菜七子スマイル
こんばんわ(^^)ノ
ひさしぶりぶりの更新♪・・・でもないか。
いやぁ~仕事の忙しさにかまかけて怠っておりましたょ。
福島の夏競馬終わっちゃいましたね~。

まぁ、まずは菜七子ちゃんスマイルで癒されてください。

凛としてたたずむ菜七子ちゃん

小走りでお馬さんへ向かう菜七子ちゃん

騎乗しほほ笑む菜七子ちゃん
いやぁ~ストレスが吹っ飛びますネ~♪たくさんの笑顔をありがとうございました^^
馬券は280円しかとれなかったけど(-_-;)
あ、、、、すんません。
バイクブログなのに話がソレました。

本日は仕事後、ソッコー帰宅しバイク屋さんへ。
初回1,000キロ点検で出してましたので引き取りに。Egオイルも交換してバッチリです(^^)b

WRも入院中~

リアタイヤもバリ山の新品に~♪(*^_^*)

フロント、リアのスプロケ交換、サンスター製。チェーンはRK製となりました♪
WRの退院はまだ先ですね。
お金が飛ぶ~~~(ToT)/~~~
先月の残業代が無かったらと思うとゾッとします(^_^;)
ひさしぶりぶりの更新♪・・・でもないか。
いやぁ~仕事の忙しさにかまかけて怠っておりましたょ。
福島の夏競馬終わっちゃいましたね~。

まぁ、まずは菜七子ちゃんスマイルで癒されてください。

凛としてたたずむ菜七子ちゃん

小走りでお馬さんへ向かう菜七子ちゃん

騎乗しほほ笑む菜七子ちゃん
いやぁ~ストレスが吹っ飛びますネ~♪たくさんの笑顔をありがとうございました^^
馬券は280円しかとれなかったけど(-_-;)
あ、、、、すんません。
バイクブログなのに話がソレました。

本日は仕事後、ソッコー帰宅しバイク屋さんへ。
初回1,000キロ点検で出してましたので引き取りに。Egオイルも交換してバッチリです(^^)b

WRも入院中~

リアタイヤもバリ山の新品に~♪(*^_^*)

フロント、リアのスプロケ交換、サンスター製。チェーンはRK製となりました♪
WRの退院はまだ先ですね。
お金が飛ぶ~~~(ToT)/~~~
先月の残業代が無かったらと思うとゾッとします(^_^;)
ランチツーリングin石川町♪
おはこんばんにちわ!(^o^)ノ
おひさしぶりです、ちゃあです。
ええ。なんとか生きてましたよぉ。
仕事の激務がなんとかひと段落。ここ3週間ぐらい休みがありませんでした(-_-;)
3連休♪・・・なのですが、天気が良いのは今日ぐらいですね。

さっそくクロスカブを駆り出して出発です!川俣方面から南下しますよ~
ひっさしぶりぶり~♪

しかし。所々で工事中、片側1車線規制で渋滞が(*_*;

ようやく前方オールグリーン!
どぉぉぉりゃぁぁぁ~!!
クネクネ道がたのすぃ~♪

道の駅さくらの郷で小休憩。

その後、gyuさんとランチするために待ち合わせの須賀川方面へ行くべく裏道を使いますが・・・
迷子にorz
知らずのうちに方向が違う小野町方面へ進んでおりました(泣

時間オーバーしましたが、なんとかgyuさんと合流できたー(^_^;)すみません。
常時マップが見えるようにケータイホルダーが欲しいですね。

石川町の蕎麦美人さんを目指し、県道233雲水峰を通ります。この道楽しいっすね~。交通量が無くて最高です。
で、蕎麦美人に到着しますが。。。休み???
その後、別の石川町の街なかにあるお蕎麦屋さんに向かいますが。。。休み(ToT)おおぅ
で、

う、うなぎ???(@_@;)ノノ
うなぎの高田屋さんです^^なんだかセレブリティですね~
俳優の火野正平さんがチャリで来店したとかで予約のお客さんで賑わってます。

5,000円のうな重!・・・といきたいところですが、庶民派のワタシは2,500円で(^^ゞ
普段はB級グルメを食べてるのでうな重に対して評価はできませんが、タレが甘すぎず、うなぎもふっくら♪
美味しくいただきました(*^_^*)なんだか幸せになれますね~

食後は岩瀬方面へ~
一直線の田んぼ道を通ります♪

岩瀬牧場とうちゃく~^^

バーベキューで賑わっているグループがいますが、なんとなく寂しい牧場ですねぇ。
特に震災以降の打撃が大きいんでしょうね。

gyuさんの顔パス!?で入場料を払わずにゲート通過。
牧場と言ったら・・・

お口直しのソフトクリーム♪350円なーりー
濃厚で美味しいっすね~(^^)ごちそうさまでした。
gyuさん、お休みの日にランチツーリングありがとうございました♪

やっぱりカブはイイね~^^
走行距離:219㎞
燃費:58.2㎞/L
おひさしぶりです、ちゃあです。
ええ。なんとか生きてましたよぉ。
仕事の激務がなんとかひと段落。ここ3週間ぐらい休みがありませんでした(-_-;)
3連休♪・・・なのですが、天気が良いのは今日ぐらいですね。

さっそくクロスカブを駆り出して出発です!川俣方面から南下しますよ~
ひっさしぶりぶり~♪

しかし。所々で工事中、片側1車線規制で渋滞が(*_*;

ようやく前方オールグリーン!
どぉぉぉりゃぁぁぁ~!!
クネクネ道がたのすぃ~♪

道の駅さくらの郷で小休憩。

その後、gyuさんとランチするために待ち合わせの須賀川方面へ行くべく裏道を使いますが・・・
迷子にorz
知らずのうちに方向が違う小野町方面へ進んでおりました(泣

時間オーバーしましたが、なんとかgyuさんと合流できたー(^_^;)すみません。
常時マップが見えるようにケータイホルダーが欲しいですね。

石川町の蕎麦美人さんを目指し、県道233雲水峰を通ります。この道楽しいっすね~。交通量が無くて最高です。
で、蕎麦美人に到着しますが。。。休み???
その後、別の石川町の街なかにあるお蕎麦屋さんに向かいますが。。。休み(ToT)おおぅ
で、

う、うなぎ???(@_@;)ノノ
うなぎの高田屋さんです^^なんだかセレブリティですね~
俳優の火野正平さんがチャリで来店したとかで予約のお客さんで賑わってます。

5,000円のうな重!・・・といきたいところですが、庶民派のワタシは2,500円で(^^ゞ
普段はB級グルメを食べてるのでうな重に対して評価はできませんが、タレが甘すぎず、うなぎもふっくら♪
美味しくいただきました(*^_^*)なんだか幸せになれますね~

食後は岩瀬方面へ~
一直線の田んぼ道を通ります♪

岩瀬牧場とうちゃく~^^

バーベキューで賑わっているグループがいますが、なんとなく寂しい牧場ですねぇ。
特に震災以降の打撃が大きいんでしょうね。

gyuさんの顔パス!?で入場料を払わずにゲート通過。
牧場と言ったら・・・

お口直しのソフトクリーム♪350円なーりー
濃厚で美味しいっすね~(^^)ごちそうさまでした。
gyuさん、お休みの日にランチツーリングありがとうございました♪

やっぱりカブはイイね~^^
走行距離:219㎞
燃費:58.2㎞/L
【バトンリレー】はじめて買ったCDは?
どーもぉ、おはこんばんにちわ(^.^)ノ
仕事が多忙につき、更新もおろそかに(^_^;)
でもバイクはちょこちょこ乗っておりまして~、みなさんのブログも拝見させてもらってますー。
でっ!!
マカブ乗りの官房長官さんから、『バトンリレーやりやがれ~~~ゴルァ!!<(`^´)>』
との命令がくだりましたので実行したいと思います。
『はじめて買ったCDは!?』
とのお題でした。
えーっとぉ、たしか、、、

このアルバムだったと思いますです、ハイ。
工藤静香 HARVEST(ハーヴェスト)。
ええ。あの有名な、嵐の素顔も入っていましたゼ。とくにファンでも無かったのですが、我が家にCDデッキがやってきてその時売れてるCDを買った、という経緯だったような気がします(^_^;)
わたしの青春時代って、アイドルとか不在だったよーな。おにゃん子もすでに無かったし~。
あ、でも、裕木奈江がデビューした時、子どもながらドキドキしてたのを覚えてます。
たしかファイアーエムブレムのイメージキャラクターもやってたんだよなぁ~(*^_^*)なつかしい。
あとはリンドバーグだよねー。全盛期でした。
宮沢りえの、ぼくらの七日間戦争なんて面白かったなー。
ドラクエやFFをやりながら、ガンプラ作って、チャリで遠出したり、充実した少年時代を過ごしてたよーな気がします^^
あ、すみません。脱線しました。
っということで、次のバトン走者を指名しなくてはならないのですね・・・
えーっと。
gyuさんでお願いします(^o^)/
仕事が多忙につき、更新もおろそかに(^_^;)
でもバイクはちょこちょこ乗っておりまして~、みなさんのブログも拝見させてもらってますー。
でっ!!
マカブ乗りの官房長官さんから、『バトンリレーやりやがれ~~~ゴルァ!!<(`^´)>』
との命令がくだりましたので実行したいと思います。
『はじめて買ったCDは!?』
とのお題でした。
えーっとぉ、たしか、、、

このアルバムだったと思いますです、ハイ。
工藤静香 HARVEST(ハーヴェスト)。
ええ。あの有名な、嵐の素顔も入っていましたゼ。とくにファンでも無かったのですが、我が家にCDデッキがやってきてその時売れてるCDを買った、という経緯だったような気がします(^_^;)
わたしの青春時代って、アイドルとか不在だったよーな。おにゃん子もすでに無かったし~。
あ、でも、裕木奈江がデビューした時、子どもながらドキドキしてたのを覚えてます。
たしかファイアーエムブレムのイメージキャラクターもやってたんだよなぁ~(*^_^*)なつかしい。
あとはリンドバーグだよねー。全盛期でした。
宮沢りえの、ぼくらの七日間戦争なんて面白かったなー。
ドラクエやFFをやりながら、ガンプラ作って、チャリで遠出したり、充実した少年時代を過ごしてたよーな気がします^^
あ、すみません。脱線しました。
っということで、次のバトン走者を指名しなくてはならないのですね・・・
えーっと。
gyuさんでお願いします(^o^)/
早朝走り~強風にフラフラ
おはこんばんにちわ(^o^)ノ
先週はバイクに乗れませんでしたからねぇ。
今朝は晴天でしたので~

準備してクロスカブで出撃でっす(^^)
朝だというのに18℃あります。ちょっと風が強いかな。

ひさびさに土湯のふもと、旧道に入り登ります!

調子にのって飛ばしてると・・・あわわ(@_@;)アブナイアブナイ
倒木があります。これでは四輪通過は厳しそうですね。カブなのにスルスル~っと通過。

途中から新道で上へ。道の駅をパスして上を目指します。。。が、風が強い(-_-;)向かい風で上り坂。カブにはツラすぎます。

浄土平へ向かう分岐点から旧道の下りを走ります。こちらは普通に通行可ですが、緑が生い茂っていて道にはみ出しています。道路端は細かな木くずのようなものがありスリッピーでした。

その後は道の駅つちゆへ。
ガラ~ンとしてます(^^; 強風のためかバイクは出たり入ったりしてますが長居する方はいません。わたしも帰ろうかと準備していたところ、ゾルゲさんがPoloで登場^^
BMWバイクの魅力について色々と教えていただきました(^o^)v

ダベリ後は下山します。ちょっと走り足りないので広域農道を走り北へ~。
シュトトトト~♪

摺上川ダムを目指します~快走♪快走♪

ダム到着。いつもと反対側の場所で休憩。ここは土湯より強風でした(>_<)センスタ立てたカブが倒れそうなぐらいの風です。ジュース1本飲んで早々に退散です。朝のちょっとの時間でしたがバイクに乗れるとストレス発散できますネ~♪

帰宅後、カミさんと昼食へ~。福島市荒井にある「そば処 彩」さんへ。
先日は臨時休業でしたが本日はちゃんとやってました^^

彩ランチ¥900円なーりー。
もりそばにおにぎり、玉子焼きがついてます。ここのもりそばは冷水で締めあげられてて美味しいですね~♪ごちそうさまでした(*^_^*)
その後は色々とお買いものをば。

帰宅後は、天気も良いのでバイク用品のメンテナンスをします。
ジェットヘルのインナーを取り外し手洗い洗濯して干します。いい香り~♪
ライディングブーツの清掃をして防水用スプレーでプロテクト~♪
フルフェイスも持ってますが、なんやかんやでジェットヘルばかり使ってます。
今持ってるOGKで不満もないのですが、SHOEI or Araiのヘルメットほすぃ~!(>_<)
本日の走行距離:102㎞
燃費:ノン給油
先週はバイクに乗れませんでしたからねぇ。
今朝は晴天でしたので~

準備してクロスカブで出撃でっす(^^)
朝だというのに18℃あります。ちょっと風が強いかな。

ひさびさに土湯のふもと、旧道に入り登ります!

調子にのって飛ばしてると・・・あわわ(@_@;)アブナイアブナイ
倒木があります。これでは四輪通過は厳しそうですね。カブなのにスルスル~っと通過。

途中から新道で上へ。道の駅をパスして上を目指します。。。が、風が強い(-_-;)向かい風で上り坂。カブにはツラすぎます。

浄土平へ向かう分岐点から旧道の下りを走ります。こちらは普通に通行可ですが、緑が生い茂っていて道にはみ出しています。道路端は細かな木くずのようなものがありスリッピーでした。

その後は道の駅つちゆへ。
ガラ~ンとしてます(^^; 強風のためかバイクは出たり入ったりしてますが長居する方はいません。わたしも帰ろうかと準備していたところ、ゾルゲさんがPoloで登場^^
BMWバイクの魅力について色々と教えていただきました(^o^)v

ダベリ後は下山します。ちょっと走り足りないので広域農道を走り北へ~。
シュトトトト~♪

摺上川ダムを目指します~快走♪快走♪

ダム到着。いつもと反対側の場所で休憩。ここは土湯より強風でした(>_<)センスタ立てたカブが倒れそうなぐらいの風です。ジュース1本飲んで早々に退散です。朝のちょっとの時間でしたがバイクに乗れるとストレス発散できますネ~♪

帰宅後、カミさんと昼食へ~。福島市荒井にある「そば処 彩」さんへ。
先日は臨時休業でしたが本日はちゃんとやってました^^

彩ランチ¥900円なーりー。
もりそばにおにぎり、玉子焼きがついてます。ここのもりそばは冷水で締めあげられてて美味しいですね~♪ごちそうさまでした(*^_^*)
その後は色々とお買いものをば。

帰宅後は、天気も良いのでバイク用品のメンテナンスをします。
ジェットヘルのインナーを取り外し手洗い洗濯して干します。いい香り~♪
ライディングブーツの清掃をして防水用スプレーでプロテクト~♪
フルフェイスも持ってますが、なんやかんやでジェットヘルばかり使ってます。
今持ってるOGKで不満もないのですが、SHOEI or Araiのヘルメットほすぃ~!(>_<)
本日の走行距離:102㎞
燃費:ノン給油
バイク、売ります!
おはこんばんにちわ(^^)
突然ですがっ!
バイク売りますっ(>_<)
んっ!?
あっ・・・わたしのぢゃないっすよー(^^ゞ
委託販売ですー。

HONDA FTR 223㏄
・走行距離:不明
オドメーター壊れているため、実走行は不明です。(メーターは21,990kmで止まっています。)
・型式:BA-MC34
・タイヤ:購入した時点でフロント、リア共に新品同様(ファイアーパターンでまだ、ひげもついています。)でした。今も控えめに8部山以上あります。
・エンジン:セルで問題なく始動します。調子いいんです。前オーナーがAIキャンセル。エアクリーナーもほぼ新品です。
・タンク内部には見える範囲でサビはありませんが、タンク外側、フレームその他にキズ、サビあります。
・フレーム、フォークに曲がりはないと思います。
・ホイール、スポークにサビが出ています。
・鍵は純正1つ、複製品2つ。これでイグニッション、タンクOKです。
・自賠責:もうすぐ切れます。
★購入後手を入れたところ。
・新品社外ショートフェンダーに交換
・新品社外グリップに交換
・中古黒タンクに交換
→タンクのホンダマークは自分で転写シールを張り付けましたが、貼り付けに失敗し、写真2枚目の通りヒビなどがあります。
・中古ハンドル交換
・中古シート交換
・中古マフラー交換(CB400SFの純正を使用したワンオフマフラー。音量うるさくありません。純正+α。希望あればスパトラのマフラーお付けします。)
★出品にあたり消耗品を交換等しました。
・オイル交換
・フロントブレーキフルード交換
・フロントブレーキパッド新品(トキコ製)に交換
・フロントクラッチおよびアクセルワイヤーにオイル通し
気になるお値段は・・・
8諭吉+5英世でっす!
ど~ですか!?
気になる方はコメントくださ~い♪(*^_^*)ノシ
無事、売約済みです!ありがとうございましたー。
突然ですがっ!
バイク売りますっ(>_<)
んっ!?
あっ・・・わたしのぢゃないっすよー(^^ゞ
委託販売ですー。

HONDA FTR 223㏄
・走行距離:不明
オドメーター壊れているため、実走行は不明です。(メーターは21,990kmで止まっています。)
・型式:BA-MC34
・タイヤ:購入した時点でフロント、リア共に新品同様(ファイアーパターンでまだ、ひげもついています。)でした。今も控えめに8部山以上あります。
・エンジン:セルで問題なく始動します。調子いいんです。前オーナーがAIキャンセル。エアクリーナーもほぼ新品です。
・タンク内部には見える範囲でサビはありませんが、タンク外側、フレームその他にキズ、サビあります。
・フレーム、フォークに曲がりはないと思います。
・ホイール、スポークにサビが出ています。
・鍵は純正1つ、複製品2つ。これでイグニッション、タンクOKです。
・自賠責:もうすぐ切れます。
★購入後手を入れたところ。
・新品社外ショートフェンダーに交換
・新品社外グリップに交換
・中古黒タンクに交換
→タンクのホンダマークは自分で転写シールを張り付けましたが、貼り付けに失敗し、写真2枚目の通りヒビなどがあります。
・中古ハンドル交換
・中古シート交換
・中古マフラー交換(CB400SFの純正を使用したワンオフマフラー。音量うるさくありません。純正+α。希望あればスパトラのマフラーお付けします。)
★出品にあたり消耗品を交換等しました。
・オイル交換
・フロントブレーキフルード交換
・フロントブレーキパッド新品(トキコ製)に交換
・フロントクラッチおよびアクセルワイヤーにオイル通し
気になるお値段は・・・
8諭吉+5英世でっす!
ど~ですか!?
気になる方はコメントくださ~い♪(*^_^*)ノシ
無事、売約済みです!ありがとうございましたー。
カブツーリングin新潟・山形
おはこんばんにちわ(^o^)/
昨日、土曜日は~
7:00起床。(←ちょい遅い起床。前日、星空撮影会で午前さまです(*_*;
準備してクロスカブで出撃~♪
まだキロ数的にはナラシの状態です(^^ゞ

とりあえず、みちゆへ到着^^
今日は日本海を見て癒される計画を立てていますので、そそくさと後にします。
シュトトトトト~♪

天気ヨシですね♪
この空、山を見ていると前日のアルコールも吹っ飛びます~
登り坂も3速に落とせばグイグイ登ってくれます。

順調にレークラインに突入。
すると赤Ninja1000が前を走ってます。直線ではスルスル~っとスピード出しますが、コーナーになると途端に減速(-_-;)うーん。気持ち良くコーナーが流せません。
でもカブで抜いたら怒るだろうな。。。
仕方なくしばらく後ろについてランデブーです。

うーむ。どーにもペースが上げられないので途中、休憩いれますー

裏磐梯。桧原湖を横目で見ながら~♪

道の駅 裏磐梯で休憩。
朝からビッグバイクの集団が~。かっこええ~!元気ですなぁ
・・・っと、見てると、一人の男の方が寄ってきます(@_@)!!

Ninja1000乗りのタカインプさんでした\(^o^)/
会社のバイク乗り仲間とツーリング中のようでした。すでに喜多方、朝ラーを済ませて幸せなひと時ですネ♪
ちょこっとおしゃべりをして裏磐梯を後にします。
山バイク直したら、またツーリングご一緒お願いします^^

喜多方からR459を使い、西へ抜けます。
この道は面白いですねぇ。このように大きい道もあれば、

狭路のカブ道があったりと・・・。

スノーシェッドとトンネルでヒンヤリ涼しい~。っていうか寒い~~!
標高が高くなってきたかな。

山都町の蕎麦街道を抜けます~。
あぁ~蕎麦もイイなぁ~

後半戦はテクニカルなコースが続きます♪
コネコネ峠道が好きなのでクロスカブの低速寄りの4速は私に合ってるのかもしれません。ドライブスプロケ一丁上げようか悩んでます。

阿賀野川が見える橋で小休憩♪
交通量が皆無です。

ゆったりと流れる雄大な阿賀野川。
マッタリ。

景色の良いところでちょくちょく休憩。パシャリ☆!
ビッグバイク数台とすれ違います~

橋っ!

橋っ!
いろんな色の橋があって楽しめますね~

R49に出ると渋滞です。トンネル前で渋滞。いっこうに動かず(-_-;)

ちょっと引き返して迂回路を通ります。
こういう所はカブの機動性がひかりますね~

燃費が良いのであまり気にしないで運転してたら!!
すでにEMPTYライン。(>_<)。
ガススタを探し無事、間に合いました。カブ90と違ってリザーブタンクがないので気付かなかったらガス欠でしたね(汗

川沿いの道を快走~。
その後、R7バイパスをひた走ります。四輪と同じ速度で並走することはもちろん、追い越しも可能なクロスカブはやはりラクです。

昼食は~新潟市にあるラーメン屋「いっとうや」さんに到着ー!
途中休憩でゆっくりしすぎてしまった。。。ちょうどお昼時になってしまった(^^;)
約15人待ちです。ラーメン屋なので回転もよく、15分ほどで席へ。

看板メニューの”かさね醤油・ちゃーしゅう”¥880円なーりー♪
見よ!この盛りを!!
味付けされた分厚い巨大な野菜が3枚も!!
ぜひgyuさんにオススメの野菜ですよっ!(^o^)/
プースーは濃厚魚介&豚骨で濃いですね~

ぬぉ!!ブレてしまった(*_*;
麺は中太でスープが絡みつきます。幸○苑のような多加水ではありません。イイ感じ(^^)b

こ、これはナンダ???
鶏肉??豚肉3枚あるのにまだ肉?
食べてみると、、、メンマでした(^^ゞこんなに大きいのに柔らかメンマで食べやすいです♪
ご馳走さまでした♪美味しかったです。

食後は、海岸沿いを快走~♪
う~み~~だ~~~♪
しばしのんびりマッタリと。日頃の疲れが吹っ飛びますねぇ。

帰路は山形側を通ります。R113号~

平坦で大きな道をひたすらと・・・うーん眠い(-_-;)

山形県の小国町にある「木村家菓子店」さんで休憩。

店内には美味しそうなデザートがいっぱい!
お土産を買ってもスクランブルされてしまうので、、、

ソフトクリームをば。
¥270円なーりー。濃厚なクリームでジューシーでした^^ごちそうさまでした!
(ワタシ的には先日食べたマルカンソフトのようなシンプルな方が好みかな~)
さて、このままR113号ではつまらないので、

山形県道8号線を快走♪
ここはほんとに県道なの?っていうぐらい走りやすいですね~♪

標高が高くなってくると狭路のカブ道に。

下りでペースカーに捕まります(*_*;
このレガシィ、ストップランプが両方とも切れてて整備不良にも程があります!(`^´)プンプン!
な~んて余裕ぶっこいて写真撮ってたら、対向車が来てレガシィが急ブレーキ!!
わたしのカブも急ブレーキでリアがロック!(@_@;)
リアが左に流れます!いちどブレーキを離し再度キュ!っとようやく停まりました(ToT)焦った~(汗
急制動も試せたので、まぁヨシとしますかw
しかし、もうこのチンタラ走行に付き合いきれません。すみませんが強引に抜きます。
その後はR13号で帰宅しましたぁ。鳩峰峠のほうはまだ全面通行止めのようですねー。

走行距離:402.9㎞
燃費:61.05㎞/L
けっこう3速全開とかやってたんですが燃費60台キープです。やるなぁ~。
とにかくオケツに優しくて良い機体です(^o^)v
昨日、土曜日は~
7:00起床。(←ちょい遅い起床。前日、星空撮影会で午前さまです(*_*;
準備してクロスカブで出撃~♪
まだキロ数的にはナラシの状態です(^^ゞ

とりあえず、みちゆへ到着^^
今日は日本海を見て癒される計画を立てていますので、そそくさと後にします。
シュトトトトト~♪

天気ヨシですね♪
この空、山を見ていると前日のアルコールも吹っ飛びます~
登り坂も3速に落とせばグイグイ登ってくれます。

順調にレークラインに突入。
すると赤Ninja1000が前を走ってます。直線ではスルスル~っとスピード出しますが、コーナーになると途端に減速(-_-;)うーん。気持ち良くコーナーが流せません。
でもカブで抜いたら怒るだろうな。。。
仕方なくしばらく後ろについてランデブーです。

うーむ。どーにもペースが上げられないので途中、休憩いれますー

裏磐梯。桧原湖を横目で見ながら~♪

道の駅 裏磐梯で休憩。
朝からビッグバイクの集団が~。かっこええ~!元気ですなぁ
・・・っと、見てると、一人の男の方が寄ってきます(@_@)!!

Ninja1000乗りのタカインプさんでした\(^o^)/
会社のバイク乗り仲間とツーリング中のようでした。すでに喜多方、朝ラーを済ませて幸せなひと時ですネ♪
ちょこっとおしゃべりをして裏磐梯を後にします。
山バイク直したら、またツーリングご一緒お願いします^^

喜多方からR459を使い、西へ抜けます。
この道は面白いですねぇ。このように大きい道もあれば、

狭路のカブ道があったりと・・・。

スノーシェッドとトンネルでヒンヤリ涼しい~。っていうか寒い~~!
標高が高くなってきたかな。

山都町の蕎麦街道を抜けます~。
あぁ~蕎麦もイイなぁ~

後半戦はテクニカルなコースが続きます♪
コネコネ峠道が好きなのでクロスカブの低速寄りの4速は私に合ってるのかもしれません。ドライブスプロケ一丁上げようか悩んでます。

阿賀野川が見える橋で小休憩♪
交通量が皆無です。

ゆったりと流れる雄大な阿賀野川。
マッタリ。

景色の良いところでちょくちょく休憩。パシャリ☆!
ビッグバイク数台とすれ違います~

橋っ!

橋っ!
いろんな色の橋があって楽しめますね~

R49に出ると渋滞です。トンネル前で渋滞。いっこうに動かず(-_-;)

ちょっと引き返して迂回路を通ります。
こういう所はカブの機動性がひかりますね~

燃費が良いのであまり気にしないで運転してたら!!
すでにEMPTYライン。(>_<)。
ガススタを探し無事、間に合いました。カブ90と違ってリザーブタンクがないので気付かなかったらガス欠でしたね(汗

川沿いの道を快走~。
その後、R7バイパスをひた走ります。四輪と同じ速度で並走することはもちろん、追い越しも可能なクロスカブはやはりラクです。

昼食は~新潟市にあるラーメン屋「いっとうや」さんに到着ー!
途中休憩でゆっくりしすぎてしまった。。。ちょうどお昼時になってしまった(^^;)
約15人待ちです。ラーメン屋なので回転もよく、15分ほどで席へ。

看板メニューの”かさね醤油・ちゃーしゅう”¥880円なーりー♪
見よ!この盛りを!!
味付けされた分厚い巨大な野菜が3枚も!!
ぜひgyuさんにオススメの野菜ですよっ!(^o^)/
プースーは濃厚魚介&豚骨で濃いですね~

ぬぉ!!ブレてしまった(*_*;
麺は中太でスープが絡みつきます。幸○苑のような多加水ではありません。イイ感じ(^^)b

こ、これはナンダ???
鶏肉??豚肉3枚あるのにまだ肉?
食べてみると、、、メンマでした(^^ゞこんなに大きいのに柔らかメンマで食べやすいです♪
ご馳走さまでした♪美味しかったです。

食後は、海岸沿いを快走~♪
う~み~~だ~~~♪
しばしのんびりマッタリと。日頃の疲れが吹っ飛びますねぇ。

帰路は山形側を通ります。R113号~

平坦で大きな道をひたすらと・・・うーん眠い(-_-;)

山形県の小国町にある「木村家菓子店」さんで休憩。

店内には美味しそうなデザートがいっぱい!
お土産を買ってもスクランブルされてしまうので、、、

ソフトクリームをば。
¥270円なーりー。濃厚なクリームでジューシーでした^^ごちそうさまでした!
(ワタシ的には先日食べたマルカンソフトのようなシンプルな方が好みかな~)
さて、このままR113号ではつまらないので、

山形県道8号線を快走♪
ここはほんとに県道なの?っていうぐらい走りやすいですね~♪

標高が高くなってくると狭路のカブ道に。

下りでペースカーに捕まります(*_*;
このレガシィ、ストップランプが両方とも切れてて整備不良にも程があります!(`^´)プンプン!
な~んて余裕ぶっこいて写真撮ってたら、対向車が来てレガシィが急ブレーキ!!
わたしのカブも急ブレーキでリアがロック!(@_@;)
リアが左に流れます!いちどブレーキを離し再度キュ!っとようやく停まりました(ToT)焦った~(汗
急制動も試せたので、まぁヨシとしますかw
しかし、もうこのチンタラ走行に付き合いきれません。すみませんが強引に抜きます。
その後はR13号で帰宅しましたぁ。鳩峰峠のほうはまだ全面通行止めのようですねー。

走行距離:402.9㎞
燃費:61.05㎞/L
けっこう3速全開とかやってたんですが燃費60台キープです。やるなぁ~。
とにかくオケツに優しくて良い機体です(^o^)v
マルカンソフト・ファイナルツアー
おはこんばんにちわ(^o^)/
昨日、日曜日も快晴でしたぁ♪
当初の予定通り、仕事関係で知り合いましたHさんと岩手県までツーリング!

福島市内某コンビニで待ち合わせ。
本日はよろしくお願いします(^^)
私はWR250で~。
HさんはDUCATIモンスターのS4?速そう~、っていうか速いんでしょうね^^
軽く打ち合わせを行い、しゅっぱーつ!

高速道にイーーーーン!
やっぱりオフ車、風圧がすごいゼ~~(^^ゞ
晴天で風が無いことが救いです。
★ピーチの疲労度:0%(←オケツの割れ具合を数値化してみました

国見SAに立ち寄って荷物が落ちそうになっていないか、バイクの状態を確かめます。
(そう、まだこの時点では特に目立った症状が出ていなかった・・・このあとあんな症状がでるとは)

ズンドコいきましょー!
まだ7時台なのでクルマもいませーん^^
途中、SAで休憩して、

うりゃーーー!
ひたすら北上~!基本的に100㎞ぐらいで最寄りのSAに寄ります。
Hさんの先導が良いので快適に車線変更等ができます。ありがとうございます。
そんなこんなで快適に走行してたところっ・・・!!

給油タイミングをしくじりEMPTYがー(>_<)死へのカウントダウン
っということは残り2.1L??
リッター25㎞走るとしてあと50㎞しか走れない~!
登り坂が多くけっこうな回転数で走行してるので燃費もあまりよくないはず・・・

ドキドキもんです。仙台を越えると途端に給油できるSAがありませーん(ToT)
★ピーチの疲労度:25%(←けっこうオケツが痛くなってきた。ハイシートの恩恵でこれで済んでる?

なんとか前沢SAまで持ちこたえました(^_^;)
7.6Lタンクで、7.74L入りました・・・ってスッカラカンだったのかー(*_*;

早く着きすぎたのでSAで長めに休憩を入れます。ハーレー軍団など大型バイクが入ってきます。
ラクそうだな~。高速をニーハンで乗ってる、しかもオフ車はワタシぐらいか(^^ゞ
★ピーチの疲労度:22%(←ちょっと回復♪

その後、花巻南まで走り降りまーす。

花巻市内。イベント中で多くの人で賑わってます^^
ついに来ました。マルカン百貨店!60年もの間、地元の人に愛され続けた老舗が2016年6月7日に閉店するようです。
で、この最上階の6階にあるマルカン食堂が有名なようです。その中でも特に有名なのが”マルカンソフト”なるソフトクリーム(*^_^*)このためだけに片道約250㎞かけて来ましたw
オートバイを適当なところへ停めて・・・(←駐車場を探さなくていいのが気軽でイイ~

エレベータで6Fへ。
チーン。
えっ!?(@_@;)
ここまで来てやってないのか???一瞬、疲労がドッと出ます。。。
が、案内役の方が来て「食堂利用の方ですか?では、階段に並んでください。5階になります」

指示どおり階段を降りるけど5階どころか4階・・・ほぼ3階のところが最後尾w
なんじゃこりゃ~~~w
おそるべしマルカン食堂!!
これがメインの目的なので帰るわけにはいきません。並びます。
食堂開店が11時。現在10時30分。

もう閉店間近なのにまだ募集してますw
よほど人が足りないのでしょう。

11時過ぎようやく動き出し、食券を買います。受付の方に、「ソフトは40分以上かかりますがよろしいでしょうか?」と言われます。「よ、よんじゅっぷん!?」ここまで来たら引き返せません。
11時40分、ようやく座れました(^^ゞ運よく窓際席をゲット~!(なかなかとれないらしい)
ソフトクリーム¥180円を注文!この時代に¥180円ですよ~安~♪

相席した方が地元出身の方でいろいろと花巻市について教えてもらいました^^
地元のお菓子屋”照井だんご屋”さんの団子をいただいちゃいます。素朴で味噌味が効いて美味しいですね、ごちそうさまでした。
聞けば、昔はソフトは120円だったらしいです。埼玉で働いてるようでマルカン百貨店が閉まるとのことで帰省し立ち寄ったようです。
そして、待つこと1時間20分!

ようやくご対面~♪デケェェェ~~~!!
よくこんなに積み上げられるな~!(←専門のオバチャンぢゃないとできない技術らしいです)

箸で食べるのがセオリーらしいです(^^ゞ
食べても食べてもなくならない。すごいボリュームだw
食べ終える頃にはお腹が冷えてました。でも美味しかった~!昔ながらのソフトクリームという感じでした。ごちそうさまでした(*^_^*)

ありがとう。マルカン大食堂。初めて来たけど、このレトロ感、ソフトの味、忘れないゼ。
さて。思った以上にマルカン百貨店で時間をくってしまいました。

再び高速道を使い盛岡市を目指します。
お!奥にうっすらと見えるのは岩手山^^

盛岡ICを降り、ほどなくしてある昼食会場へ。デカいと言えどもソフト1つしか食べてないので腹ペコです(^^ゞ
「焼き肉・冷麺ぴょんぴょん舎 本店」さんへ。お昼過ぎてるのに結構な客入りです。
受付でエントリーを済ませ、外へ・・・
えっ!?外??(@_@;)
ちゃあさん、こっち!っと連れてかれると、そこには・・・

ぬっ!?
オートバイ?石像?
CB750F!?・・・だよね?
なぜに前輪がないw
まぁ、こういうのを見ちゃったら・・・

跨ってみたくなりますよねー

ハングオンのつもり。おちるー
っとおバカをして店内に戻ります。

牛焼肉セット¥1,750円なーりー。
カルビ、ハラミ、モモですー

気分だけでも!っということでアサヒのZEROです^^
Hさん、ごちそうさまです。

盛岡といったら冷麺!ナムルも美味しい~(*^^)ごちそうさまでした。

お昼も食べて良い感じになったところで盛岡市街地へ出ます。

やってきました、最終目標。南部せんべい地元老舗の「白沢せんべい店」さんです。

いろんな味が売ってますー

お目当ての超激辛唐辛子せんべい。1枚のせんべいに唐辛子4本入ってるみたいです。
お土産に・・・と。

時間があったらアスピーテラインの予定でしたが、最初のマルカンソフトで足止めくいすぎちゃいました。
ひたすら南下しまーす!帰りは向かい風か!風圧がいままでより凄い(>_<)
★ピーチの疲労度:45%(←うっ・・・きてるな

鶴巣PA。
ここらへんから私のWRに異変が。。。登り坂でアクセルを入れると、どーも足元ちょい後ろあたりから「ガタッ!ガタッ!」と衝撃と異音がします(*_*;こ、これはもしや・・・

だんだんと衝撃の数が増えていきます。
たぶん、チェーンが飛んでるのかと(>_<)固着しててシールも飛んじゃってたしなぁ~
丁寧にアクセルを入れながら慎重に。
★ピーチの疲労度:95%(←ここへきてオケツの方も限界に(泣

なんとか国見SAにとーちゃく!
★ピーチの疲労度:120%(←オケツもう壊れました。感覚がありません。
19:20分、無事帰宅\(^o^)/
いやぁ~、いろいろあった旅でしたが面白かったです♪
チェーン、スプロケ、タイヤ交換ですネ~(^_^;)無事、帰れた事に感謝です。
走行距離:550.6㎞
燃費:25.3㎞/L
昨日、日曜日も快晴でしたぁ♪
当初の予定通り、仕事関係で知り合いましたHさんと岩手県までツーリング!

福島市内某コンビニで待ち合わせ。
本日はよろしくお願いします(^^)
私はWR250で~。
HさんはDUCATIモンスターのS4?速そう~、っていうか速いんでしょうね^^
軽く打ち合わせを行い、しゅっぱーつ!

高速道にイーーーーン!
やっぱりオフ車、風圧がすごいゼ~~(^^ゞ
晴天で風が無いことが救いです。
★ピーチの疲労度:0%(←オケツの割れ具合を数値化してみました

国見SAに立ち寄って荷物が落ちそうになっていないか、バイクの状態を確かめます。
(そう、まだこの時点では特に目立った症状が出ていなかった・・・このあとあんな症状がでるとは)

ズンドコいきましょー!
まだ7時台なのでクルマもいませーん^^
途中、SAで休憩して、

うりゃーーー!
ひたすら北上~!基本的に100㎞ぐらいで最寄りのSAに寄ります。
Hさんの先導が良いので快適に車線変更等ができます。ありがとうございます。
そんなこんなで快適に走行してたところっ・・・!!

給油タイミングをしくじりEMPTYがー(>_<)死へのカウントダウン
っということは残り2.1L??
リッター25㎞走るとしてあと50㎞しか走れない~!
登り坂が多くけっこうな回転数で走行してるので燃費もあまりよくないはず・・・

ドキドキもんです。仙台を越えると途端に給油できるSAがありませーん(ToT)
★ピーチの疲労度:25%(←けっこうオケツが痛くなってきた。ハイシートの恩恵でこれで済んでる?

なんとか前沢SAまで持ちこたえました(^_^;)
7.6Lタンクで、7.74L入りました・・・ってスッカラカンだったのかー(*_*;

早く着きすぎたのでSAで長めに休憩を入れます。ハーレー軍団など大型バイクが入ってきます。
ラクそうだな~。高速をニーハンで乗ってる、しかもオフ車はワタシぐらいか(^^ゞ
★ピーチの疲労度:22%(←ちょっと回復♪

その後、花巻南まで走り降りまーす。

花巻市内。イベント中で多くの人で賑わってます^^
ついに来ました。マルカン百貨店!60年もの間、地元の人に愛され続けた老舗が2016年6月7日に閉店するようです。
で、この最上階の6階にあるマルカン食堂が有名なようです。その中でも特に有名なのが”マルカンソフト”なるソフトクリーム(*^_^*)このためだけに片道約250㎞かけて来ましたw
オートバイを適当なところへ停めて・・・(←駐車場を探さなくていいのが気軽でイイ~

エレベータで6Fへ。
チーン。
えっ!?(@_@;)
ここまで来てやってないのか???一瞬、疲労がドッと出ます。。。
が、案内役の方が来て「食堂利用の方ですか?では、階段に並んでください。5階になります」

指示どおり階段を降りるけど5階どころか4階・・・ほぼ3階のところが最後尾w
なんじゃこりゃ~~~w
おそるべしマルカン食堂!!
これがメインの目的なので帰るわけにはいきません。並びます。
食堂開店が11時。現在10時30分。

もう閉店間近なのにまだ募集してますw
よほど人が足りないのでしょう。

11時過ぎようやく動き出し、食券を買います。受付の方に、「ソフトは40分以上かかりますがよろしいでしょうか?」と言われます。「よ、よんじゅっぷん!?」ここまで来たら引き返せません。
11時40分、ようやく座れました(^^ゞ運よく窓際席をゲット~!(なかなかとれないらしい)
ソフトクリーム¥180円を注文!この時代に¥180円ですよ~安~♪

相席した方が地元出身の方でいろいろと花巻市について教えてもらいました^^
地元のお菓子屋”照井だんご屋”さんの団子をいただいちゃいます。素朴で味噌味が効いて美味しいですね、ごちそうさまでした。
聞けば、昔はソフトは120円だったらしいです。埼玉で働いてるようでマルカン百貨店が閉まるとのことで帰省し立ち寄ったようです。
そして、待つこと1時間20分!

ようやくご対面~♪デケェェェ~~~!!
よくこんなに積み上げられるな~!(←専門のオバチャンぢゃないとできない技術らしいです)

箸で食べるのがセオリーらしいです(^^ゞ
食べても食べてもなくならない。すごいボリュームだw
食べ終える頃にはお腹が冷えてました。でも美味しかった~!昔ながらのソフトクリームという感じでした。ごちそうさまでした(*^_^*)

ありがとう。マルカン大食堂。初めて来たけど、このレトロ感、ソフトの味、忘れないゼ。
さて。思った以上にマルカン百貨店で時間をくってしまいました。

再び高速道を使い盛岡市を目指します。
お!奥にうっすらと見えるのは岩手山^^

盛岡ICを降り、ほどなくしてある昼食会場へ。デカいと言えどもソフト1つしか食べてないので腹ペコです(^^ゞ
「焼き肉・冷麺ぴょんぴょん舎 本店」さんへ。お昼過ぎてるのに結構な客入りです。
受付でエントリーを済ませ、外へ・・・
えっ!?外??(@_@;)
ちゃあさん、こっち!っと連れてかれると、そこには・・・

ぬっ!?
オートバイ?石像?
CB750F!?・・・だよね?
なぜに前輪がないw
まぁ、こういうのを見ちゃったら・・・

跨ってみたくなりますよねー

ハングオンのつもり。おちるー
っとおバカをして店内に戻ります。

牛焼肉セット¥1,750円なーりー。
カルビ、ハラミ、モモですー

気分だけでも!っということでアサヒのZEROです^^
Hさん、ごちそうさまです。

盛岡といったら冷麺!ナムルも美味しい~(*^^)ごちそうさまでした。

お昼も食べて良い感じになったところで盛岡市街地へ出ます。

やってきました、最終目標。南部せんべい地元老舗の「白沢せんべい店」さんです。

いろんな味が売ってますー

お目当ての超激辛唐辛子せんべい。1枚のせんべいに唐辛子4本入ってるみたいです。
お土産に・・・と。

時間があったらアスピーテラインの予定でしたが、最初のマルカンソフトで足止めくいすぎちゃいました。
ひたすら南下しまーす!帰りは向かい風か!風圧がいままでより凄い(>_<)
★ピーチの疲労度:45%(←うっ・・・きてるな

鶴巣PA。
ここらへんから私のWRに異変が。。。登り坂でアクセルを入れると、どーも足元ちょい後ろあたりから「ガタッ!ガタッ!」と衝撃と異音がします(*_*;こ、これはもしや・・・

だんだんと衝撃の数が増えていきます。
たぶん、チェーンが飛んでるのかと(>_<)固着しててシールも飛んじゃってたしなぁ~
丁寧にアクセルを入れながら慎重に。
★ピーチの疲労度:95%(←ここへきてオケツの方も限界に(泣

なんとか国見SAにとーちゃく!
★ピーチの疲労度:120%(←オケツもう壊れました。感覚がありません。
19:20分、無事帰宅\(^o^)/
いやぁ~、いろいろあった旅でしたが面白かったです♪
チェーン、スプロケ、タイヤ交換ですネ~(^_^;)無事、帰れた事に感謝です。
走行距離:550.6㎞
燃費:25.3㎞/L
朝のおさんぽとラーメン
おはこんばんにちわ\(^o^)/
今週末はお天気に恵まれそうですね。
朝から快晴~♪
ライダースジャケットを羽織り、

クロスカブでぷらぷら~っと(^o^)とりあえず峠駅へ行ってみようかと。
国道13号線を北上し米沢方面へ~

県道154号に入りまーす。かなり路面が荒れてます。
カブ道ですね(^^ゞ

ほどなくして峠駅到着。ちなみに初来駅でっす。
奥羽本線が停まりますが、山形新幹線も通過します。

駅全体が小屋の中に。なんとも良い感じです^^

標高626mとかなり高く、奥羽本線では最も高い駅らしい。

昔はここでスイッチバックして折り返したらしいですよ~
木造なのでしょうか?なんとも風情のある建物でした。
と、余韻に浸っていたらカンカンカン♪と遮断機の音が~

山形新幹線通過ー!!(ToT)カメラ間に合わず~!ブレブレ。

砂利道を走り奥にいってみます。

奥にはまた建屋が。当時使っていた線路も残ってました。車輛の保管庫だったのでしょうかぁ

そこからまた細い道を通り、ズンドコズンドコ~

クネクネ道でミラーもなく見通しの悪い道ですね。調子にのってスピード出してると対向車とゴッツンコしそうです(^^ゞ
標高が高いので湿度が低く、ヒンヤリしてます。夏場は避暑地として涼みにくるのもいいかもですね~

しばらくすると滑川温泉というところに着きました。
次回来る時はマイタオルを持って湯に浸かりたいですね(^^)
ここで引き返すことにします。もっと奥にまた違う温泉があるみたいなのですが。それはまた別な機会に。
ここまではあまりスピードを出せる道ではなかったので、
摺上川ダム方面へ行ってみようかと~

途中、ワインディングでSR400とランデブ~♪
楽しく走ることができました^^

途中でパシャリ♪

摺上川ダムとうちゃく~

鯉のぼりだー

しばしボーーッと(*^_^*)贅沢な時間ですね~

その後は、帰宅し職場の後輩とラーメン屋さんへ~♪
福島市飯坂町にある「らーめん厨房 大」さん。初訪問でっす。TVで紹介されてからお客がうなぎのぼりだとか。

オススメの塩らーめん¥700円をいただきます。
ダシが出てますね~。鶏と魚系も入ってるのでしょうか?コクがあります。それなのにしょっぱくなく優しい味に仕上がってます。チャーシューの味もしっかりしてて抜かりなし!
これは美味しい^^

麺も細めんストレートの低加水麺。いいね~^^

美味しくいただきました。ごちそうさまでした^^
優しいスープなので飲み干してしまいました。
その後は、デジタル一眼の腕を磨くべく・・・

リンクサーキットへ♪
ひっさしぶり~~(*^^)

被写体はクルマっす!
流し撮りの練習~。なかなかうまくいきません。
速度感を出すためにシャッタースピードは1/80。手ぶれ補正も切っているのでムズカシイ(^_^;)

グリップのほか、ドリフトもやってました。
こちらは上から見下ろして撮影。速度がそこそこなので難易度はそれほどでもありません。

ランタボ??
これは貴重だ(*^_^*)b
今日は朝から色々テンコ盛りな1日でしたぁ。
CC110。かなり使い勝手が良いマシンですね^^
最高速を伸ばすべくスプロケの丁数を上げるべきか。。。うーむ。
今週末はお天気に恵まれそうですね。
朝から快晴~♪
ライダースジャケットを羽織り、

クロスカブでぷらぷら~っと(^o^)とりあえず峠駅へ行ってみようかと。
国道13号線を北上し米沢方面へ~

県道154号に入りまーす。かなり路面が荒れてます。
カブ道ですね(^^ゞ

ほどなくして峠駅到着。ちなみに初来駅でっす。
奥羽本線が停まりますが、山形新幹線も通過します。

駅全体が小屋の中に。なんとも良い感じです^^

標高626mとかなり高く、奥羽本線では最も高い駅らしい。

昔はここでスイッチバックして折り返したらしいですよ~
木造なのでしょうか?なんとも風情のある建物でした。
と、余韻に浸っていたらカンカンカン♪と遮断機の音が~

山形新幹線通過ー!!(ToT)カメラ間に合わず~!ブレブレ。

砂利道を走り奥にいってみます。

奥にはまた建屋が。当時使っていた線路も残ってました。車輛の保管庫だったのでしょうかぁ

そこからまた細い道を通り、ズンドコズンドコ~

クネクネ道でミラーもなく見通しの悪い道ですね。調子にのってスピード出してると対向車とゴッツンコしそうです(^^ゞ
標高が高いので湿度が低く、ヒンヤリしてます。夏場は避暑地として涼みにくるのもいいかもですね~

しばらくすると滑川温泉というところに着きました。
次回来る時はマイタオルを持って湯に浸かりたいですね(^^)
ここで引き返すことにします。もっと奥にまた違う温泉があるみたいなのですが。それはまた別な機会に。
ここまではあまりスピードを出せる道ではなかったので、
摺上川ダム方面へ行ってみようかと~

途中、ワインディングでSR400とランデブ~♪
楽しく走ることができました^^

途中でパシャリ♪

摺上川ダムとうちゃく~

鯉のぼりだー

しばしボーーッと(*^_^*)贅沢な時間ですね~

その後は、帰宅し職場の後輩とラーメン屋さんへ~♪
福島市飯坂町にある「らーめん厨房 大」さん。初訪問でっす。TVで紹介されてからお客がうなぎのぼりだとか。

オススメの塩らーめん¥700円をいただきます。
ダシが出てますね~。鶏と魚系も入ってるのでしょうか?コクがあります。それなのにしょっぱくなく優しい味に仕上がってます。チャーシューの味もしっかりしてて抜かりなし!
これは美味しい^^

麺も細めんストレートの低加水麺。いいね~^^

美味しくいただきました。ごちそうさまでした^^
優しいスープなので飲み干してしまいました。
その後は、デジタル一眼の腕を磨くべく・・・

リンクサーキットへ♪
ひっさしぶり~~(*^^)

被写体はクルマっす!
流し撮りの練習~。なかなかうまくいきません。
速度感を出すためにシャッタースピードは1/80。手ぶれ補正も切っているのでムズカシイ(^_^;)

グリップのほか、ドリフトもやってました。
こちらは上から見下ろして撮影。速度がそこそこなので難易度はそれほどでもありません。

ランタボ??
これは貴重だ(*^_^*)b
今日は朝から色々テンコ盛りな1日でしたぁ。
CC110。かなり使い勝手が良いマシンですね^^
最高速を伸ばすべくスプロケの丁数を上げるべきか。。。うーむ。
ケツ痛は緩和されるか?
おはこんばんにちわ(^o^)/
暑いっすねー。春が短くて夏っすねー。
さてさて。仕事の取引先の方がバイク乗りだということを知って、ひょんな事から週末に岩手県にいく事態となりました(^_^;)
岩手県盛岡市・・・。片道約250㎞。
高速道路を使用するため、必然的にカブ2台は使えません。SRは親父の会社。
いま手持ちである最大排気量のバイクは・・・WR250R(-_-;)
オケツが4つぐらいに割れそうですね(ToT)っていうか高速道で横風にヤラれそうです。
とにかく、このケツ痛を改善せねば!
っということで、

思いついたのが、このハイシート。買った時に付いてたシート。
ゲルザブを買う余裕はございませんっ!

並べてみた。
左がノーマル。右がハイシート。
むっ?上からだとあんまり変わらないようだが、すこ~し右の方がふっくらしているかな(^^ゞ
お尻のデリケートな部分に優しそうです。

ノーマルシート。

ハイシート。
ぬっ??(@_@;)
若干、平らになってるけど、こんなんで効果があるのか?
つーか、足がツンツンなんですけどぉ~(>_<)
暑いっすねー。春が短くて夏っすねー。
さてさて。仕事の取引先の方がバイク乗りだということを知って、ひょんな事から週末に岩手県にいく事態となりました(^_^;)
岩手県盛岡市・・・。片道約250㎞。
高速道路を使用するため、必然的にカブ2台は使えません。SRは親父の会社。
いま手持ちである最大排気量のバイクは・・・WR250R(-_-;)
オケツが4つぐらいに割れそうですね(ToT)っていうか高速道で横風にヤラれそうです。
とにかく、このケツ痛を改善せねば!
っということで、

思いついたのが、このハイシート。買った時に付いてたシート。
ゲルザブを買う余裕はございませんっ!

並べてみた。
左がノーマル。右がハイシート。
むっ?上からだとあんまり変わらないようだが、すこ~し右の方がふっくらしているかな(^^ゞ
お尻のデリケートな部分に優しそうです。

ノーマルシート。

ハイシート。
ぬっ??(@_@;)
若干、平らになってるけど、こんなんで効果があるのか?
つーか、足がツンツンなんですけどぉ~(>_<)
CC110配備完了&三春藩カブミーティング
おはこんばんにちわ(*^^)ノ
本日、日曜日は良い天候に恵まれましたね~♪
まずは、昨日土曜日!
早朝に起床し、子供たちの運動会の準備のため学校へ。
無事運動会を終わらせ、夕方バイク屋さんへ。
そして♪ついにーっ!!

我が家の軍備を増強すべく投入した渾身のマシンっ!!
長距離迎撃用の機体、CC110クロスカブである!
販売店さんからは、「鉄カブ90を買い取るよ」なんてお話をいただきましたが、とんでもない!
90には90の良さがある。別モノなのだ。
2台並ぶと壮観だなぁ。

この可愛いクリクリおめめ~♪(*^_^*)b

4速、2段クラッチ。
テレスコ式のフロントサス♪ブレーキしてもフロント浮きませんw

納車まで苦労したのがリアウインカー。
(苦労したのは販売店の社長ですが(^^ゞ)

↑ノーマルのクロスカブのリアウインカー。フロントウインカーがまん丸でカワイイのに、リアはなぜ宇宙人みたいな顔になってるのだぁ!
っというわけで、フロントのウインカーを1セット購入し、リアに取り付け・・・。ワッシャーやゴムなどを挟めて付くことはついたが締める部分が1点で、振動で揺れてしまう。このままでは安全快適に走れるとは言えない。
このまま元に戻そうと思っていたところ・・・
販売店の社長が「ちゃあさん!ここであきらめたくないよね!?やろうよ!まだなんか方法はあるはず!」
と社長さんがスンゲー積極的(^o^;)

で、TAKEGAWAのリアフェンダーガードに加工して取り付け!
強度バッチリ、仕上がりも美しいです(*^^)よりカブらしくなりました。すっかりお店のお世話になってしまった。
そして、一夜が明け・・・
本日、日曜日。(記事内容、長いですよー)
早朝5時起床。準備して、

途中、マー☆SANさんと待ち合わせ~^^

集合ポイントの道の駅安達にとーちゃく!
みなさんに納車したてのCC110をお披露目(*^_^*)
あれ??。。。反応が。。。(-_-;)
「あーあ。やっちまったなぁー」的な反応でしたw
yoshidon師匠からも「鉄カブを裏切ったー!」っと(>_<)反響は想像以上でした。

最後にマカブで官房長官さんが颯爽と登場!

みなさんでさっそくしゅっぱーつ!
いつものマー☆SANさんピースをいただきました(*^^)v

裏道を使って爽快に突き進みます♪気温も適温で気持ちいいですね~
って、あれ??やばい。。。
まだ慣らし運転始まったばかりなんですけど。なんかハイペースですねぇ(^^ゞ

カブ90と比べると段差を乗り越えたり、カーブを曲がって車体を倒した時など剛性の高さを感じることができます。

道の駅さくらの郷で小休憩。
大型バイクの皆さんも入ってきてバイクだらけです(^^ゞ

それにしても、官房長官さんのマカブがウルサイことウルサイことw
爆音すぎて真後ろにつくとインカムの音楽が聞こえません(^_^;)

そうこうしているうちに本日の目的地、三春藩カブミーティングの会場にとーちゃくー!

受付で登録料500円を支払い、カブを移動させます。
いろいろといただきました。主に三春町の観光資料ですね。

会場にはすごい数のCubが~~~!!

時間がくると皆さんマイCubの横に立ち、株主総会ならぬ、”カブ主総会”が行われました。

往年の名車ブースも用意されていたりと豪華ですねぇ。

CB750のK1ですか!
750ライダー、洸くんを思い出しました。カッケ~♪
また音もイイんだよな~

青もイイね~

せっかくクロスカブオーナーになったので他のクロスカブの装備品などのチェックをさせていただきました^^今後の装備強化にかなり参考になりましたよ~

お昼も近くなったので会場を後にし、昼食場所を目指します~♪

三春の春田大橋にさしかかったところで対向車線には、事前登録されてたカブツーリング集団が~♪

みなさんでヤエ~~~~!っと手を振って返します(^o^)ノシ
この一体感がたまりませんネ♪

バイクを眺めるよりこうやって走ってた方がやっぱ面白いですね~(*^^)

田村郡三春町にある「はし軒」さんに到着。初訪問です。
待ち客が数名いましたが、ほどなくして席へ通されます。

ワンタンメン¥750円なーりー。

白河らーめん独特のちぢれ。他の白河ラーメンと違ってモッチリした麺に感じました。
スープの味も絶妙で美味しくいただきました\(^o^)/ごちそうさまでした。

帰りもクネクネ道を存分に堪能し~

途中、マー☆SANさん、ゆーぱぱさんはお山の方へ消えてゆかれました^^
お気をつけて~。マーさんに手ぐすね引かれましたが、慣らしの段階なので遠慮しておきましたw

その後、道の駅安達でスイーツ休憩♪解散となりました。
今回も楽しく走ることができました。
いつも先導していただいてるyoshidonさん、参加された皆さま、ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします(*^^)v

本日の走行距離:156㎞
燃費:63.8㎞/L(やっぱすごい燃費♪)
慣らし運転の域を超える走行をしているため、事実上、慣らし完了ですね(^^ゞ
本日、日曜日は良い天候に恵まれましたね~♪
まずは、昨日土曜日!
早朝に起床し、子供たちの運動会の準備のため学校へ。
無事運動会を終わらせ、夕方バイク屋さんへ。
そして♪ついにーっ!!

我が家の軍備を増強すべく投入した渾身のマシンっ!!
長距離迎撃用の機体、CC110クロスカブである!
販売店さんからは、「鉄カブ90を買い取るよ」なんてお話をいただきましたが、とんでもない!
90には90の良さがある。別モノなのだ。
2台並ぶと壮観だなぁ。

この可愛いクリクリおめめ~♪(*^_^*)b

4速、2段クラッチ。
テレスコ式のフロントサス♪ブレーキしてもフロント浮きませんw

納車まで苦労したのがリアウインカー。
(苦労したのは販売店の社長ですが(^^ゞ)

↑ノーマルのクロスカブのリアウインカー。フロントウインカーがまん丸でカワイイのに、リアはなぜ宇宙人みたいな顔になってるのだぁ!
っというわけで、フロントのウインカーを1セット購入し、リアに取り付け・・・。ワッシャーやゴムなどを挟めて付くことはついたが締める部分が1点で、振動で揺れてしまう。このままでは安全快適に走れるとは言えない。
このまま元に戻そうと思っていたところ・・・
販売店の社長が「ちゃあさん!ここであきらめたくないよね!?やろうよ!まだなんか方法はあるはず!」
と社長さんがスンゲー積極的(^o^;)

で、TAKEGAWAのリアフェンダーガードに加工して取り付け!
強度バッチリ、仕上がりも美しいです(*^^)よりカブらしくなりました。すっかりお店のお世話になってしまった。
そして、一夜が明け・・・
本日、日曜日。(記事内容、長いですよー)
早朝5時起床。準備して、

途中、マー☆SANさんと待ち合わせ~^^

集合ポイントの道の駅安達にとーちゃく!
みなさんに納車したてのCC110をお披露目(*^_^*)
あれ??。。。反応が。。。(-_-;)
「あーあ。やっちまったなぁー」的な反応でしたw
yoshidon師匠からも「鉄カブを裏切ったー!」っと(>_<)反響は想像以上でした。

最後にマカブで官房長官さんが颯爽と登場!

みなさんでさっそくしゅっぱーつ!
いつものマー☆SANさんピースをいただきました(*^^)v

裏道を使って爽快に突き進みます♪気温も適温で気持ちいいですね~
って、あれ??やばい。。。
まだ慣らし運転始まったばかりなんですけど。なんかハイペースですねぇ(^^ゞ

カブ90と比べると段差を乗り越えたり、カーブを曲がって車体を倒した時など剛性の高さを感じることができます。

道の駅さくらの郷で小休憩。
大型バイクの皆さんも入ってきてバイクだらけです(^^ゞ

それにしても、官房長官さんのマカブがウルサイことウルサイことw
爆音すぎて真後ろにつくとインカムの音楽が聞こえません(^_^;)

そうこうしているうちに本日の目的地、三春藩カブミーティングの会場にとーちゃくー!

受付で登録料500円を支払い、カブを移動させます。
いろいろといただきました。主に三春町の観光資料ですね。

会場にはすごい数のCubが~~~!!

時間がくると皆さんマイCubの横に立ち、株主総会ならぬ、”カブ主総会”が行われました。

往年の名車ブースも用意されていたりと豪華ですねぇ。

CB750のK1ですか!
750ライダー、洸くんを思い出しました。カッケ~♪
また音もイイんだよな~

青もイイね~

せっかくクロスカブオーナーになったので他のクロスカブの装備品などのチェックをさせていただきました^^今後の装備強化にかなり参考になりましたよ~

お昼も近くなったので会場を後にし、昼食場所を目指します~♪

三春の春田大橋にさしかかったところで対向車線には、事前登録されてたカブツーリング集団が~♪

みなさんでヤエ~~~~!っと手を振って返します(^o^)ノシ
この一体感がたまりませんネ♪

バイクを眺めるよりこうやって走ってた方がやっぱ面白いですね~(*^^)

田村郡三春町にある「はし軒」さんに到着。初訪問です。
待ち客が数名いましたが、ほどなくして席へ通されます。

ワンタンメン¥750円なーりー。

白河らーめん独特のちぢれ。他の白河ラーメンと違ってモッチリした麺に感じました。
スープの味も絶妙で美味しくいただきました\(^o^)/ごちそうさまでした。

帰りもクネクネ道を存分に堪能し~

途中、マー☆SANさん、ゆーぱぱさんはお山の方へ消えてゆかれました^^
お気をつけて~。マーさんに手ぐすね引かれましたが、慣らしの段階なので遠慮しておきましたw

その後、道の駅安達でスイーツ休憩♪解散となりました。
今回も楽しく走ることができました。
いつも先導していただいてるyoshidonさん、参加された皆さま、ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします(*^^)v

本日の走行距離:156㎞
燃費:63.8㎞/L(やっぱすごい燃費♪)
慣らし運転の域を超える走行をしているため、事実上、慣らし完了ですね(^^ゞ