S2000でバカになれ! -11ページ目

一目千本桜カブツーへ参加~♪

おはこんばんにちわ~(*^^)ノ

昨日、土曜日はyoshidonさん主催のカブツーリングに参加してきましたよ~^^v

朝5時に起床してカブの空気圧チェック、BOXをリアに装着して出発です!
途中給油し、なんとか7:30前に集合場所の道の駅安達にとうちゃくー。

みなさんお揃いでした。。。ってスンゴイ人数\(^o^)/
総勢15名ぐらい?数かぞえてませんw
yoshidonさんを囲んでミーティングです。今年になってから初のマスツーリングなのでワクワクしますね~^^


お見送りに来ていただいた”106さん”から参加者のみなさんへ「酪王カフェオレ」の差し入れがありました♪ありがとうございます(^^)ノ


リアBOX付けてきてよかったぁ。みなさんの酪王カフェオレを預かり、詰め込んで出発です^^


天気は快晴でもう最高です\(^o^)/♪


恒例の!?、”振り返りマー☆SANさんピース”(*^^)v


道中の県道51号線沿いには桜の木もたくさん♪お花見しながら目的地へ行けるなんて幸せですね。


途中休憩ちう。
ここにもサクラ♪満開


ここで前回ツーリングでできなかった、yoshidonさんとSENA 20Sでのインカムのペアリングを試みます。
すんなりとペアリング成功♪
うみこさんとも繋がり、これで3人で常時通話が可能になりました^^
しかし、15人の長い列となると最前列と最後尾とではさすがに通話環境もよくありません。(後々アンテナを立てることでだいぶ改善することが確認できました。ペアリングする相手との距離で飛距離ももっと長くできるらしいので前後の隊列を考えてセッティングすると今後さらに良くなると思います)
信号の切り替わりで隊列が分断されたときなどインカムで「次の信号右ですよー」など連絡がつきますので便利ですね~。
峠のコネコネ道などでも対向車情報や、路面注意情報などやりとりできるので安全にもつながります。峠のチキチキバトルの実況も面白かったです^^


そうこうしているうちに、目的地の”一目千本桜”にとうちゃく。会場周辺はクルマでいっぱいです!
しかしここはカブの機動性が光るところ。バイクから降りて押しながら、サクラを観て楽しめます^^


サクラの木々の下に停めて観賞です^^


白石川?を挟んで対岸のサクラもビッシリです。


いやぁ~♪最高ですね~(*^^)v
(一昨年のお花見ツーに参加できなかったのでその分まで写真とりまくりです)


その後は近くの城址公園に停めて、頂上の城跡を目指します。


サクラだらけでお腹いっぱいです^^


頂上からの景色。裏側から。(表側のサクラの絶景風景を撮り忘れてしまいました。ガガーン((+_+))


昼食は”利久 岩沼店”さんの牛タンです。メニューには載ってない”ぐるなびセット”を注文。画像のほかにサラダ、お肉の和え物、とろろ芋が付いててボリューム満点!美味しくいただきました。ごちそうさまでした。


帰路は丸森町の峠を抜けて、霊山へ。
これだけの大人数をカブで走ると、笑われたり、道行く人に手を振られます。笑顔で手を振って返します。なんだか凱旋パレードみたいですね(^^ゞ


霊山といえば、牧場のジャージー!
ゴマ味、塩ミルクのダブルコーン♪甘味と塩味が交互に楽しめる絶妙なチョイスとなりました^^


最後は川俣にある”駒ザクラ”に寄りました。樹齢500年?ということで確かに風格がちがいますね!圧巻です。


ローアングルからパシャリ☆!

ここで一応の解散となりました。
今回も、最高のルートで美味しいものもあり、サクラざんまいで身も心も満腹となりました。主催のyoshidonさんに感謝し、また参加された皆さま、遊んでいただきありがとうござました(*^_^*)ノシ

ホンダライディングギア
帰宅したらHONDAから2016春~夏のホンダライディングギア本が届いていました。2、3ページぺらぺらとめくっていたら意識がなくなって爆睡してましたw

走行距離:215㎞
燃費:49.6㎞/L(←あれ?なんか燃費悪い。ちゃんと満タンまで入れてなかったかな?)

PS4とらーめん。

どもども~みなさん、おはこんばんにちわ~(^^)ノ
最近、”兄者弟者”にハマってる、ちゃあです。

さてさて。
タイトルの通り、期限付きのヤ○ダポイントが溜まりにたまったので・・・

そんなに話題になっていないPS4、買っちゃいまいた・・・。


特に欲しいソフトもないのでとりあえず本体だけ。
それにしてもデカいな。幅とります。


コントローラもなにげに進化を感じる。青い光が不気味に光ってます。
PS4ではコントローラにイヤホンを差し込んでボイチャができます。もうオンライン専用みたいな感じですね。


最初のセットアップに時間とられます。


バイクゲームの体験版があったのでポチっとダウンロード。


ほほぉー。これは男カワサキのZX-10R??


細部までリアルっす。


音もリアルですねー。ちゃんとホンモノから音撮りしてるんでしょうねー。


さっそく、レースをば。


黒づくめのライダーがカッチョエー!やっぱSHOEIやなー。


ジャックナイフも簡単に。ホレ、このとおり\(^o^)/


なーんて調子こいてると・・・
コーナーで曲がりきれずドカーーン!


250㎞からフルブレーキングでドカーーーン!

わずか10分ぐらいの間に10回ぐらい死ねました。

やっぱバイクはゲームより実際に乗った方が1000倍楽しいなー。


さてさて、おなかも減ったので昼食です。
福島市新町にあるラーメン屋「うろた」さん!11:30前に到着して、30分くらい外で待たされます。


醤油の鶏そば¥750+大盛り¥100なーりー♪


細ストレート、この粉っぽい低加水麺がドストライクです!
醤油味はほんとに醤油!という感じです。けっこう味が濃い目なので濃い味好きにはたまらないでしょうね。麺の上に乗っている低温チャーシューがジューシーで美味しいです。実は麺の下にも違う部位のチャーシューが隠れていたりします。


塩魚汁そばも、濃厚な魚の風味と塩味が楽しめました^^

これは行列ができるのもうなずけますね!
ごちそうさまでした(*^^)b

藍井エイル全国ツアー 「Eir Aoi LIVE TOUR 2016 ”D'AZUR-EST”」

どぅおーも!こんばんわ!
ちゃあです(*^^)v

いやぁ~、夜中なのにハイテンションですっ!
いまさっき仙台から帰ってきました。

そーです!行ってきましたよ!!そこの奥さんっ!!
本日、26日、土曜日は、
藍井エイル3
仙台三越の前に飾られてるアストンマーティンを見に♪





ぢゃなかった。。。

藍井エイル2
藍井エイルの全国ライブツアー2016!仙台公演っす!!
ほんとは昨年行こうと思ったけどスケジュールが合わず。ようやく行けたぁ♪
自身、初めてのオールスタンディング。

もうね。感無量!
もうサイコー!
これで2016年も頑張れるわー。

”D'AZUR-EST”というツアーネーミングなのでアルバム「D'AZUR」収録曲のオンパレードでした!
のっけから”IGNITE”でパワー全開っ!!
私の大好きな”HaNaZaKaRi”ももちろん入ってました。(できれば序盤ぢゃなくて盛り上がってくる中盤以降にして欲しかったぁ~)

藍井エイル4
(画像は昨年の武道館DVDのものを拝借です)
藍井エイルの声量のすごさ。序盤から終盤まで同じペースで歌えてて全然枯れない!すごぉ。激しい曲ばかりなのに。。。20数曲も歌ってですよ。いやはや恐れ入りました。
MCでカミカミなところも面白かったです(^^ゞ

あとは取り巻くバンドメンバーも良かった。楠瀬タクヤさんの笑顔のドラムとギター新井さんのイッちゃってるところが最高にカッコ良かった。

藍井エイル1
年甲斐もなく2時間40分間、ジャンプしまくり、腕振りまくりで、叫びまくりで、カラダ中がイタイです。
特に終盤の”シリウス”、”シンシアの光”、”春~spring~”、”INNOCENCE”ではシャウトしすぎて記憶が無いっす(ToT)


たまには、こういう非日常も良いですね~^^
(それにしても、うちのカミさん。曲があまりわかってないのによくついてこれたなー(汗)

久々の交渉ごと。

こんつわ(^o^)ノ

天気は良いですが風が寒いですねぇ。
年度末なのでなにかとパタパタしています。

37Z3500
我が家のリビングに鎮座している液晶テレビです。
TOSHIBA REGZA 37Z3500
当時のZシリーズはミドル機~ハイエンドスペック。37V型を約20万円出して買いました(@_@;)高かったなぁ~
もうかれこれ9年選手になります。途中、リモコンが壊れて買い換えたぐらいで液晶など本体部分は今もすこぶる快調です。当たり機体だったのかな!?
しかし、さすがに9年にもなると、液晶画面の端のほうが若干うす黒い影のようなものも出てきています。

あとは37インチという画面サイズ。。。リビングに置くにはちと小さいです。

家電量販店チラシ
そんなこんなで一大決心!<(`^´)ノ
数週間まえから市場調査を開始し、本日、地元の家電量販店で決戦交渉です!!
カミさんと作戦会議もやりました。
購入候補も絞ります。
・TOSHIBA REGZA 55G20X(55インチ)
・SHARP AQUOS LC-60US30(60インチ)
3チューナーは必須。4K、ミドル機。

もちろんネット販売店での購入も視野に入れます。けど、なるべくならアフター面もあるため地元に店舗のあるお店で買いたいなと。
久しぶりの”交渉ごと”です(^^)なんだかワクワクしますね。クルマを買いかえる時のワクワク感みたいなのがありますw

まず、1件目。K店へ。
候補の実機が2つともありました。色の出具合、外からの光の反射、視野角、リモコンの操作性などなどカミさんと確認しあいます。
その後、店員さんを呼びます。運よく主任クラスの方でした。それぞれのテレビの特徴を教えてもらいさっそく価格交渉開始。
店頭表示価格とネット最安販売価格では雲泥の差。スマホ片手にネットの最安値価格付近をさりげなーくチラつかせ店員さんの本気度を伺います。
こちらとしても、さすがに店舗を持っていないネット販売店の価格まで下げれないのはわかってます。
しかし、店員さんが主任クラスだったためか1発目から思ってたより値引いてきます(^^)
そこからグイグイいきます!さらに!さらに!と。ここで主任さんは一度バックルームへ引っ込みます。数分後、さらに引いた額が提示されました。
一瞬、心が揺らぎかけますがココは踏ん張りどころです。
わたし「K店さんが1件目なので他のお店にも。。。」
店員さん「わかりました!さらに○○○○円引かせていただきます」
わたし「ありがとうございます。けど他のお店もちょっと覗いてきますね」
店員さん「わかりました。良いお返事待ってます!他店さんで同じような金額がでたら連絡ください。上にかけあってもう少し頑張ってみます」

ん!?もうちょっとイケそうな余力がありそうだな(^^ゞ
ここでK店を出ます。

2件目は、Y店へ。
店員さんを捉まえて交渉開始です。雑談しながら前店同様にネット最安付近を言うと、最初から良い金額を提示してきます。
現金支払いで、金額が折り合えば今日にでも購入したい意思を伝え、1件目でK店へ行ったことを伝えてその金額を提示すると・・・さらに上回る金額が提示されます(@_@;)えー!こんなに!?
店員さん「これでどうでしょう?」
(私はもう骨抜き状態。この辺できめちゃおうかな)
わたし「決めようかなぁ・・・」
と発した途端、カミさんがっ!
カミさん「ダメよ!3件目のKO店もいきましょ!!」
わたし「もうココで決めようよ~」
カミさん「ダメ!KO店の方が良かったらどーすんのよ!」
凄い勢いです・・・((+_+))なぜか怒り口調。なぜか私が怒られます。。。
この夫婦漫才を見かねた店員さん。
店員さん「わかりました。少々お待ちください。」
バックルームへ消え、数分後、疲れた顔で戻ってきました。
店員さん「○○○○円引かせていただきます!さらにここから通常ポイントよりさらに上乗せさせていただきます。ポイントだけでも○万円になります。どうでしょう?この金額が限界ですよぉ。当然5年保証ですし、店に在庫がありますのでご自宅への配送設置も迅速にさせていただきます。ここで決めてください!お願いします!」

ふと、カミさんの顔を見ると。。。
( ´∀`)ニヤリ顔
こうして決戦交渉の幕が閉じました。

”SHARP(ホンハイ)AQUOS LC-60US30”で成約です。

いやぁ~、疲れたわぁ(ToT)
あ、テレビを乗せる台座も買わんと。。。出費が。。。

しばらくは緊縮生活ですね。

林道はもうちょっと。

みなさんこんにつわぁ(*^^)v

本日土曜日、午前中は天気も良いですね♪

汚れてもよい格好でWR250で出撃です^^
gyuさん情報の”小名浜のうろこいち”も考えたのですが、もっと暖かくなってから皆さんで行こうかなと♪


コンビニでおにぎりを買い、北山林道へ突入~!
雪ないぢゃ~ん♪


ドコドコ進んでいくとようやく雪が出てきました。暖冬っすね~


ぬぬぬ!
だんだん雪道が多くなってきました。このぐらいの雪ならいけるかな~。
立ち止まるとハマりそうなので一定の低速で駆け抜けます。


けっこうイケんぢゃーん♪ブパパパパパパパ~!

しかし。。。

(-_-;)こりゃワタシの技術レベルではムリだわ。。。
登れそうだけど、絶対に下りはムリw


足元を見ると。。。ぬっ!?
なにかの巨大な足跡??イノシシ??も、もしかしてクマか?(@_@;)こえぇぇぇ~
一気にビビリモード。
切り返して下ります。が、なかなか切り返せず。こういう時、WRの車高の高さがネックになりますね(^^ゞ自分にテクニックが無いだけなんですが。


クマが出なそうなところで休憩。


お昼時間だし、せっかくおにぎりも買ってきましたのでモグモグたべます。雪山の景色を眺めながら食べるおにぎりは最高でした(^^)b
欲を言えばキャンプ用のバーナーでお湯を沸かしてカップ麺食べたかったです。
今年はそっち方面も揃えたいなぁ。臨時収入ないかなー。


入り口のところまで戻り、ひょっとすると南側から行けば結構イケるかな?と思い南側ルートに入ります。


雪がない♪ズンドコいけるかな?


昨年、土砂崩れで不通だった場所はキレイに直ってましたょ。


そこから4㎞ほどは軽快に走れました♪

が、、、

ある程度登ったところで北側にまわり込む道が雪ドッサリ(-_-;)
わたしのテクではムリポ。。。


引き返しましょ~。
途中、4輪車(スズキ ジムニー)2台とすれ違いました。この先に軽い倒木と落石があったのですが4輪だと通れるのかなぁ?


市内を一望できる場所でパチリ♪
信夫山が見えませんね。黄砂だか花粉だか飛んでるんでしょうか。快晴ですが視界はイマイチでした。


無事、帰宅できました。デロデロですね。洗車めんどくさーい。明日でいっかぁ。
はやくボロボロなチェーンとツルツルなリアタイヤ交換しないとぉ~(@_@;)

仕事の合間も美味しいものを

こんちわー(^^)ノ

3月ですネー!年度末ですネ~(*_*;)

事業の締めくくりでなにかと忙しいっす。。。

 

週の初めは会津出張~。会津若松市の「めでたいや」さんで昼食です。久しぶり~

 

らーめんセットを注文!¥1,000円なーりー。中華そばとミニソースカツ丼のセットなのですが・・・

ぜんぜんミニじゃない(@_@;)

らーめんは昔からこんな味でしたっけ?前よりインパクトがないように感じました。

いろんなラーメン屋を回ってるから私の舌がおかしくなったかな!?

でも美味しいですよ。ごちそうさまでした。

 

仕事をちゃっちゃと終わらせ、、、

 

本日は南相馬市出張~!気温12℃と暖かいですね。

昼食は、原ノ町駅近くの「丸屋そば店」さんを訪問。

かけそば大盛り+コロッケ+タマゴのトッピング¥500円なーりー♪

そば自体は値段相応ですが、あまーい御汁が病みつきになりそうです^^ごちそうさまでしたぁ。かけそば単体ですと¥290ですからコスパ高いっすね。

 

仕事帰りに伊達市霊山町にある「まきばのジャージー」へ立ち寄ります。16:45分に入店。営業時間は冬季は17時までのためギリギリセーフでした(^^ゞ

 

お目当てのごま味が食べれて満足な旅・・・ぢゃなかった仕事帰りでした。

 

さて。週末は気温が上がりそうですね。

どこ行こうかなー。

犯人は虫ゴム。

ちわーっす(^^)ノ
本日、日曜日は昨日よりポカポカ天気でしたね。

昨日、仙台へぷらぷら遊びに行ってしまったので息子と留守番です。

{E1D74EAD-A500-40E8-BFC4-D686D677F164:01}
息子の自転車のフロントタイヤがペコペコなのでパンク修理なぞを。

{9FA31049-7860-45A9-BE1C-C04B60E2A49A:01}
便利になったものです。
今は100均でパンク修理キットがゲットできちゃう時代なんですねぇ。

丁寧にチューブを水を汲んだバケツに浸けながらパンク穴を探します。。。が、いっこうに見つからず。

{1B8CA2D2-7118-4818-B18B-8F56B74CD636:01}
原因は虫ゴム??( ̄▽ ̄;)ボロボロになってました。

娘も新しい自転車欲しいって言ってるしな~。
どっか安くて良い自転車ないかなぁ。

自転車もam⚪︎zon!?

こんな暖かい日なのに。地味な一日(´Д` )。
バイク乗りたかったぁ。

空冷最後のボンネビル

こんにちわ(^^)ノ

休日は、なぜか早起き!
山のほうを見ると天気も良さそう。


久しぶりにカブ90のエンジンに火を入れ、給油しにガススタへ~。
レギュラー115円。。。どんだけ高いんだ。ここ福島市は、元締めがグルになってるのか燃料が高いんです(@_@;)なのでできるだけ市内で入れないように不買運動をしています。

給油後、せっかくなのでフラフラ~っとツーリング。
ん?この気温なら結構イケそうだなぁ。


北の方へズンドコ、ズンドコ。


クネクネ道でだんだんと楽しくなってきちゃったり♪
む…!?このまま仙台までイッちゃえー!
県道222号→県道31号と裏道をスイスイいきまっす。

しかーし!
なにを血迷ったのか、間違ってバイパスの新国道48号に乗ってしまいます(@_@;)
そうです!違反ですw
ここは125㏄以下のバイクは乗っちゃいけません(汗
バイパスなので引き返す道もなく、

自分のカブは125㏄以上だー!っと心に言い聞かせながら、
なにくわぬ顔で突破し、仙台の青葉区まで(^^ゞ なんとか捕まらずに来れました。
天気が良いので大型バイクも街なかを走ってました。


仙台のバイクショップ「ティーズ」さんへおじゃましました(^^)
そう。ここはトライアンフを扱う正規ショップなんですよね~♪


次期購入バイク候補の1つ、気になるバイクを見せていただきましたぁ。


ボンネビルT100 Black。
むー。いいなぁ(*^_^*)


聞けば、この空冷T100はもう製造していないとのこと。水冷に移行するので空冷の最終モデルになるみたいですね。


このBlackスタイルのほか、青黒ツートンカラーも1台なら何とかできるみたいです(*_*)うーん迷う。。。


跨らせてもらったり。さすが200㎏を切る車体は軽いですね。


舐めまわすように見まくりです。

見積もり
見積もりもいただき、じっくりとお話させていただきました。
乗り味のこと、維持費のことなど。親切丁寧に教えていただきました^^ありがとうございます。


途中休憩しながら、いろいろと考えながらカブを楽しみます。


帰り道。蔵王町は安い^^
会員カード価格101円で給油!(福島市ぢゃ入れんゾー!)


総走行距離:168㎞
燃費:54.1㎞/L

ちょっと寒かったけど結構楽しめたツーリングでした(^^)b

パッとしない天候

こんにちわ( `ー´)ノ

週末のお天気は、なんだかなぁ~って感じですねぇ。雨バシャバシャ降ったり、今は強風が吹き荒れてます。
なのでネタなしですw

やまがた辛味噌らーめん
昨日は家族で、福島市飯坂にあるラーメン屋「三男坊」さんへ。
わたしは、”やまがた辛味噌らーめん”780円なーりー。麺は”かため”で注文。
節系のスープと味噌と辛みそ。ニンニクがいっぱい入っていて元気いっぱいになりました!ごちそうさまでした( ^^)

ギョーザ
ギョーザは6個で360円。とくに特徴的なものは無いですが普通に美味しいです^^

醤油らーめん0点
最後に、、、娘が!!
「10点中、0点!!!」と店内で大声で( ;∀;)
な、な、な、、0点って。。。しどい。
娘はワンタンメンを食べてました。どーやらスープの上に浮いてる油が気に入らないようで、そして店内で流れてる1990年代の曲のボリュームが大きくて耳にさわる、とのことでした。

次回からは一人でくることになりそうです(´;ω;`)


さてさて、天気も悪いので家で息子とライブDVDを観て盛り上がります。
決戦の3月26日は近いっす( `ー´)ノ エイ!エイ!ルー!
これを行かずして”ちゃあ”の2016年は明けられなーい!

大内宿の雪まつり

こんにちわ(^^)ノ

昨日、土曜日は会社の写真部活動でした。
昨年の4月に人事異動で本部に戻った時、社内の雰囲気があまりよろしい感じでは無かったので、職場環境改善の一環として??写真部を立ち上げました(←ほんとは自分が楽しみたいだけw
やはり仕事だけの付き合いだとどうしてもギクシャクしてしまうのでこういう交流って大事なんですよねー。どうせなら楽しく仕事したいですから♪

すでに4回ほど季節に合わせた撮影会を開催し、部員も12名にまで増えました。最初はスマホ持参で参加して撮影していた女子も、今やミラーレス一眼、デジタル一眼を買い揃えるなど、この1年でどっぷりハマったようです^^
Canon、Nikon、PENTAX、OLYMPUSとさまざま~。

そして今回の場所・テーマは、”大内宿”
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、昔ながらの宿場町の姿が残ってます。

参加者8名、クルマ2台体制で朝7:30に集合出発です!
大内宿1
途中、大内ダムを撮影。
風もなく鏡面と化した湖面が綺麗でした。

大内宿2
会津若松市内は雪がほとんどなく、この大内宿のある下郷町も例年と比べるとかなり少ないようですね。

大内宿3
予定どおり10:00に大内宿とうちゃく。すでに品川、横浜、春日部ナンバーなど首都圏ナンバーがいっぱい。本日は雪まつりなので無料で駐車場が提供されてます。

大内宿6
何年ぶりでしょうか。昔よりお店が増えてる感じ?がしました。

大内宿4
雪像がお出迎え~

大内宿5
朝早いのでまだ人もまばらです。

大内宿7
厚揚げ田楽¥200円なーりー。こういう雰囲気の中で食べるとなぜか美味しく感じます。

大内宿11
皆さん必死に撮影ちう。もうファインダーの中しか見えてない感じですね(^^ゞ

大内宿9
裏山に登ったところから定番の1枚。パシャリ!

大内宿12
今日来れなかったメンバーへお土産を買っていきます。会津塗りの雑貨屋など昔より充実してました!

大内宿13
軽く腹ごしらえをしようということで、「玉屋 分家」さんへー。障子の入り口があり風情があります。

大内宿14
ブルーベリーチーズケーキとブレンドコーヒーをチョイス。900円ぐらいだったかな?
観光地なので味は期待していなかったのですが、なかなか濃厚なチーズケーキで美味しかったです(*^_^*)ごちそうさまでした。

うえんで食堂1
その後は、下山し、お楽しみの昼食です。
芦ノ牧温泉付近にある「うえんで食堂」さんにしました。(牛乳屋食堂とどっちにするかモメました)
改装後は初めての訪問。前までの小汚いイメージがw(←失礼!。中はピカピカで清潔感あふれてましたょ。

うえんで食堂2
手打ち麺の中華そば¥620円なーりー。
魚、動物系、野菜などのブレンドダシが効いてますね!

うえんで食堂3
手打ち麺を選んだので極太麺になります。喉越しが良く歯ごたえのある麺で美味しいです。(河東にある古川農園の麺に似てますね)

大内宿17
帰りに、猪苗代にある”シブキ氷”を見に・・・

大内宿16
暖か過ぎて、シブキ氷が、シブキスライムみたいになってました・・・orz

カメラ:Nikon D750
レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

次は暖かい季節にバイクで来たいですね~♪