スマイルゼミ(小学コース)

 







こんにちはニコニコ 



クリスマスツリーを出さなくては…と思いつつ出したあとの大変さを考えると、手をこまねいていますあせる


そして家にいるとついダラダラ驚き



今回はこの前受けた全国統一小学生テストの結果が帰ってきたのでご報告しようと思いますニコニコ



長女は診断は受けてませんが、発達検査の結果
かなりの凹凸が見られました。


ただ、凸がすごい高いいわゆる2Eとかではなく、普通に凹がめっちゃ凹っていう…チーン


それでも検査じゃ測れない長女の得意なことや優れているところはたくさんあると思っていますニコニコ


そしてその発達検査を受けた施設の施設長(クソ)にボロクソ言われましたね…


とにかくIQが低すぎるニヤニヤ

普通学級では無理だニヤニヤ

普通の社会生活は送れないだろうニヤニヤ

知的障害のギリギリのラインですよニヤニヤ





という親の心を全く配慮しない物言い…



めちゃめちゃ腹立ちましたムキー



あ〜思い出すだけでイラ立ちが…



って、その話をしようとしたんじゃないんです。



とにかくIQ85と言われた我が子が全国統一小学生テストなんて無謀なものに挑戦するなんて、何考えてるんだ(笑)



って思うかもしれませんが、


そもそもその検査で正しい数値が出てるの?


IQと偏差値って絶対比例するの?


まだ1年生だし可能性の塊だよね?


という疑問もあり、最後まで受けれたという自信を本人につけさせるため

長女が今の時点でどれくらいの学力なのか知るために受けてみました。



結果はこちら




今回は算数が簡単だったこともあり、平均点が高いですね。

長女も割りとできたと思います。


ただ、8‐7という超簡単な問題を凡ミスしたのが大きかったチーン



そうそう、あれって採点は難しい問題のほうが点数が高いわけじゃないんですね。


むしろ簡単な方が配点高かった。



ということは、基礎をしっかり固めておけば半分くらいはとれるようにできてるのかなキョロキョロ




国語はどうだろう…難しかったのかな?
知識を問う問題が割りと多かったような気がします。

あとは物語を読んで答える、心情理解、ストーリー把握


心情理解は100%で合ってたようです。


人の心を理解するのが難しいと言われた長女ですが、意外と理解できてるんだなキョロキョロ



ということで、算数4問、国語5問、間違えていました。


国語は難しいと言われていた問題が2問、解けていましたニコニコ



算数はあまり良くなかったみたいですが、国語は割りと順位は良かったですね。


普段から本を読んでたのがきいたのかな。


ただ、全国の平均が出てますけど実際どうなんだろうっていうのがわからないので、


すごいできた!のか、こんなもんじゃない?


なのかは不明汗


お友達に受けた子がいたので、長女に



ちょっと、〇〇ちゃんに何点だった?って聞いてみてよ。



と言いましたが、



嫌だよ。だって私が聞いたら、じゃあ〇〇ちゃん(自分のこと)はどうだった?って聞かれるじゃん。友達より良くても悪くても、恥ずかしいし気まずいから聞きたくない。





と、至極真っ当な答えが返ってきたので断念しました。




本人の頑張りなので、これが来年どうなってるかというところですね。




私としては、計算や漢字だけでなく


文章問題をしっかり問われていることを理解して問題が解けたというのは結構成長してるんだなって感じました。



あと本人が悔しい!もっと良い点とりたかった!と思ってくれたこと、結構大きかったと思います。





学校ではテストで100点とっても成績表が良くないことが納得いかないようですが、それこそが長女の困りごと…


勉強は理解できても先生が求める人材になれていない。


そこのジレンマに今後は悩まされるでしょう。



自信をなくさないためにも勉強だけは引き続き頑張ろう。



という思いで、またテストは受けるかもしれません。



長女がこれからどう成長していくか、引き続き皆様にも見守っていただけたら嬉しいですニコニコ飛び出すハート