税理士法人アクアのスタッフのブログ -2ページ目

税理士法人アクアのスタッフのブログ

新宿区の税理士法人アクアのスタッフのブログです☆

お客様の永続的な発展のために奮闘する、
スタッフの日常を紹介します☆

よろしくお願い致します☆

こんにちは

先日、日経MJを読んでいると「コワーキングスペースを備えたサウナ施設が人気」という記事を見つけました。
仕事終わりだけでなく合間にもリフレッシュをしたいため、サウナ施設内で仕事をする人が増えているみたいです。
私もたまにサウナ施設に行くことがあるのですが、確かに昔と比べてコワーキングスペースを設け始めたところは増えてきた印象です。

最近、平日に有休を取得し空いている時間を狙ってお昼にサウナに行ったのにそこそこ人がいたのは、そういった理由だったのかと納得しました。
サウナ室にいると思考が整理され、仕事のパフォーマンス向上に繋がるのだとか。

「リフレッシュしながら仕事をする…」という文を読んで、数年前から「ワーケーション」なんて言葉が出てきたことを思い出しました。
ワーケーションとはワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地などの、普段のオフィスとは違う場所で休暇を楽しみながら働くスタイルのことです。
今回のサウナ施設で仕事をするというのも、このワーケーションに近いのではないでしょうか。
厚労省は、このワーケーションをテレワークの一形態として位置づけているそうです。
せっかくなので、ワーケーションについて少し調べてみました。

ワーケーションには①休暇型ワーケーション、②業務型ワーケーションの2つがあるそうです。
休暇型ワーケーションは、休暇が主目的であり福利厚生の一環となります。
有給休暇と組み合わせつつ、リゾート地等に長期滞在してテレワークを行うといったスタイルです。
業務型ワーケーションは、業務が主目的であり、オフィスとは異なる場所でグループワークを行ったり、サテライトオフィスやシェアオフィス等で業務を行うスタイルです。

ワーケーションは有給休暇の取得促進であったり、人材の確保や定着率の向上、従業員のストレス軽減及びモチベーションの向上、企業価値の向上などのメリットがありますが、勤怠管理や人事評価が困難になる等のデメリットもあります。
評価制度や環境の整備を綿密に検討しなければならないので、導入のハードルは高いと思われます。

私も憧れはしますが…
なかなか、この働き方は難しいのかなとは思います。

機会があれば導入に成功した企業の話を聞いてみたいですね。

今回は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

野谷

先日健康診断を受けてきました。

ちょうど一年前のブログに初めての胃カメラについて書いていました。もう1年経ったのか…時の経つのが早すぎる今日この頃です。

 

まだ結果は出ていないのですが、明らかに視力が低下していて衝撃でした。子どもの頃から視力は2.0を誇り、裸眼人生を謳歌してきました。最近は目が霞んだりぼんやりすることが増えたように感じていましたが、老眼だろうとたかを括っていたのです。

 

特に左目が急降下していて、眼鏡が必要になるあたり?!ぼんやりながらも今まで気合いで乗り切ってきたのですが、そんなことを言ってる場合ではなくなりました。

 

他の検査はそっちのけでかなり落ち込んでしまいました。家族の中で視力がいいのは私だけ、子どもにも自慢しまくっていたのに、もう誇れるものが何もないね…と言われる始末です。

 

思い当たる節は、スマホでしょうか。SNSにゲームにドラマ、かなり時間を費やしていました。いや、パソコン仕事のせいかもしれないな。仕事のせいだと思いたい。頭の中で責任転嫁がグルグルと巡ります。

 

「目が悪くなるはずがない」

思いこみって怖いですね。いろいろと疑問に思う気持ちを大切にしないとと思いました。視力の良くなる方法、誰か教えてくれませんか???

 

よっしー

こんにちは、ツナマヨです!

最近、週末頭痛なるものに悩まされています。
休日になるたびに頭が痛くなるという不思議な症状です。

原因はさまざまあるそうですが、私の場合は睡眠時間の乱れによるものです。

睡眠中は副交感神経が活発になり血流量が増えます。
長時間睡眠は覚醒時の急激な血流の変化によって頭痛が起こりやすくなるそうです。

自堕落な生活を送っているため休日は限界まで寝ています。
無限に眠れてしまう自分がちょっと怖い。
改善しなければと思いつつ睡眠欲には抗えません。

また、アルコール摂取による影響もあるようです。
週末は解放感でつい飲み過ぎてしまう人も多いと思います。
かく言う私も平日はお酒を飲みませんが、休日は飲酒の頻度が高くなります。

過度なアルコール摂取は血管拡張作用につながるので、強くない人はほどほどにしましょう。

他にも週末頭痛の原因はさまざまあるようなので、心当たりのある方はぜひ一度調べてみてください。

頭痛持ちはつらいですよね。
私はいつも薬を飲んだら横になって安静にしています。

気圧が影響する方は気圧の変化を教えてくれる便利なアプリがあるのでぜひ利用してみてください。

以上、ツナマヨでした。
こんにちは。アクアのMKです。

新型コロナウイルス対策本部では
3月13日より、マスクの着用を個人判断に
委ねることに決めたそうです。
しかし、高齢者など重症化リスクの高い方、
医療機関や高齢者施設へ行かれる際、
通勤ラッシュ時等は引き続きマスク着用を
推奨とのことです。

2020年にコロナが流行してから基本対策として
マスクの着用を呼びかけてきて、
今では着用が当たり前の生活になっています。
私も近頃はマスクを外すのがなんだか恥ずかしく
感じたりします。

個人的には今年はインフルも流行しておりますし、
確定申告の繁忙期が終わったら
次は税理士試験に向けて体調管理は念入りに
していきたいところなので、
日常的にマスクを外すのはまだもう少し先になりそう
かなと思っていますが、
今年は暑い夏を少し快適に過ごせるのかな?という期待と
ライブ等のイベントでもマスクを外して声援を
送れる日が間近に来ていると思うと嬉しくなります。

社会の状況を見ながらではありますが、
柔軟に対応していきたいと思います。
 少子化対策の一環として、所得税に「N分N乗方式」を導入することの議論が高まっています。

「N分N乗方式」は、戦後の少子化対策として1946年にフランスで導入され、出生率引き上げに一定の効果を持つとされる制度です。

子供は2人目までは0.5人、3人目からは1人として計算します。このため、共働き夫婦と子供2人の4人家族の場合、「N」にあたる数字は3となります。

夫婦の合算した所得をこの「3」で割った金額に税率をかけて、仮の所得税額を決めたあと、再び「3」をかけて、納税額が決まります。

ではN分N乗方式が導入された場合、納税額はどのくらい変わるのでしょうか。

夫婦と子供2人の家庭で収入から保険料などを控除した課税対象が600万円の場合(1人の所得が400万円、配偶者にあたるもう1人の所得が200万円の場合)所得税は47万円5000円になります。
N分N乗方式では、30万7500円になり、16万円7500円減る計算になります。 


 しかし、N分N乗方式は累進課税が機能しにくくなります。中低所得者と比べて高額所得層に有利となり、所得の再分配機能が低下します。
片働きより共働き世帯に不利になるなど、格差拡大につながるという点もあります。

導入までには所得税の大掛かりな改正が必要と考えられ、実現するにはハードルが高いかもしれません。 

TY   

皆さん、スパゲティは二つ折りで調理しますか?

それとも、そんな事などもってのほかのスパゲティ原理主義者ですか?

 

私は折ります。

水が少なくて済む、小さい鍋で調理できる、お湯がすぐ沸いて時間短縮できる。しかも水もガス代も浮くしエコです。

 

ただ、某ゆるゆるキャンプアニメでの描写には海外(主にイタリア)を中心に論争を巻き起こしたことがありました。

曰く、もってのほかだと。

 

かの国は「砂漠パスタ」という伝説があるくらいなので、もはやアイデンティティの一部なのでしょう。

 

日本の場合で考えてみました。

お寿司でいうネタとシャリを分ける食べ方は、そりゃシャリと刺身だってなりますし。お寿司に海外観光客がだっぱだっぱ醤油を浸している所など見るとうーん…となります。

 

たぶん、そういう事なんだろうなと思います。

でも私も折りたくて折っているわけではないのです。(スパゲティの悲鳴が聞こえる)

 

いつか五右衛門風呂ぐらい大きい釜で、ありったけの水を使って茹でて、私が真にスパゲティを理解した者だと認めてもらおうと思います。

 

 

 

 

 

Kirin

従来ですと個人事業者が引越しを際には、納税地の変更の届出を提出しなければなりませんでした。
令和4年の税制改正により、この届出を出す必要がなくなりました。

令和5年1月〜の運用開始ですので、今後住所変更した際には、確定申告書に変更後の住所を記載するだけでよくなります。

また、振替納税を登録している方で引き続いてその口座からの振替納税を希望される方は、確定申告書の1表の左上に丸をつける箇所がありますので、そちらに丸印をお願いします。

また、年の途中で税務署からの書類が欲しい場合等には従来通りの届出を出せば良いです。

より手続きが簡素化されるようになり、実務としては非常に楽になりました。

ただし、確定申告時に新住所の記載を忘れてしまうと大変ですので注意しましょう。


皆さんは資産形成をどのように運用しようと考えていますか?

 

とある調査では【現在、資産運用をしていますか】

 

との質問に6割程度の人がYESと答えているようです

 

各年代まんべんなく運用しているようです

 

意外と皆さん色々やっているのねというのが印象です

 

銀行への貯金は資産運用とは言えないですよね

 

WEB検索をすると様々な資産運用動画が出てきます

 

私は、資産運用について勉強したことなんて皆無です

 

05年度は【金融教育元年】なんだそうです

 

学習指導要領の改訂で、金融教育の取り組みが進められています

 

20年度から小学校、21年度から中学校、22年度は高校

 

で習得すると定められているようです

 

自分も学校で習っていたら、もっといろいろ資産運用を

 

していたのかもしれません・・・・

 

モテギ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

ここ最近2月にしては妙に暖かい日が続いていると思います。

暖かくなってくればそれだけ過ごしやすいのですが、花粉症を患っている人間としては地獄のシーズンの開幕を意味するので、少々複雑です。


さて、そんな花粉症ですが、私は小学2年生の時からお付き合いしております。

昔は何の対策もしていなかったので、とにかく花粉が飛ばなくなるのを待っていました。

しかし最近は自分に合った花粉症の軽減策を見つけたので、実はそこまで辛さを感じていません。


以下、花粉症の軽減策です。

・薬を飲む

・ヤクルトなどの腸内環境を整えるものを飲む


たったこれだけで、驚くほど軽減できます。

もちろん個人差はあると思いますが。


花粉症でお悩みの方は騙されたと思ってやってみると良いかもしれません。


みやさか

最近あったおかしな話。
自分の階にエレベーターが止まるのを待っていたのに全く止まる気配がせず、「このエレベーター壊れているのでは」と思った瞬間自分がボタンを押していなかったせいだと気づきエレベーターに謝罪しました。

こんばんは、クリップです。

皆さんは映画を観るのはお好きでしょうか。
私は、映画館のあの暗い落ち着く雰囲気と映画が始まる前のちょっとした高揚感が好きで観に行くのが好きです。好きなのですが、以前2回映画を観に行った時に2回とも同じ映画館でかなりのアクシデントが起こってしまいました。まず1回目に買ったチケットを無くし、そして2回目はなんと携帯を落としてしまいました。
「携帯なんて落とす人ホントにいるの?」とついこの前まで思っていたのですが……いました。見つかりました。
友達が一緒だったのでなんとか難を逃れましたが、もう二度とこんなことは経験したくないものです。皆さんは携帯が逃げないようにしっかり可愛がってあげてください。

それでは今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました。