ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

今回も先月訪れた

富士山麓電気鉄道富士急行線の駅ネタです。

どこの駅も外国人観光客さんだらけでしたが

中でも凄かったのがこちらでした。

 

富士急行線・下吉田(しもよしだ)駅です!

 

見てくださいよ、

ホームで列車を待つ人の数を!

下吉田駅で列車が行き交うタイミングだったのもありますけど、

ホームから人が溢れそうな状態でしたの。

 

だから駅舎の中も人、人、人だらけです。

 

駅前広場も人が溢れてましたっけ…

それではなぜ下吉田駅は人だらけなのか?

 

構内に貴重な車両が保存されてるから?

違います。

 

理由はこちらだったみたいですね。

富士急行線沿線が観光客でごった返しているのは

富士山・河口湖観光が理由ですが、

中でも新倉山浅間公園内の忠霊塔(五重塔)は

富士山が美しく眺められる絶景ポイントとして

大人気なんですって。

 

下吉田駅の駅前から眺める富士山で満足していた自分。

外国人観光客の皆さんを見習わなくちゃ。

なるべく人が写らない下吉田駅の写真が撮りたかった自分は

結局、この後に3度も再訪することになりました。

ここはいつ来ても人だらけですわ。

 

以後の画像が昼間の撮影だったり夕暮れだったりするのは

それが理由です。

それでは構内を眺めましょう。

下吉田駅は富士急行線が開通した昭和4年に開業した駅です。

ネットの情報によると駅舎は昭和25年に竣工、

昭和12年に完成した名古屋駅3代目駅舎を模して

設けられたモノだとか。

 

駅舎内はこんな感じでした。

 

駅舎の西側に喫茶店「下吉田倶楽部」が併設されてます。

 

富士吉田市の郷土料理「吉田うどん」が食べられるお店とのことで

気になってましたが、

ここもいつ訪れても人だらけで、

今回の旅では食事を断念しちゃいました。

店内から富士急行線の列車が眺められる

トレインビューなお店だそうですぜ☆

 

改札を潜りホームに入ります。

 

構内踏切を渡ってホームにイン。

 

下吉田駅は列車の行き違いが可能な

島式ホーム1面2線構造でした。

富士急行線・下吉田駅

 

下は国土地理院のサイトから転載した

昭和23年撮影の航空写真ですが、

構内は今も昔も大差ない模様。

駅舎の東側(画像の右側)に写ってるのは

貨物倉庫でしょうかね?

 

ホームにはレトロな上屋が立ってます。

富士急行線・下吉田駅

昭和23年撮影の航空写真にも写りこんでいるので

戦前(昭和4年の開業当時?)からあるモノで

間違いないでしょう。

 

上屋の下にある待合室はイマドキのやつですが支柱に注目!

富士急行線・下吉田駅

上屋の支柱を回避すれば待合室はラクに造れるのに、

古レール製の支柱を生かしている点に

富士山麓鉄道の「こだわり」が感じるのは

自分だけじゃありませんよね?

 

すみません…自分、

フジファブリックさんのこと知りませんでした。

富士急行線・下吉田駅

下吉田駅では列車が到着するたびに

フジファブリックさんの曲が流れます。

 

さてさて、

個人的にはフジファブリックさんのメロディーよりも

気になる構内の「音」がありまして…

下吉田駅の構内踏切はなんと!

昔懐かしい音色を奏でる電鈴式警報器を備えてるのです。

 

他にも気になる沢山の車両が保存されてましたが

長くなりましたので次回に続きます。

富士急行線・下吉田駅

富士急行線・下吉田駅

富士急行線・下吉田駅

 

続きもチェックくださいませ。

 

 

 

 

 

訪問駅リスト(第三セクター 私鉄線 ほか)
富士山麓電気鉄道富士急行線

大月駅

上大月駅

田野倉駅

禾生駅

赤坂駅(令和5年4月18日)

都留市駅

谷村町駅

都留文科大学前駅

十日市場駅(令和5年4月18日)

東桂駅

三つ峠駅

寿駅(令和5年4月18日)

葭池温泉前駅(令和5年4月18日)

下吉田駅(令和5年4月18日) 前編 後編

月江寺駅(令和5年4月18日)

富士山駅(令和5年4月18日) 前編 ・後編

富士急ハイランド駅(令和5年4月18日)

河口湖駅

 

駅の探訪記、旅の情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!