こんばんはニコニコ



今日は暴風でとても寒い日でした台風
お散歩に行って、マーブリングの材料を買ってお家で遊びましたニコニコキラキラ
百均で材料が揃うから気軽にできて楽しいですよルンルン





そしてなんだか私の最近の落ち込みの原因がわかってきました。
それが全てではないけれど、前に何度か登場したことのある謎のママ友

このママ友、何を考えているのかわからないし遊びに誘ってもなんだかんだでキャンセルになったり予定が合わなかったり…その割には、遊びましょう!誘ってくださいって言ってくる…けど誘うと遊べない…
だったら誘わなきゃいいのに私も好きだからつい誘ってしまう…
普通に誘った相手に断られると凹みますよね悲しい


なんか脈なし相手に何度もチャレンジして、きっと何か理由があるんだよ。仕事が忙しいだけだよ。と自分に言い聞かせて精神を保って、たまに気まぐれに会えたらめちゃくちゃ喜ぶ恋愛中の女子みたいな気分です不安不安不安



あれ?恋してるのかな??







そうそう、本題でした!


日能研のテスト結果、翌日に出ましたびっくりマーク





え〜…結構ショックでしたガーン



まず国語 136/150


次に算数 108/150絶望




国語も点数的には出来てるかな〜って感じですが、記述問題がほぼ不正解ガーン


物語を読んで内容を理解して、心情や言いたいことは何かを答えるような記号問題は全て正解でした。


なので、理解力はあるけどそれをアウトプットする力がまだまだ足りない驚き



という結果が出ましたね。



ほぼノー勉で行って何も対策をしていなかったのも要因かもしれません。


低学年のうちの塾のテストって、要は慣れかなっていう気がするので問題の傾向と対策をすることで点数はだいぶ変わったのかなと思われます。


物語を読んで、主人公のおじいさんはなんの仕事をしているでしょう。


という問題では


木を削っておもちゃを作る仕事



なのですが、長女は



木を削って作る






何を〜絶望びっくりマークはてなマーク





っていう…




物語の続きを考えて書くという問題も、他の子の回答が見れるのですが、




みんな1年生なの凝視
絶対違うよね。




っていうくらいしっかり書いていて…


ただ、旦那に言わせると



みんな文章は上手じゃないよキョロキョロただ、質問に対して、欲しい答えを理解して書けてるね。




それがすごい凝視びっくりマークびっくりマーク





やっぱり普段からしっかり勉強して対策してるんだな〜と感心しました。




うちですか?うちはですね。



飛行機は飛んだけどすぐに落ちちゃって、ちょうどヨットの上に落ちたからヨットの上に到着したよ。







ナンノコッチャ驚き






いや、なんとなく言いたいことはわかる。


ただね、





いろいろ端折りすぎだよ絶望





まだ相手に伝えるっていう方法がわかっていない様子…



ここを鍛えれば点数アップに繋がりそうですキラキラ





えっと…次は算数ですね。



これはね…


結果が出る前から自己採点ですでに4問落としてたのでね…



そして大問の記述問題2問も全滅絶望



という結果です。


それ以外は合っていましたが、4問中1問は凡ミス
残り3問はやってすらいないっていう…


なぜか…というと、一番最後の問題



一見ランダムに並んだ数字



例えばこんな感じですが、ちょっと違って縦横斜めで足して10になる組み合わせを丸で囲んでいきます。最後にどこにも組み合わさってない数字を一つだけ見つけてその数字を答えましょうっていう問題が2問ありまして…


結構難しくて時間がかかったそうで、そっちのほうが楽しそうだったのでそれを優先したそうです泣き笑い



ん〜この2問捨てても1問正解が増えるだけなので、やりたい方を優先して貰って構いませんが…




そして記述問題問題の大問2問は



冷蔵庫を運び出したいけど扉が通るかわからない。


っていう問題で、


Aちゃんの提案についてどう思いますか?


という問題と


自分だったらどうしますか?



といういう問題。



長女は、


Aちゃんの提案について、



手が小さくなっちゃうよ



うん…言いたいことはわかる。
でも言うなら手の幅が小さくなっちゃうよ。なんだよな。
あともっと言うなら、移動してる間にって言葉も必要…


やはり言葉が足りない。



自分だったらどうする?


という問題は



テープを使う




うん…いいと思う…
でもさ、テープを使ってどうやるかってとこまで書けてないとダメなんだよね。
ついでに言うと、テープを使うってところを消しゴムで消して、絵だけ書いてるしね。
絵で説明してもいいとは書いてあったけどさ、



その絵じゃわからんよガーン





ということで、6問落としという結果になりました絶望




先生はね、点数にとらわれないでください。って言ってました。
子供には点数についてアレコレ言わないであげてくださいって…



この点数についてどうこうってわけじゃないけど、算数が弱いのかな〜とか、やっぱり記述問題がミソだな〜っていう実感はしましたキョロキョロ



ただですね、



本人は全く落ち込んでるおらず、むしろ楽しかった!1問でも解けてるんだからそれでいいよ!また受けたい爆笑




ってやる気満々で落ち込んだりしてなかったのが救いでしたキラキラ




次は2年生になってから、これからどんどん難しくなってくるテストにどう対策ができるか、親も情報という勉強が必要になってきますねアセアセ




みんなどこで勉強方法をゲットしてくるんでしょうか…