一目千本桜カブツーへ参加~♪ | S2000でバカになれ!

一目千本桜カブツーへ参加~♪

おはこんばんにちわ~(*^^)ノ

昨日、土曜日はyoshidonさん主催のカブツーリングに参加してきましたよ~^^v

朝5時に起床してカブの空気圧チェック、BOXをリアに装着して出発です!
途中給油し、なんとか7:30前に集合場所の道の駅安達にとうちゃくー。

みなさんお揃いでした。。。ってスンゴイ人数\(^o^)/
総勢15名ぐらい?数かぞえてませんw
yoshidonさんを囲んでミーティングです。今年になってから初のマスツーリングなのでワクワクしますね~^^


お見送りに来ていただいた”106さん”から参加者のみなさんへ「酪王カフェオレ」の差し入れがありました♪ありがとうございます(^^)ノ


リアBOX付けてきてよかったぁ。みなさんの酪王カフェオレを預かり、詰め込んで出発です^^


天気は快晴でもう最高です\(^o^)/♪


恒例の!?、”振り返りマー☆SANさんピース”(*^^)v


道中の県道51号線沿いには桜の木もたくさん♪お花見しながら目的地へ行けるなんて幸せですね。


途中休憩ちう。
ここにもサクラ♪満開


ここで前回ツーリングでできなかった、yoshidonさんとSENA 20Sでのインカムのペアリングを試みます。
すんなりとペアリング成功♪
うみこさんとも繋がり、これで3人で常時通話が可能になりました^^
しかし、15人の長い列となると最前列と最後尾とではさすがに通話環境もよくありません。(後々アンテナを立てることでだいぶ改善することが確認できました。ペアリングする相手との距離で飛距離ももっと長くできるらしいので前後の隊列を考えてセッティングすると今後さらに良くなると思います)
信号の切り替わりで隊列が分断されたときなどインカムで「次の信号右ですよー」など連絡がつきますので便利ですね~。
峠のコネコネ道などでも対向車情報や、路面注意情報などやりとりできるので安全にもつながります。峠のチキチキバトルの実況も面白かったです^^


そうこうしているうちに、目的地の”一目千本桜”にとうちゃく。会場周辺はクルマでいっぱいです!
しかしここはカブの機動性が光るところ。バイクから降りて押しながら、サクラを観て楽しめます^^


サクラの木々の下に停めて観賞です^^


白石川?を挟んで対岸のサクラもビッシリです。


いやぁ~♪最高ですね~(*^^)v
(一昨年のお花見ツーに参加できなかったのでその分まで写真とりまくりです)


その後は近くの城址公園に停めて、頂上の城跡を目指します。


サクラだらけでお腹いっぱいです^^


頂上からの景色。裏側から。(表側のサクラの絶景風景を撮り忘れてしまいました。ガガーン((+_+))


昼食は”利久 岩沼店”さんの牛タンです。メニューには載ってない”ぐるなびセット”を注文。画像のほかにサラダ、お肉の和え物、とろろ芋が付いててボリューム満点!美味しくいただきました。ごちそうさまでした。


帰路は丸森町の峠を抜けて、霊山へ。
これだけの大人数をカブで走ると、笑われたり、道行く人に手を振られます。笑顔で手を振って返します。なんだか凱旋パレードみたいですね(^^ゞ


霊山といえば、牧場のジャージー!
ゴマ味、塩ミルクのダブルコーン♪甘味と塩味が交互に楽しめる絶妙なチョイスとなりました^^


最後は川俣にある”駒ザクラ”に寄りました。樹齢500年?ということで確かに風格がちがいますね!圧巻です。


ローアングルからパシャリ☆!

ここで一応の解散となりました。
今回も、最高のルートで美味しいものもあり、サクラざんまいで身も心も満腹となりました。主催のyoshidonさんに感謝し、また参加された皆さま、遊んでいただきありがとうござました(*^_^*)ノシ

ホンダライディングギア
帰宅したらHONDAから2016春~夏のホンダライディングギア本が届いていました。2、3ページぺらぺらとめくっていたら意識がなくなって爆睡してましたw

走行距離:215㎞
燃費:49.6㎞/L(←あれ?なんか燃費悪い。ちゃんと満タンまで入れてなかったかな?)