ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

ステキな木造駅舎が残る駅が数多くある富士急行線ですが、

ここもそんな駅のひとつでした。

箱庭的な雰囲気があって、

すっごく居心地が良いのです。

開業当時から構内が大きく

変化していないっのが理由かもしれませんね。

 

富士急行線が開通した昭和4年に開業した駅でしたよ。

富士急行線・田野倉駅

富士急行線・田野倉(たのくら)駅です!

電車に揺られて田野倉駅に着いた自分、

駅舎の佇まいを見た途端に鼻息が荒くなりましたわ。

 

まずは駅舎を眺めます。

富士急行線・田野倉駅

旧国鉄駅舎のような

駅舎の竣工年が記された建物財産標は貼られていないので

正式な建築年はわかりませんが、

昭和23年撮影の航空写真に

この駅舎らしき姿が写りこんでいます。

昭和4年の開業当時に造られた駅舎ではないでしょうかね?

 

外壁は古い木造家屋でよく見かける羽目板を用いたモノ。

同線内では谷村町駅もこの外壁でしたっけ。

富士急行線・田野倉駅

富士急行線の駅舎は、有人駅時代の名残から

住み込み出来るスペースを持つモノが多く、

田野倉駅の駅舎もそんな仕様でした。

 

入口を見てギョッとしましたけど、

この付近ってクマが出没するんです!?

富士急行線・田野倉駅

 

それと、この付近で有名なスポットがリニア実験線です。

富士急行線・田野倉駅

富士急行線と交差するリニア実験線を見るなら、

より距離が短い禾生駅で下車した方が便利ですからね。

 

駅舎を抜けてホームに入ります。

富士急行線・田野倉駅

 

 

田野倉駅は相対式ホーム2面2線構造で

2本のホームは構内踏切を挟んで千鳥配置されてました。

富士急行線・田野倉駅

 

上下線それぞれにホームを備えた造りですが

原則、構内で列車が行き違わないとき以外は

上下線の列車ともに

駅舎寄りの1番線ホームに停車するんですって。

富士急行線・田野倉駅

 

田野倉駅に来る際に乗車した下り列車も

上り線用のホーム(1番線)に停まったのを思い出しました。

富士急行線・田野倉駅

 

田野倉駅の全景はこんな感じです。

富士急行線・田野倉駅

 

それぞれのホームには古い待合室が置かれてました。

富士急行線・田野倉駅

 

駅舎の北側には旧貨物ホームを転用した留置線が残されてます。

富士急行線・田野倉駅

田野倉駅は昭和48年に業務委託化されているので、

それまでは貨物の取り扱いがあったのではないでしょうか?

 

それと田野倉駅で忘れちゃいけないのが

構内にある富士急専用の田野倉変電所。

同線で3か所ある変電所の中のひとつでしたよ。

富士急行線・田野倉駅

 

この変電所もステキですけど…

富士急行線・田野倉駅

 

個人的にキュンキュンきちゃったのが

手前側にある詰所です。

富士急行線・田野倉駅

 

下は国土地理院のサイトに掲載中の

昭和23年撮影の航空写真ですが、

この詰所も映り込んでいるのですよね。

駅舎もですが、この詰所も昭和4年の開業当時から

あるモノだったりして?

構内の様子が

戦後間もない時期から大きく変わっていない点にも

注目ください。

 

そしてそして…

富士急行線の前身である、

明治36年に開通した富士馬車鉄道。

田野倉地区にも停留所があったそうです。

上の航空写真の左側に見える現在の国道139号線(富士みち)に

併用軌道だった馬車鉄道が伸びていたと思われますが…

どうでしょ?

富士急行線・田野倉駅

注目なのが国道の両側にある歩道の様子。

馬車鉄道を敷設する際、

道幅を拡張するために沿道の用水路に蓋をしたそうですが、

この付近の歩道にも用水路の蓋が並んでます。

馬車鉄道時代の名残りではないでしょうかね?

 

国道から見える駅舎もステキなんですよねぇ。

富士急行線・田野倉駅

…以上、駅ファンだけではなく

廃線跡ファン、発電所ファンも唸らせる田野倉駅でした。

 

ところで、田野倉駅にはこんな駅名標が掲げられてましたが

クレーン(ショベル)付きの機関車って

実在するのです?

富士急行線・田野倉駅

少なくとも、全線電化区間の富士急行線では

走らせられませんわね。

 

 

 

 

 

訪問駅リスト(第三セクター 私鉄線 ほか)
富士山麓電気鉄道富士急行線

大月駅

上大月駅(令和5年4月19日)

田野倉駅(令和5年4月19日)

禾生駅

赤坂駅(令和5年4月18日)

都留市駅

谷村町駅

都留文科大学前駅

十日市場駅(令和5年4月18日)

東桂駅

三つ峠駅

寿駅(令和5年4月18日)

葭池温泉前駅(令和5年4月18日)

下吉田駅(令和5年4月18日) 前編 ・後編

月江寺駅(令和5年4月18日)

富士山駅(令和5年4月18日) 前編 ・後編

富士急ハイランド駅(令和5年4月18日)

河口湖駅

 

駅の探訪記、旅の情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!