番号・期間
  • ダイアリーに書くポイントと習慣化のコツ

「どう使えばいいの?」をご自分のキンナンバーに沿って学べるので、流れをつかみながら取り入れていけます。

 

ちょっとしたわくわくが、毎日の中に増えていきます。

 

 

 受講方法(オンライン・対面)

💻オンライン(Zoom)

全国どこからでも参加可能。移動時間ゼロで気軽に学べます。スマホでも大丈夫。

 

📍対面(千葉県市川市内)

  • 市川大野会場(JR武蔵野線 市川大野駅)
  • 本八幡会場(JR 本八幡駅 / 都営新宿線 本八幡駅 / 京成線 京成八幡駅)  

 

いずれも 少人数制(1〜5名)
質問しやすく、和やかな雰囲気で進めています。

 

講座にて、ダイアリーをもつ受講生と木原朝子

 

 

 受講料と資料

  • 講座のみ:3,500円
  • B6ダイアリー付き:6,320円(※現在受付停止中)

 

受講者には 資料とパーソナルシートをご用意。
オンライン受講の方へは、入金確認後に郵送。
開催日が迫っている場合はPDFデータをメールでお送りします。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※木原朝子より「解説資料付きダイアリーセット」をご購入済みの方は、特別料金1,000円で受講いただけます。
(専用フォームはありませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

▶️お申し込みページはこちら

 

▶️お問合せフォーム

 

 

 受講者の声

「初心者でもわかりやすかった」

「具体例が多く、楽しく学べた」

「自分に合わせて丁寧に教えてもらえました」

 

▶️ ご感想リンク集はこちら

 

 

 講師プロフィール

木原朝子プロフィール画像

マヤ暦スーパーアドバイザー 木原朝子(千葉県市川市在住)。
マヤ暦、植物、アロマを通じて“日常を彩る学び”を発信中。

 

 

 

第36回みさとこどもまつりのチラシ画像

 

2025年11月16日(日)

埼玉県三郷市、三郷中央駅前の「におどり公園」で開催される

みさとこどもまつり に今年も参加します。

 

 

葉っぱで遊ぼう「葉っぱのスタンプづくり」を担当しますので、ぜひ遊びに来てくださいね😊

 

紅葉した葉っぱと体験コーナーのテーブル

 

 

 「みさとこどもまつり」とは?

小学生以下のお子さまが、いろんな体験をしながら遊べるイベントです。

 

ベーゴマ、凧作り、ワリバシでっぽう、紙芝居など、無料でできる体験が盛りだくさん。

 

埼玉県三郷市で30年以上開催されている、家族で楽しめるおまつりです。

 

 

 葉っぱのスタンプづくり

 落ち葉そのものをスタンプにして、版画のようにペタペタ。

 

自然の形を楽しめる、秋ならではの工作です🍁

 

葉っぱのスタンプ作品

 

作った作品はそのままお持ち帰りOK。

 

小さなお子さまも、大人が少しサポートすれば大丈夫です。

 

お気軽にどうぞ。

  • 所要時間:10分程度
  • 対象:幼児~小学生

 

葉っぱのスタンプ体験をする子ども
 

 

 過去の様子

2019年(第33回)、2023年(第34回)、2024年(第35回)と担当しました。

 

当日の様子はこちらのリンクからご覧いただけます。

 

2024年

▶️第35回みさとこどもまつり(2024)にて葉っぱのスタンプづくりしました♪

 

■2023年

▶️第34回みさとこどもまつりで葉っぱのスタンプづくり開催しました

 

■2019年

▶️みさとこどもまつりでおこなった葉っぱのスタンプ体験の開催レポ

 

 

 第36回みさとこどもまつり概要

第36回みさとこどもまつりチラシ画像

 

【日時】
2025年11月16日(日)10:00~15:00
雨天時:テント内で規模を縮小して開催予定
 


【参加費】
無料、申し込み不要


【場所】
におどり公園
つくばエクスプレス 三郷中央駅から徒歩2分
埼玉県三郷市中央1-10-5

※公園には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。


【公式HP】

 

 

 

【お問い合わせ】

・みさとこどもまつり全般

misato.kodomo@gmail.com
 

・葉っぱのスタンプづくり(木原朝子)

▶️ お問合せフォーム

 

 

 

 

マヤ暦を暮らしに取り入れながら『マヤミラクルダイアリー』 を使うのであれば、 ぜひ意識してほしいのが、その日の「音」(銀河の音)です。

 

「赤い龍」「青い鷲」などの紋章の方が、カラフルで派手めな印象ですが、実は「音」がとても大切!

 

マヤ暦講座でホワイトボードを使いながら話す木原朝子

 

 

 マヤ暦の音は1から13

音は1から13まであり、1→2→…→13→1→2…と、毎日ひとつずつ順番に移り変わります。

ツォルキン表には、キンナンバーと一緒に音が記号で記されています。

 

マヤ暦ツォルキン表

<マヤ暦「ツォルキン表」>

 

 

音は点(・=1)と横棒(―=5)の組み合わせで表します。

 

たとえば、点3つと棒2本で「音13」。

イメージとしては、点=1円玉、棒=5円玉のように数える感じです。

 

『マヤミラクルダイアリー』の毎日の欄にも、この音の記号が入っています。

 

 

 音を意識するには「キーワード」をチェック

マヤミラクルダイアリーには、13の音それぞれの特徴や「キーワード」が載っているので、それを参考にできます。

 

具体例を見てみましょう。
 
例えばキン67は音2(点が2つ)の日。
 
マヤ暦ツォルキン表のキン67の位置

 

音2は、13日間続くエネルギーの中での2日目にあたり、「二極化・振り分け」の働きがあります。

 

この日は「白か黒か」を決めるような選択もスッキリできるかもしれません。

 

例えば

  • この服を処分するかどうか
  • 誘われたイベントに参加するかどうか

そんな選択をサクサク判断しやすい日です。

そして音2のキーワードは「挑戦」。

 

迷ったら「やってみる!」を選んでみると流れに乗りやすくなります。

 

小さなチャレンジで十分です。


「試してみる」感覚でOK。

 

挑戦をテーマに片手をあげている木原朝子

 

 

 まとめ

私たちは7日の曜日リズムに慣れていますが、マヤ暦には13日のリズムがあります。

 

この13のリズムを意識すると、日常にシンクロや小さな奇跡が増えていきます。 

 

思いつき、連想ゲーム感覚で、その日の「音」を意識してみる。

 

それだけで毎日がちょっと楽しくなりますよ〜✨

 

 

 もっと知りたい方へ

『マヤミラクルダイアリー』を日常にしっかり活かしたい方には、
マヤミラクルダイアリー活用講座がおすすめです。

音のポイントや13日のリズムの捉え方を、実際のダイアリーを使いながらお伝えしています。
 
「使い方がよく分からない」「もっと楽しみたい」という方はぜひご参加ください😊

👉マヤミラクルダイアリー活用講座の詳細はこちら

 

 

 

関連記事

 

 

「なぜ同じことで悩み続けるの?」

 

その答えは、あなたの生まれ持った特性の中にあります。

 

マヤ暦基礎講座で、自分の本質・使命・人生の流れを知り、毎日をもっと軽やかにしていきましょう。

 

マヤ暦基礎講座で講師と受講生が会話しながら学んでいる様子

<講師と受講生が和やかに会話しながら学んでいきます>

 

この講座は、一般社団法人シンクロニシティ研究会の
「マヤ暦講座 スタートアップ①②・ベーシック①②」にあたります。  

 

わかりやすく「基礎講座」や「初級講座」と呼ばれることもあります。

この記事では、マヤ暦講座料金もお伝えします。

 

 

マヤ暦基礎講座はこんな方へおすすめ

  • 自分の使命や役割を知り、自分らしく生きたい
  • 自分や家族、身近な人との関係をもっと良くしたい
  • 日々を前向きに過ごすヒントが欲しい
  • マヤ暦を基礎から学びたい

 

笑顔の講師と受講者
<少人数でじっくり学べるマヤ暦講座>
 
 

マヤ暦とは?260日カレンダー「ツォルキン」の魅力

ここでの「マヤ暦」とは、マヤ文明のカレンダーのひとつで260日サイクルの「ツォルキン」のことです。

 

「太陽の紋章」「ウェイブスペル」「音」などの組み合わせから、その人の本質や流れを読み解くことができます。

 

マヤ暦ツォルキン表

<マヤ暦「ツォルキン表」>

 

 

講座で学べる主な内容

 

講師と受講生が資料を見ながら真剣に学んでいる様子

 

  • 13の音、20の紋章の特性
  • あなたのキン(KIN)の意味
  • 人間関係を読み解く関係性の見方
  • 人生の13年サイクルを読み解く


※一般社団法人シンクロニシティ研究会の受講制度(スタートアップ①②、ベーシック①②)に準拠

 

 

用意していただきたい参考図書

 

シンクロニシティ研究会代表で、講座をつくられた越川先生の著書をおすすめしています。

  •  『新装改訂版 古代マヤ暦「13の音」』、越川宗亮著、KADOKAWA
  •  『新装改訂版 古代マヤ暦「20の刻印」』、越川宗亮著、KADOKAWA

2冊の参考図書の表紙

 

 

講座日程

  • 講座構成: スタートアップ①②、ベーシック①②の全4回

  • 所要時間 :1回あたり約4時間

 

次回日程は未定です。 リクエスト承ります。
▶️ 開催リクエストやお問い合わせはこちらからどうぞ(リザスト)

 


※最新受付情報は申込みページでご確認ください

▶️ マヤ暦基礎講座お申込みページ


 

講座料金とお支払い方法

受講料

マヤ暦講座料金は下記の通りです。

  • 1講座:11,000円(テキスト代込みの4講座合計 46,200円)
  • 再受講:1回3,500円(テキスト別)

1回ずつのお申込み・お支払い可。

 

4回通し受講で全体の流れがしっかり理解できます🌟

 

お支払い方法

  • ペイパル(クレジットカード、銀行口座、デビットカード)
  • 銀行振込

 ※オンラインは事前/対面は当日現金可 

 

 

受講方法(オンライン・対面)

  • オンライン(Zoom)
    全国どこからでも参加可能。移動時間ゼロ
  • 対面(市川市内):JR武蔵野線 市川大野駅 / JR本八幡・京成八幡駅 ほか
    直接質問できる安心感。資料の見やすさと交流のしやすさも魅力

 

 

オンライン講座でテキストを見せながら説明する笑顔の講師

 

 

受講生のご感想

「初日で自己肯定感が上がるのを実感!」(kayo様)

自分を多角的に見る新しい視点を得られました。明るく温かい朝子さんから学べたことが大きかったです。

 

「過去の出来事が答え合わせのように腑に落ちた」(奈津子様)

生きづらさを感じている人にこそ受けてほしいです。

 

受講後のフォロー

講座終了後も、マヤ暦の学びを深めて楽しめるようサポートしています。

 

「もっと知りたい」「アドバイザー資格を取りたい」「本業にマヤ暦を活かしたい」「アドバイザーとして活動したい」など、希望に合わせてフォロー。

 

これまでこの講座から、マヤ暦アドバイザーとして活動する方も誕生しています。

 

無理な勧誘はいたしませんので、ご安心ください。

 

 

学び続けることで仲間とのつながりもでき、人生の楽しみが広がります💫

 

 

講師プロフィール

 

マヤ暦スーパーアドバイザー木原朝子のプロフィール写真

木原朝子(きはらあさこ)

一般社団法人シンクロニシティ研究会 マヤ暦スーパーアドバイザー

元研究員・大学非常勤講師など、多方面での講師経験あり。
東京都練馬区出身、千葉県市川市在住。
夫と二人の子ども(社会人長男、大学生長女)との四人暮らし。

あなたが自分らしく輝くお手伝いをしています。

 

 

お申込み方法

▶️ 講座お申込みページ(リザスト)

 

 

日程リクエスト歓迎。

お一人から開催可能です。お気軽にお問い合わせください。

▶️ 開催リクエストフォーム(リザスト)

 

 

 

新しい扉を開いてみませんか?

 

ご一緒に学んでいけることを楽しみにしています😊

 

 

関連記事

 

 

マヤ暦お茶会(オンライン)のご案内

マヤ暦ってどう使えるの?

💬「マヤミラクルダイアリーって普通の日記帳と何が違うの?」
💬「マヤ暦ネタを気軽におしゃべりしたい!」

そんなあなたへ——
心に花が咲く!マヤ暦お茶会(オンライン)を開催します。

 

パソコンの前で笑顔の木原朝子

 

<12/8 受付中☕>

▶️ お申込みページ

 

 

メルマガ読者さんはお茶会が無料です

マヤ暦お茶会は、無料メルマガ「木原朝子からのおたより」読者さんなら、何度でも無料でご参加いただけます。

お茶会のお申し込み時に、同時にメルマガ登録することも可能です。

 

登録がまだの方も、そのままお申し込みいただけます。

「まずは雰囲気を知りたい」という方は、メルマガへのご登録だけでもどうぞ。

 

▶️無料メルマガ登録ページ

 

 

マヤ暦お茶会とは?

マヤ暦アドバイザー木原朝子が、オンラインで開催する気軽なおしゃべり会です。

 

マヤ暦の質問やダイアリー活用法、日常の出来事をマヤ暦視点で語り合います。

 

Zoomを使うので、日本全国、海外からでも参加OK!

 

 

過去のお茶会スクリーンショット(参加者の笑顔)

 

 

こんな方におすすめ

  • マヤ暦に興味・関心がある
  • ダイアリーをもっと活用したい
  • 最近の出来事をマヤ暦で読み解いてみたい
  • 気軽にマヤ暦トークを楽しみたい
  • ネットや本で腑に落ちなかった疑問を聞きたい


※マヤ暦やマヤミラクルダイアリーを知らない方も歓迎。
※ニックネーム参加OK。キンナンバーがわからない方には当日お伝えします。

 

 

当日の流れ(予定)

  1. 自己紹介
  2. マヤ暦の質問・相談タイム
  3. 最近気になっていることを自由におしゃべり
  4. ダイアリーやマヤ暦活用のヒント共有

OKサインを出す木原朝子
 

ご参加いただくと…

  • マヤ暦やダイアリーの使い方のヒントが得られる
  • 他の人の日常での活用例を知れる
  • 新しいご縁やつながりが生まれる
  • 日々がちょっと楽しく、前向きになる

 

 

開催概要

  • 日程:2025年12月8日(月)午前10:00〜11:30
  • 参加費:1,000円メルマガ読者は無料
  • 場所:Zoom(PC・スマホ・タブレット対応)
  • 定員:5名
  • 支払い方法:PayPal または銀行振込(事前)

 

※その次は1月29日(木)予定

 

 

お申込み

▶️ お申込みページはこちら

 

 

ご感想(一部)

  • 「日記の使い方のヒントがもらえました!」
  • 「自由で安心できる雰囲気で楽しかったです」
  • 「他の方の活用例がとても参考になりました」

 

<感想一覧はこちら>

 ▶️感想記事リンク集

 

 

主催者プロフィール

 

マヤ暦お茶会で笑顔の女性講師

木原朝子(きはらあさこ)

一般社団法人シンクロニシティ研究会 マヤ暦スーパーアドバイザー

元研究員・大学講師など多方面での講師経験あり。

これまで500名以上をカウンセリング。

 

東京都練馬区出身、千葉県市川市在住。
夫と二人の子ども(社会人長男、大学生長女)との四人暮らし。

 

 

 

関連記事