駅に置いてあるこのマニュアル
いまいち、説明不足で良くわかりませんよね?┐( ̄ヘ ̄)┌
ネットde定期って何?
私も最初に見た時は、チンプンカンプンでしたw
そもそも『ネットde定期』というのは、頻繁によく電車に乗る人に向いています。
例えば→通勤、通学用、切符を買うのがいちいち面倒臭い、などなど
使い方は様々ありますが、やはり定期券なので、余分な料金を支払うことになってしまいます。
これは、あまりオススメできません❌
では、電車を利用する機会が少ない、 駅に行く機会がほとんど無い、 少額でチョビチョビ買い足して使いたい。
人はどうでしょう?
こちらの場合は「My Suica」記名式のカードがオススメです。
※購入方法は超簡単!最短約5分ほどで購入できます
①まず「多機能券売機」が設置されている駅を探してください
首都圏の駅なら大抵どこにでもありますよ!
②次に、My Suicaの購入、または『記名式』を選びます。
※新規でご購入方は→新規
→その後はガイダンスに従って、個人情報を入力します。
お名前/電話番号/生年月日/ などなど
※なるべく記名式で購入してください。
無記名式の場合は、カードを紛失すると、のちのち、デジポットが返金されなくなりますので、ご注意ください。
③後は金額を設定して、お金を入れます。最初に、デジポット(預かり金)が500円かかるので、500円さし引かれます。
2000円だと、1,500円分が切符代(乗車券)として使えます。
※デジポットというのは、レンタル料?みたいな物なので、のちのち、JRに返せば戻ってきますよ

④あとは、カードが出てくるまで数秒待って、取出し口からカードを受け取れば完了です。
※繰り返し使いたい場合は、必要な金額分だけまたチャージすれば、何度でも使えるので、いちいちカードを買い換える必要はありません。
※その他、カードの詳しい使い方は、JR東日本の公式ホームページにて、ご確認ください
↓↓
JR東日本
http://www.jreast.co.jp/suica/
