皆さま、こんにちは!

 

今回は一昨年の秋に訪れた札沼線から

中小屋(なかごや)駅の訪問記でした。

札沼線・本中小屋駅の訪問記の時にも書きましたけど、

ここは、石狩金沢駅-本中小屋駅-中小屋駅

3つのダルマ駅(廃貨車の車体を待合室に転用した駅)が続く、

全行的に見ても稀な区間なのです。

貨車ファンとしては、

これほど幸せになれる区間はないのではないでしょうかね?

 

中小屋駅は昭和10年に開業した駅です。

開業当時からの木造駅舎はJR移行期前後にダルマ駅舎に建て替え。

札沼線・中小屋駅

左側に見える白い小屋付近に旧駅舎時代の駅便があったようですが、

こちらは姿を消してしまってました。

駅便と貨車の兼ヲタの自分、これは絶対に見たかった…

駅趣味は、時間との戦いなのです!

 

ちなみに「中小屋」という地名の由来ですが、

昭和58年に刊行された宮脇俊三先生の著書「北海道690駅」

詳細が出てましたよ。

中小屋駅の駅前に延びる道路、

明治の初めに囚人によって造られたそうで、

この辺りが集治監(囚人を収容する施設)までの中間地点だったことから、

この名が付いたそうです。

札沼線・中小屋駅

どことなくカワイイ印象の駅名でしたけど、

そんな悍ましい事実が由来だったとは…。

お隣にある月形町は集治監とともに発展した街だそう。

今は月形刑務所があるみたいですね。

 

貨車ファンの自分は、ダルマ駅舎を入念にチェックします。

(これ、ダルマ駅を見るたび毎回言ってますね)

中小屋駅の待合室は車掌車のヨ3500を改造したモノ。

昭和29年製のヨ4659が種車でした。

台枠、製造銘鈑にそれらを示す番号、年号が残ってましたよ。

札沼線・中小屋駅

札沼線・中小屋駅

 

こちらは待合室の中、ベンチは片側配置です。

札沼線・中小屋駅

お隣の本中小屋駅に比べてベンチ数が少ないのは、

駅の乗車客数を反映したからなのかしら?

 

こちらの階段を伝ってホームに入りますよ。

札沼線・中小屋駅

 

その前に…

駅の表側から見た時は気づきませんでしたけど、

裏側を見たら錆びっさびなの。

まるでヤスリで塗装を削り落としたような状態でした。

なぜ、こんなことになっちゃったのだろう?

札沼線・中小屋駅

 

間近で見る。表面はかなり錆びまくってました。

札沼線・中小屋駅

 

でもね、そんな待合室が愛おしいの。

思わずなぜまくっちゃいましたよ。

札沼線・中小屋駅

それにしても、海辺が近いわけでもないのに、

なぜこの面だけ錆びちゃったのでしょう?

クマに爪とぎされちゃったか?

 

中小屋駅は単式ホームが1本あるだけの棒線構造の駅でした。札沼線・中小屋駅

札沼線・中小屋駅

 

かつては駅舎手前に延びる貨物側線があったようです。

保線車両の留置線として現在も残ってましたよ。

位置は若干ずらされてるみたいですね。

札沼線・中小屋駅

 

元々は車両だったダルマ駅。

足(台車・車輪)が無いことから”ダルマ”と呼ばれてるのですけど、

一昨日、すごいダルマを常磐線沿線で見つけたのです。

ネットを見ても出てこない物件ですが、

これってひょっとして、触れちゃいけないネタなのかな?

こちらの続きもぜひチェックくださいね。

→ 常磐線・尾島駅近くで見ることが出来るタム500?の廃車体のこと。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

札沼線(学園都市線 北海道医療大学駅-新十津川駅)

 

↑(北海道医療大学駅・桑園駅方面)

石狩金沢駅(平成27年10月21日)

本中小屋駅(平成27年10月21日)

中小屋駅(平成27年10月21日)

月ヶ岡駅(平成27年10月21日)

知来乙駅(平成27年10月21日)

石狩月形駅(平成27年10月21日)

豊ヶ岡駅(平成27年10月21日)

札比内駅(平成27年10月21日)

晩生内駅(平成27年10月21日)

札的駅(平成27年10月21日)

浦臼駅(平成27年10月21日)

鶴沼駅(平成27年10月21日)

於札内駅(平成27年10月21日)

南下徳富駅(平成27年10月21日)

下徳富駅(平成27年10月21日)

新十津川駅(平成27年10月21日)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!