朝みちゆ~林道
おはこんばんにちわ(*^^)ノ
本日、日曜日。早朝から快晴でっす♪
お山の方を見ると澄み切って見えます。
準備してWRで出撃!

道の駅みちゆ、とーちゃく。
朝からバイカーさんがたくさん^^今日はKawasaki系がいぱ~い
とくに知り合いもいなさそうなので缶コーヒー1本飲んで、さっさと林道へ向け出発~

吾妻山がくっきり見えます。風も穏やかで最高ですね~

林道入る前に下準備を。今日は携帯ポンプと空気圧計を背負ってます^^
空気圧を0.9まで落とします。さすがに前回とは違い乗りやすいです。

イイ感じでいつもの頂上付近に。今回は時計と反対回りで走行。
山の中でオフ車3台とすれ違いましたぁ。

そこから枝道へ~。
すだやんさんと行って以来の枝道。たしかこの辺に、、、

あったあった!石造りの鳥居。この階段登ったらツラそうだな(^^ゞ

なにか祀られてるポイントでパシャリ☆!
その後、鉄塔を目指したかったのですが、この道で良かったのか不安になり、、、

引き返します(^_^;)この道ぢゃなかったっけ?

その後はスカイランドへ出ます。

誰もいなーーーい^^一人占め♪
っと思って寝そべってたら、後ろの方で『やっぱり眺めがいいな~』と声が。。。
東京から来たという老夫婦から若い頃の伝説をいろいろと聞かされます(^^ゞ
(あの~、ゆっくり寝そべってリラックスしたいんですが・・・)
記念写真を撮ってあげると帰っていきました。

30分ぐらい、のほほ~んと♪

その後、下山しようかと高湯側へおりる途中、枝道へ~。
ん?どこへ続くんだ?

ぐあぁぁぁん!行き止まりかーい!

さらに枝道へ。
「お断り」看板がありましたが、見えなかったことにして・・・

ズンズンと進んでいきますが、かなり枝と草がボーボーなエリアに入ってしまい、あえなく撤退!
まだ枝道がいくつかあったので、次回試してみたいと思います^^
こういうのもスリルがあって楽しいですね♪
走行距離:101㎞
本日、日曜日。早朝から快晴でっす♪
お山の方を見ると澄み切って見えます。
準備してWRで出撃!

道の駅みちゆ、とーちゃく。
朝からバイカーさんがたくさん^^今日はKawasaki系がいぱ~い
とくに知り合いもいなさそうなので缶コーヒー1本飲んで、さっさと林道へ向け出発~

吾妻山がくっきり見えます。風も穏やかで最高ですね~

林道入る前に下準備を。今日は携帯ポンプと空気圧計を背負ってます^^
空気圧を0.9まで落とします。さすがに前回とは違い乗りやすいです。

イイ感じでいつもの頂上付近に。今回は時計と反対回りで走行。
山の中でオフ車3台とすれ違いましたぁ。

そこから枝道へ~。
すだやんさんと行って以来の枝道。たしかこの辺に、、、

あったあった!石造りの鳥居。この階段登ったらツラそうだな(^^ゞ

なにか祀られてるポイントでパシャリ☆!
その後、鉄塔を目指したかったのですが、この道で良かったのか不安になり、、、

引き返します(^_^;)この道ぢゃなかったっけ?

その後はスカイランドへ出ます。

誰もいなーーーい^^一人占め♪
っと思って寝そべってたら、後ろの方で『やっぱり眺めがいいな~』と声が。。。
東京から来たという老夫婦から若い頃の伝説をいろいろと聞かされます(^^ゞ
(あの~、ゆっくり寝そべってリラックスしたいんですが・・・)
記念写真を撮ってあげると帰っていきました。

30分ぐらい、のほほ~んと♪

その後、下山しようかと高湯側へおりる途中、枝道へ~。
ん?どこへ続くんだ?

ぐあぁぁぁん!行き止まりかーい!

さらに枝道へ。
「お断り」看板がありましたが、見えなかったことにして・・・

ズンズンと進んでいきますが、かなり枝と草がボーボーなエリアに入ってしまい、あえなく撤退!
まだ枝道がいくつかあったので、次回試してみたいと思います^^
こういうのもスリルがあって楽しいですね♪
走行距離:101㎞
カブぶらり。のち白河らーめん
おはこんばんにちわ~(^o^)/
本日、土曜日は天気は良くて暑かったですねぇ。
息子がカブに乗りたい!というので準備してタンデム出撃です。

と、その前に前回のオイル交換から1,200㎞ほど走ってしまいましたので交換です。暖かくなってきたのでほんとは10w-40を入れたかったのですが、在庫のあったホンダG1、10w-30を注入~。
カブ90でトコトコと近くの川辺を散策しましたぁ(*^^)

魚や虫を探したり、朽木を川にブン投げたり(^^ゞ
本人は楽しんでいるようでした。

ノラが多いこと、多いこと。

陽ざしが強いので日陰で涼んでるのでしょうかぁ。

カブでポコポコ走るのは楽しいようです^^

昼食はカミさん達と合流し、福島市飯坂町にある白河らーめん「和屋」さんへ~
12:30なのに不思議と空いていましたぁ。ラッキー♪

最近ハマっている「温玉つけ麺」!2玉で¥1,050円なーりー。(1玉は750円っす)
白河ラーメン独特のちぢれ麺に酸味のある鶏ガラスープ、最高です(*^_^*)b
最後にスープ割りもいただきました♪

娘も手打ち中華そばに大満足のようです。

帰宅すると・・・。
増税されたバイクの納税請求書が2枚ほど(-_-;)
しかし90ccと250ccなので金額は大したことありません♪
さてさて。
来週からロールアウトに向けいろいろと忙しくなります♪
本日、土曜日は天気は良くて暑かったですねぇ。
息子がカブに乗りたい!というので準備してタンデム出撃です。

と、その前に前回のオイル交換から1,200㎞ほど走ってしまいましたので交換です。暖かくなってきたのでほんとは10w-40を入れたかったのですが、在庫のあったホンダG1、10w-30を注入~。
カブ90でトコトコと近くの川辺を散策しましたぁ(*^^)

魚や虫を探したり、朽木を川にブン投げたり(^^ゞ
本人は楽しんでいるようでした。

ノラが多いこと、多いこと。

陽ざしが強いので日陰で涼んでるのでしょうかぁ。

カブでポコポコ走るのは楽しいようです^^

昼食はカミさん達と合流し、福島市飯坂町にある白河らーめん「和屋」さんへ~
12:30なのに不思議と空いていましたぁ。ラッキー♪

最近ハマっている「温玉つけ麺」!2玉で¥1,050円なーりー。(1玉は750円っす)
白河ラーメン独特のちぢれ麺に酸味のある鶏ガラスープ、最高です(*^_^*)b
最後にスープ割りもいただきました♪

娘も手打ち中華そばに大満足のようです。

帰宅すると・・・。
増税されたバイクの納税請求書が2枚ほど(-_-;)
しかし90ccと250ccなので金額は大したことありません♪
さてさて。
来週からロールアウトに向けいろいろと忙しくなります♪
クラフトプラバンdeカブ
おはこんばんにちわ(^o^)
本日、土曜日はムシムシして暑かったですね~。
バイクには乗らず、WRの洗車だけおこないました。
明日は、”母の日”ですねぇ(*^_^*)
スポ小のバスケ関係でイソイソしそうなので本日中に母へのプレゼントづくりをします。
100均でクラフトプラバンを買ってきます。透明のプラバンね。
子供たちは各々、ママへの感謝の気持ちを油性マジックでつづり、キーホルダーを製作します。
わたしはというと、、、

プラバンにCubの絵を。。。
なんか雑だなぁ~(^^ゞ
テキトーに枠を切り、ストラップ穴を造るためパンチングで穴あけします。
これをアルミホイルの上に置き、オーブンで20秒ぐらい加熱します。
加熱すると約1/2の大きさまで縮小されます。

すると。。。
でけた!!(*^^)v
手作りカブのキーホルダー♪
ボディがピンク色でイカしてます(^o^)
うー。明日、林道ツーいきたかったなぁ~(>_<)残念
本日、土曜日はムシムシして暑かったですね~。
バイクには乗らず、WRの洗車だけおこないました。
明日は、”母の日”ですねぇ(*^_^*)
スポ小のバスケ関係でイソイソしそうなので本日中に母へのプレゼントづくりをします。
100均でクラフトプラバンを買ってきます。透明のプラバンね。
子供たちは各々、ママへの感謝の気持ちを油性マジックでつづり、キーホルダーを製作します。
わたしはというと、、、

プラバンにCubの絵を。。。
なんか雑だなぁ~(^^ゞ
テキトーに枠を切り、ストラップ穴を造るためパンチングで穴あけします。
これをアルミホイルの上に置き、オーブンで20秒ぐらい加熱します。
加熱すると約1/2の大きさまで縮小されます。

すると。。。
でけた!!(*^^)v
手作りカブのキーホルダー♪
ボディがピンク色でイカしてます(^o^)
うー。明日、林道ツーいきたかったなぁ~(>_<)残念
cafe YAMATO
おはこんばんにちわ(^^)ノ
GW残り3日~!
本日は平日なので子供たちは学校です。
学校に送り出した後、いそいで家事を済ませ久しぶりにカミさんとデートしてきましたぁー。
っといってもユニクロまわったりと身の回りの買い物中心ですが(^^ゞ
昼食は、福島市荒井にある「そば処 彩」と決め込んでいましたが、なんと…お店閉まってます。定休日ぢゃないのに(*_*;
うーむ。どーすっぺ。
向かった先は、

同じく荒井にある「cafe YAMATO」さん。ゆず沢の茶屋の向かいにあります。

ほんとひっそりと(^^

エントランスまでの造り方がイイですね~(^^)b こういう雰囲気、大スキです。

中に入るとまたまたイイ感じにレトロです^^
店主さん1人で切り盛りしてるようですね。またこの方が無口でイイ感じです(^^ゞ

森のランチ¥1,400円をいただきました。
ハンバーグにグラタン、サラダ、パスタ、ライスがついてます。
ライスかパンを選べるんですが、店主さん、、、どちらにするか聞いてきません。カミさんはパンが良かったみたいですが問答無用でライス2枚置かれましたw
パンの場合は「パン」がいいです、と言わないと自動でライスになるシステムらしい?です(^^ゞ
料理の方は美味しかったですよ。特にハンバーグは肉肉してて、グラタンも具だくさんで美味でした。

セットにはデザートとコーヒーもついてきます。デザートはバナナ味のプリン??のようなもので自家製なのでしょうか?とても美味しかったです。コーヒーも飲む直前に豆を挽いているので香りが高く美味しくいただきました。
帰りにバイク屋さんに寄っていろいろと仕込みをして帰宅。
いやぁ~、平和すぎる休日でした~。
GW残り3日~!
本日は平日なので子供たちは学校です。
学校に送り出した後、いそいで家事を済ませ久しぶりにカミさんとデートしてきましたぁー。
っといってもユニクロまわったりと身の回りの買い物中心ですが(^^ゞ
昼食は、福島市荒井にある「そば処 彩」と決め込んでいましたが、なんと…お店閉まってます。定休日ぢゃないのに(*_*;
うーむ。どーすっぺ。
向かった先は、

同じく荒井にある「cafe YAMATO」さん。ゆず沢の茶屋の向かいにあります。

ほんとひっそりと(^^

エントランスまでの造り方がイイですね~(^^)b こういう雰囲気、大スキです。

中に入るとまたまたイイ感じにレトロです^^
店主さん1人で切り盛りしてるようですね。またこの方が無口でイイ感じです(^^ゞ

森のランチ¥1,400円をいただきました。
ハンバーグにグラタン、サラダ、パスタ、ライスがついてます。
ライスかパンを選べるんですが、店主さん、、、どちらにするか聞いてきません。カミさんはパンが良かったみたいですが問答無用でライス2枚置かれましたw
パンの場合は「パン」がいいです、と言わないと自動でライスになるシステムらしい?です(^^ゞ
料理の方は美味しかったですよ。特にハンバーグは肉肉してて、グラタンも具だくさんで美味でした。

セットにはデザートとコーヒーもついてきます。デザートはバナナ味のプリン??のようなもので自家製なのでしょうか?とても美味しかったです。コーヒーも飲む直前に豆を挽いているので香りが高く美味しくいただきました。
帰りにバイク屋さんに寄っていろいろと仕込みをして帰宅。
いやぁ~、平和すぎる休日でした~。
朝みちゆ、のち北山林道
おはこんばんにちわ(^o^)ノ
やっぱり休日だと自然と朝早く目が覚めてしまいます。
GWはドコいっても混んでますね~。
支度をしてWRで出撃でっす。
途中、土湯峠を走りますが物凄い強風(>_<)車体が軽いので横風まともにくらってフラつきビビリモードにorz

強風と格闘しながら道の駅つちゆ、とーちゃく(^_^;)
ゆーぱぱさんがCB1300で来ておられました。カブのこと、オフ車のことでいろいろと教えていただきました(*^^)v
しかし本日のみちゆは、いかんせん風が強い(>_<)さみー
楽しくダベり終えたあと、下山します。
このまま帰ろうとも思いましたが、、、ゆーぱぱさんとの話の中で、「こーいう風の強い日はオフ車で山の中にいくのが快適だよね~」っと仰られてたのを思い出し。。。

そのまま北山林道にイーーーーン!!
ほんとだ!山の中は風を感じない♪
空気入れ等持ってきていないので空気圧パンパンで走ります。

やばい・・・ほんとにリアタイヤずるずる(*_*;)
一部ぬかるんでいるところもありましたが、頂上とうちゃく\(^o^)/
しばしこの山間を眺めならボーッとします。深呼吸をしながら眺めるこの景色は癒されますね♪
そのまま時計回りに走ります。
途中、ぬかるみ場所で赤白カラーのCRF?、XLR?の方と遭遇。お互いすれ違い様に挨拶をして走りぬけます。なんかイイっすね^^山の中での挨拶。ロードの時より、より親近感が。

市内が見えるところでパシャリ☆!
いやぁ~
「風が強い日は山の中」
良い教えをいただきました(*^_^*)
やっぱり休日だと自然と朝早く目が覚めてしまいます。
GWはドコいっても混んでますね~。
支度をしてWRで出撃でっす。
途中、土湯峠を走りますが物凄い強風(>_<)車体が軽いので横風まともにくらってフラつきビビリモードにorz

強風と格闘しながら道の駅つちゆ、とーちゃく(^_^;)
ゆーぱぱさんがCB1300で来ておられました。カブのこと、オフ車のことでいろいろと教えていただきました(*^^)v
しかし本日のみちゆは、いかんせん風が強い(>_<)さみー
楽しくダベり終えたあと、下山します。
このまま帰ろうとも思いましたが、、、ゆーぱぱさんとの話の中で、「こーいう風の強い日はオフ車で山の中にいくのが快適だよね~」っと仰られてたのを思い出し。。。

そのまま北山林道にイーーーーン!!
ほんとだ!山の中は風を感じない♪
空気入れ等持ってきていないので空気圧パンパンで走ります。

やばい・・・ほんとにリアタイヤずるずる(*_*;)
一部ぬかるんでいるところもありましたが、頂上とうちゃく\(^o^)/
しばしこの山間を眺めならボーッとします。深呼吸をしながら眺めるこの景色は癒されますね♪
そのまま時計回りに走ります。
途中、ぬかるみ場所で赤白カラーのCRF?、XLR?の方と遭遇。お互いすれ違い様に挨拶をして走りぬけます。なんかイイっすね^^山の中での挨拶。ロードの時より、より親近感が。

市内が見えるところでパシャリ☆!
いやぁ~
「風が強い日は山の中」
良い教えをいただきました(*^_^*)
カブツーin新潟?んにゃ北茨城だぁー!
おはこんばんにちわぁ(^^)ノ
はじまりましたネ!GW!ジーダブリューですよ!そこの奥さんっ!
とはいいつつも天気の良さそうな2日(月)はフツーに仕事なんですけどねー(*_*;)
さてさて、本日、4月30日(土)は、福島@アフリカさん主催のカブツーに参加してきたゾーい!
早朝3時45分起き!(^_^;)着替えて、準備してカブ号で出撃でっす。

エンジンがかかるまで、キックしまくり、チョーク引いたり戻したり・・・汗だくだく。
なんとかエンジン始動!辺りが暗いなか出発します。
途中、アクセルを入れても吹けなくなってしまうハプニング発生((+_+))
道路脇に寄せてよ~く考えてみると・・・
チョーク引きっぱなしになっとる(-_-;)
気を取り直して再発車。

外気温は1℃。どーりで寒いわけです。
もちろんグリップヒーターもなにもついてません。レッグガードのありがたみだけを噛みしめて集合地点へ向かいます!

道中、田んぼに水が張られて朝焼けが鏡面化してる幻想的な風景に出逢えました。

5時半過ぎ、磐梯熱海のコンビニへ集合。gyuさんと合流です。なんか異様に下半身がスースーするな~っと思ってたら”社会の窓”が全開でしたorz
その後、6時過ぎ猪苗代湖近くのコンビニに集合。福島@アフリカさん、官房長官さんがいらっしゃいました^^よろしくお願いします。
ここで、目的地の新潟の方角を見ると分厚い雲に覆われています。山形方面の山々は真っ白けっけ(^^ゞこれは会津方面はムリでしょう!
ということで、、、
逆方向の空が明るいのでなぜか北茨城方面で決まり~^^。茨城って!いま福島県のド真ん中にいる私たち。カブでイケちゃうの?行ったことないんでワクワク感がおさまりません。

そうと決まったらゴーゴーゴー!
猪苗代湖の波がザパーン!ザパーン!と荒れています。
さみー!メットのしたは鼻水垂れ流し状態です(*_*)

カブ道を走破していきます!
その名は「御霊櫃峠」。。。あ。「ごれいびつとうげ」と読みます。
このコネコネ道は楽しすぎる♪

峠の頂上とうちゃく~!

郡山市内を一望できる絶景♪

上りはキツイですが、下りはヒャッホー♪です(*^_^*)b
日陰のところには緑のコケが広がってました。これを踏んだ時、確実にデッドエンドになれることでしょう(^_^;)

K20号線を繋いで快走します。
が。。。
ここでマシンの性能差を見せつけられることに!
峠のコネコネ道はまだ良かったのですが、ゆるやかなアップダウンでロングストレートの道が多いところだと明らかについていけません(ToT)/ トンネルでブッちぎられて視界からいなくなるほどですw
そうだった!私以外の3人は110エンジンなのです!!
それでも、わたしの90エンジンは悲鳴を上げながらブウィーーーーン!と頑張ってくれます。

そうこうしているうちに茨城県の五浦海岸へとうちゃく~。
快晴で風が気持ちイイです~!
私たちの判断は間違ってなかった\(^o^)/

あまりにも早く着きすぎたので近くを散策~

芝桜がキレイでした♪
カメラを向けられると何かアクションを起こさねばと思うのですが、発想が乏しく、こんなんしかできません(-_-;)反省

漁協の近くにはほかのバイカーさん達も~
浜松ナンバーでタンデムしてる方もいらっしゃいました^^

良い時間になりましたので目的の昼食”船頭料理 天心丸”さんへ。

11:30に入店!すでに料理が準備されてます^^
みなさんでワイワイと~

な、なんだこの”盛り”は!!!(@_@;)ノノ
海鮮丼¥1,500円なーりー♪
切り身も肉厚で食べ応え抜群です!とにかく量がハンパないw
頑張りましたが、すみません・・・完食できませんでしたorz
(イカの刺身で顎の力をほぼ使い切ってしまい、タコまで攻略できませんでしたぁ)
でも美味しかったですね~\(^o^)/ごちそうさまでした!

お腹もいっぱいになったことだし、R289を使って帰りまーす。

途中、お口直しに食後のデザート♪
”クレープショップ シフォン”さんに寄りましたが移転しており断念(^^ゞ

田人峠の上り坂に差し掛かったところでgyuさんとチキチキバトル勃発(*^^)ノ
お互い3速フルスロットルで抜きつ抜かれつ!!
この心臓破りの坂はヤバイです!90エンジンがヒーヒーいってます!
しかーし、fjtさんに組み直してもらったので絶好調!
楽しすぎるー♪

小休憩後、クールダウンして流します~

R349に入り古殿、棚倉方面へ~

最後は、”道の駅たまかわ”へ。
ここで解散となりました(^^)

さるなしジュース!
gyuさん、ご馳走さまでした(*^^)
最初、すっぱーーー!!(>_<)って感じでしたが、徐々に病みつきに!美味しいです♪胃の中が浄化された感じです。

解散後、須賀川のパン屋さん”ベスパン”さんへ(^^)
ちなみに初です!!
パン屋さんの横にはバイク整備場のようなガレージが!!パン屋さんなのか?バイク屋さんなのか?

店内にはバイク関係のグッズなどがいっぱい♪

紫イモのあんぱん、いちご味のコロネ、ミニベスパンを購入!とくにこのミニベスパンがシンプルでありながらひと口食べるごとに味が出てきて美味しかったです^^
ライダーズPITにもなってますのでステッカー等もいただいちゃいました。
さてさて。
こうして今回のカブツーリングも無事終了。
遊んでいただいたアフリカさん、gyuさん、官房長官さん、ありがとうございました(*^^)ノ
海も見れて、美味しいものに、クネクネ道に楽しい旅となりましたぁ。
<ひとりごと>
110とのパワー差、最高速の差。やはりこれは今後考えていかないとですねぇ。
トンネルでブッチされた時は、さすがに考えました(^^ゞ となると、JA07、クロスカブ…。
うーむ。しばらく考えます。
走行距離:372㎞
燃費:48.6㎞/L
はじまりましたネ!GW!ジーダブリューですよ!そこの奥さんっ!
とはいいつつも天気の良さそうな2日(月)はフツーに仕事なんですけどねー(*_*;)
さてさて、本日、4月30日(土)は、福島@アフリカさん主催のカブツーに参加してきたゾーい!
早朝3時45分起き!(^_^;)着替えて、準備してカブ号で出撃でっす。

エンジンがかかるまで、キックしまくり、チョーク引いたり戻したり・・・汗だくだく。
なんとかエンジン始動!辺りが暗いなか出発します。
途中、アクセルを入れても吹けなくなってしまうハプニング発生((+_+))
道路脇に寄せてよ~く考えてみると・・・
チョーク引きっぱなしになっとる(-_-;)
気を取り直して再発車。

外気温は1℃。どーりで寒いわけです。
もちろんグリップヒーターもなにもついてません。レッグガードのありがたみだけを噛みしめて集合地点へ向かいます!

道中、田んぼに水が張られて朝焼けが鏡面化してる幻想的な風景に出逢えました。

5時半過ぎ、磐梯熱海のコンビニへ集合。gyuさんと合流です。なんか異様に下半身がスースーするな~っと思ってたら”社会の窓”が全開でしたorz
その後、6時過ぎ猪苗代湖近くのコンビニに集合。福島@アフリカさん、官房長官さんがいらっしゃいました^^よろしくお願いします。
ここで、目的地の新潟の方角を見ると分厚い雲に覆われています。山形方面の山々は真っ白けっけ(^^ゞこれは会津方面はムリでしょう!
ということで、、、
逆方向の空が明るいのでなぜか北茨城方面で決まり~^^。茨城って!いま福島県のド真ん中にいる私たち。カブでイケちゃうの?行ったことないんでワクワク感がおさまりません。

そうと決まったらゴーゴーゴー!
猪苗代湖の波がザパーン!ザパーン!と荒れています。
さみー!メットのしたは鼻水垂れ流し状態です(*_*)

カブ道を走破していきます!
その名は「御霊櫃峠」。。。あ。「ごれいびつとうげ」と読みます。
このコネコネ道は楽しすぎる♪

峠の頂上とうちゃく~!

郡山市内を一望できる絶景♪

上りはキツイですが、下りはヒャッホー♪です(*^_^*)b
日陰のところには緑のコケが広がってました。これを踏んだ時、確実にデッドエンドになれることでしょう(^_^;)

K20号線を繋いで快走します。
が。。。
ここでマシンの性能差を見せつけられることに!
峠のコネコネ道はまだ良かったのですが、ゆるやかなアップダウンでロングストレートの道が多いところだと明らかについていけません(ToT)/ トンネルでブッちぎられて視界からいなくなるほどですw
そうだった!私以外の3人は110エンジンなのです!!
それでも、わたしの90エンジンは悲鳴を上げながらブウィーーーーン!と頑張ってくれます。

そうこうしているうちに茨城県の五浦海岸へとうちゃく~。
快晴で風が気持ちイイです~!
私たちの判断は間違ってなかった\(^o^)/

あまりにも早く着きすぎたので近くを散策~

芝桜がキレイでした♪
カメラを向けられると何かアクションを起こさねばと思うのですが、発想が乏しく、こんなんしかできません(-_-;)反省

漁協の近くにはほかのバイカーさん達も~
浜松ナンバーでタンデムしてる方もいらっしゃいました^^

良い時間になりましたので目的の昼食”船頭料理 天心丸”さんへ。

11:30に入店!すでに料理が準備されてます^^
みなさんでワイワイと~

な、なんだこの”盛り”は!!!(@_@;)ノノ
海鮮丼¥1,500円なーりー♪
切り身も肉厚で食べ応え抜群です!とにかく量がハンパないw
頑張りましたが、すみません・・・完食できませんでしたorz
(イカの刺身で顎の力をほぼ使い切ってしまい、タコまで攻略できませんでしたぁ)
でも美味しかったですね~\(^o^)/ごちそうさまでした!

お腹もいっぱいになったことだし、R289を使って帰りまーす。

途中、お口直しに食後のデザート♪
”クレープショップ シフォン”さんに寄りましたが移転しており断念(^^ゞ

田人峠の上り坂に差し掛かったところでgyuさんとチキチキバトル勃発(*^^)ノ
お互い3速フルスロットルで抜きつ抜かれつ!!
この心臓破りの坂はヤバイです!90エンジンがヒーヒーいってます!
しかーし、fjtさんに組み直してもらったので絶好調!
楽しすぎるー♪

小休憩後、クールダウンして流します~

R349に入り古殿、棚倉方面へ~

最後は、”道の駅たまかわ”へ。
ここで解散となりました(^^)

さるなしジュース!
gyuさん、ご馳走さまでした(*^^)
最初、すっぱーーー!!(>_<)って感じでしたが、徐々に病みつきに!美味しいです♪胃の中が浄化された感じです。

解散後、須賀川のパン屋さん”ベスパン”さんへ(^^)
ちなみに初です!!
パン屋さんの横にはバイク整備場のようなガレージが!!パン屋さんなのか?バイク屋さんなのか?

店内にはバイク関係のグッズなどがいっぱい♪

紫イモのあんぱん、いちご味のコロネ、ミニベスパンを購入!とくにこのミニベスパンがシンプルでありながらひと口食べるごとに味が出てきて美味しかったです^^
ライダーズPITにもなってますのでステッカー等もいただいちゃいました。
さてさて。
こうして今回のカブツーリングも無事終了。
遊んでいただいたアフリカさん、gyuさん、官房長官さん、ありがとうございました(*^^)ノ
海も見れて、美味しいものに、クネクネ道に楽しい旅となりましたぁ。
<ひとりごと>
110とのパワー差、最高速の差。やはりこれは今後考えていかないとですねぇ。
トンネルでブッチされた時は、さすがに考えました(^^ゞ となると、JA07、クロスカブ…。
うーむ。しばらく考えます。
走行距離:372㎞
燃費:48.6㎞/L
2016年、初の朝スカ♪
おはこんばんにちわ~(^o^)ノ
最近、いきなりPTA副会長を任ぜられた、ちゃあです(泣
さてさて、本日はカブ仲間から招集号令があり朝4:30起床w
この時期だと外が明るいんですネ。
準備してWR250で出発!

晴れの予報ですが、お山の方面、分厚い雲に覆われてますです、ハイ。

土湯峠にさしかかると濃霧がぁぁぁぁ!
スモークシールドなので前が見えん!

道の駅つちゆに到着♪
すでにセローでJunz06さんがいらっしゃいました(^^)
朝ごはん用にバナナを食べます。
ここでJunz06さんに卑猥なことを色々と強要させられカメラを撮られまくりますw
(卑猥すぎて画像は掲載できません。お蔵入りとさせていただきます)
えぇ。バナナを持ってきたワタシが悪かったんですよ、バナナを。
そうこうしているうちに、、、

gyuさんが新車yz250FXで登場(^o^)/
ジロジロ舐めるように見させていただきました!

すんごいデカいスプロケ~!
サスやラジエターなど色んな専用部品がこれでもかと奢られてます。ピカピカ~♪

福島@アフリカさんがCRFで最後に到着~。
みなさんで色々とダベりーの磐梯吾妻スカイラインへ出発です。
gyuさんがインカムS20を装備されてきたのでペアリング!問題なく繋がりました。
このぐらいの人数・隊列だと非常に声もクリアに聞こえますね。

磐梯吾妻スカイラインの入り口とうちゃくー。
7:00~開門ですのでしばし待ちます。
(土湯側から入って頂上(浄土平)で折り返しとなります。高湯側は工事中のため登れません。)

ゲート付近は霧が凄かったですがチョット登ると霧が晴れてスッキリでした^^v

雪の回廊もまだ残ってましたよ~
(千葉から来た軽カーが会津のミニバンを煽りまくってました(^^ゞ朝から見ぐさいことヤメなさいって。まったくw)

頂上の浄土平が見えてきました!
やはり落ち着きますねぇ、この景色は(^^)
で、大駐車場(アスファルト)に停めるものだと思いきや・・・
アフリカさん、そのままダートの所へ侵入。。。
ワタシ「えっ??駐車場ぢゃないの?どこいくん?」
(ダートへ侵入)
ワタシ「え?gyuさん大丈夫っすか?(ピカピカ新車なので)」
gyuさん「あ、う、うん。大丈夫」
ワタシ「(全然大丈夫ぢゃない感じだ(^_^;))」

結局、残雪の中へ突っ込みました♪

全体像をパシャリ!
こうしてgyuさんのおニューマシンの”こけら落とし?”が完了したのであったのでした(*^_^*)

みなさん残雪からの脱出をこころみます。

アフリカさんは豪快にアクセルを吹かしまくって楽しんでました(^^)

まぁ、ワタシは案の定、ハマります・・・orz
バックしようにも抜け出せず途方に暮れてる図。
アクセル吹かしながらちょっとずつ前進しなんとか脱出(^^ゞ

その後、駐車場でマッタリと♪
アフリカさん、ごちそうさまでしたぁ~(*^^)ノ

ここで大試乗会が開催されます。junz06さんが次々と試乗していきます^^楽しそう~

yz250FXは足がツンツンですね。

私も滅多に乗れる機会が無いので試乗させていただきました!
すべてにおいて操作が軽い!です。WRの比ぢゃありません!アクセルのツキがハンパなくギンギンな感じですね^^これは楽しい♪

帰りは雲海を眺めながら、yz250FXの排気の香りを嗅いで幸せな下りを楽しみました♪
遊んでいただいた皆さまありがとうございました\(^o^)/
走行距離:120㎞
燃費:(無給油のため不明)
最近、いきなりPTA副会長を任ぜられた、ちゃあです(泣
さてさて、本日はカブ仲間から招集号令があり朝4:30起床w
この時期だと外が明るいんですネ。
準備してWR250で出発!

晴れの予報ですが、お山の方面、分厚い雲に覆われてますです、ハイ。

土湯峠にさしかかると濃霧がぁぁぁぁ!
スモークシールドなので前が見えん!

道の駅つちゆに到着♪
すでにセローでJunz06さんがいらっしゃいました(^^)
朝ごはん用にバナナを食べます。
ここでJunz06さんに卑猥なことを色々と強要させられカメラを撮られまくりますw
(卑猥すぎて画像は掲載できません。お蔵入りとさせていただきます)
えぇ。バナナを持ってきたワタシが悪かったんですよ、バナナを。
そうこうしているうちに、、、

gyuさんが新車yz250FXで登場(^o^)/
ジロジロ舐めるように見させていただきました!

すんごいデカいスプロケ~!
サスやラジエターなど色んな専用部品がこれでもかと奢られてます。ピカピカ~♪

福島@アフリカさんがCRFで最後に到着~。
みなさんで色々とダベりーの磐梯吾妻スカイラインへ出発です。
gyuさんがインカムS20を装備されてきたのでペアリング!問題なく繋がりました。
このぐらいの人数・隊列だと非常に声もクリアに聞こえますね。

磐梯吾妻スカイラインの入り口とうちゃくー。
7:00~開門ですのでしばし待ちます。
(土湯側から入って頂上(浄土平)で折り返しとなります。高湯側は工事中のため登れません。)

ゲート付近は霧が凄かったですがチョット登ると霧が晴れてスッキリでした^^v

雪の回廊もまだ残ってましたよ~
(千葉から来た軽カーが会津のミニバンを煽りまくってました(^^ゞ朝から見ぐさいことヤメなさいって。まったくw)

頂上の浄土平が見えてきました!
やはり落ち着きますねぇ、この景色は(^^)
で、大駐車場(アスファルト)に停めるものだと思いきや・・・
アフリカさん、そのままダートの所へ侵入。。。
ワタシ「えっ??駐車場ぢゃないの?どこいくん?」
(ダートへ侵入)
ワタシ「え?gyuさん大丈夫っすか?(ピカピカ新車なので)」
gyuさん「あ、う、うん。大丈夫」
ワタシ「(全然大丈夫ぢゃない感じだ(^_^;))」

結局、残雪の中へ突っ込みました♪

全体像をパシャリ!
こうしてgyuさんのおニューマシンの”こけら落とし?”が完了したのであったのでした(*^_^*)

みなさん残雪からの脱出をこころみます。

アフリカさんは豪快にアクセルを吹かしまくって楽しんでました(^^)

まぁ、ワタシは案の定、ハマります・・・orz
バックしようにも抜け出せず途方に暮れてる図。
アクセル吹かしながらちょっとずつ前進しなんとか脱出(^^ゞ

その後、駐車場でマッタリと♪
アフリカさん、ごちそうさまでしたぁ~(*^^)ノ

ここで大試乗会が開催されます。junz06さんが次々と試乗していきます^^楽しそう~

yz250FXは足がツンツンですね。

私も滅多に乗れる機会が無いので試乗させていただきました!
すべてにおいて操作が軽い!です。WRの比ぢゃありません!アクセルのツキがハンパなくギンギンな感じですね^^これは楽しい♪

帰りは雲海を眺めながら、yz250FXの排気の香りを嗅いで幸せな下りを楽しみました♪
遊んでいただいた皆さまありがとうございました\(^o^)/
走行距離:120㎞
燃費:(無給油のため不明)
会津に山形に。
こんばんわ。
九州地方では大変な惨事になっていますね。熊本、大分で被害に見舞われた方々にお見舞い申し上げます。
自分にできることは微力ではありますが、できる範囲で支援をさせていただきます。
さてさて、年度初めの4月、昨年同様仕事でバタバタしております(*_*)

週のはじめは会津出張!
高速を使わず土湯峠を越えます。天気ええなー

仕事をチャッチャと終わらせ、雄国沼の恋人坂へ。
ポカポカ天気で暖かいです。営業車なのでいまいちテンソン上がりませぬ。
バイクだったら最高だったろうにぃぃぃ~。

帰路に、道の駅つちゆ(通称:みちゆ)へ。
今年初みちゆ??
平日なのに結構クルマいます。みなさん余生を楽しんでいらっしゃる年代の方々でした。

そして本日。山形県米沢方面出張~!
米沢といえばラーメン!!\(^o^)/
「そばの店ひらま」さんです。言わずと知れた名店ですね。
11:30ぐらいに到着しましたがすんなりとカウンターに座れました(^^)b

今回はちょっと趣向をかえて・・・つけめん¥700円いってみました!
スープは甘味と酸味が絶妙のハーモニー♪
もちろん最後はスープ割りで美味しくいただきました。

自家製麺の「ひらま麺」。この細ちぢれ、最強です(*^_^*)b
今週末は会社の写真部でイベントを予定。また米沢方面に。
かわにし食堂にしようかなw
あ。
おっきぃバイク発注かけました。
悩みに悩んで決めました。悔いはありません。
納車はだいぶ先になるでしょう。妄想しながら気長に待ちます(^^ゞ
九州地方では大変な惨事になっていますね。熊本、大分で被害に見舞われた方々にお見舞い申し上げます。
自分にできることは微力ではありますが、できる範囲で支援をさせていただきます。
さてさて、年度初めの4月、昨年同様仕事でバタバタしております(*_*)

週のはじめは会津出張!
高速を使わず土湯峠を越えます。天気ええなー

仕事をチャッチャと終わらせ、雄国沼の恋人坂へ。
ポカポカ天気で暖かいです。営業車なのでいまいちテンソン上がりませぬ。
バイクだったら最高だったろうにぃぃぃ~。

帰路に、道の駅つちゆ(通称:みちゆ)へ。
今年初みちゆ??
平日なのに結構クルマいます。みなさん余生を楽しんでいらっしゃる年代の方々でした。

そして本日。山形県米沢方面出張~!
米沢といえばラーメン!!\(^o^)/
「そばの店ひらま」さんです。言わずと知れた名店ですね。
11:30ぐらいに到着しましたがすんなりとカウンターに座れました(^^)b

今回はちょっと趣向をかえて・・・つけめん¥700円いってみました!
スープは甘味と酸味が絶妙のハーモニー♪
もちろん最後はスープ割りで美味しくいただきました。

自家製麺の「ひらま麺」。この細ちぢれ、最強です(*^_^*)b
今週末は会社の写真部でイベントを予定。また米沢方面に。
かわにし食堂にしようかなw
あ。
おっきぃバイク発注かけました。
悩みに悩んで決めました。悔いはありません。
納車はだいぶ先になるでしょう。妄想しながら気長に待ちます(^^ゞ