3年振りの活気に溢れる博多祇園山笠2022 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

5月25日、ヴィッセル神戸の主将で元スペイン代表のイニエスタ選手が今夏限りでの退団を発表しました

 

2018年夏にバルセロナから神戸に移籍した世界屈指の司令塔は、今夏で丸5年在籍し、6シーズン目を送っていましたが、試合に出れないことなどを要因に退団を決意したとのことです

 

世界屈指の強豪チームで現役バリバリだったイニエスタ選手が日本に来た時は本当に嬉しくて、19年度の天皇杯優勝でクラブ初のタイトル獲得、20年のアジア・チャンピオンズリーグではベスト4、21年のJ1リーグではクラブ最高の3位に導くなど、期待通りの活躍を見せていただき、同選手には感謝の気持ちでいっぱいです

 

今後も現役を続行されるとのことなので、新天地での活躍を期待していますスター

 

 

  本編はここから

 

2022年(令和4年)7月10日(日)、晴れ晴れ

 

博多の街は7月に入ると、15日の追い山笠に向け、博多祇園山笠一色・・・グッ

 

昨年(2022年)の山笠はコロナ禍になって以来、3年振りに舁き山笠行事が開催されるとあって、例年にないほどの盛り上がりを見せました

 

博多祇園山笠は、7月1日~15日にかけ、曜日に関係なく以下の行事が催されますが~DASH!

 

 1 「注連(しめ)下ろし」(7月1日)

 2 「ご神入れ」(7月1日)

 3 「お汐井取り」(7月1日、9日)

 4 「流舁き」(7月10日)

 5 「朝山笠」(7月11日)

 6 「他流舁き」(7月11日)

 7 「追山ならし」(7月12日)

 8 「集団山笠見せ」(7月13日)

 9 「流舁き」(7月14日)

10 「追い山笠」(7月15日)

 

詳しく知りたい人は、公式サイトでご確認くださいね~​​​​​​「博多祇園山笠 公式サイトへ」

(バックナンバーでは、行事毎に整理して過去記事を掲載してますので、ご興味ある人は是非・・・)

 

僕も週末に係る行事は毎年のように見物していて、この日は日曜日だったこともあり流舁きを見に出かけたものの、まずは櫛田神社にご参拝音譜

 

 
そもそも、博多祇園山笠とは700年以上の伝統を誇る博多の総鎮守櫛田神社の奉納神事で、正式名称は櫛田神社祇園例大祭ふんわり風船星
 
 
まずは静かに手を合わせて~DASH!
 
 
『このままコロナが収まりますように』
 
と静かに手を合わせました拍手
 
参拝後は、境内にある追い山笠のスタート地点に向かって~DASH!
 
 
今年は、無事に開催されてよかったなと思いましたふんわり風船星
 
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
しっかり拝んだ後は、いよいよお楽しみの山笠見物音譜
 
 
流舁きは山笠シーズン最初の山舁きなうえに3年振りの開催と言うこともあり、男衆は気合十分で~DASH!
 
 
通りの向こうから元気よく走ってきたので、よくよく見ると~DASH!
 
 
五番山笠の中洲流のご登場音譜
 
 
まずは先走りの子供達が元気よく走り抜けていくと~DASH!
 
 
舁き山が近付いてきて~DASH!
 
 
『オイサオイサ!!
 
 
との掛け声とともに~DASH!
 
 
元気いっぱいに走り抜けていきました音譜
 
 
『やっぱり博多の夏はこれがないと始まらないよね~』
 
 
と思いつつ、後ろ姿をしげしげと眺めちゃいましたてへぺろ
 

 

この日はこの辺りを走り回るので~DASH!

 
 
僕もドンドン先回りして~DASH!
 
 
中洲流を追っかけまわすと~DASH!
 
 
パチパチ・・・
 
 
パチパチ・・・
 
 
パチパチ・・・
 
 
パチパチ・・・
 
 
パチパチしちゃったよ~グッ
 
 
それにしても、舁き山は30人ほどの担ぎ手が交代しつつ数十分間も走り続けるけど~DASH!
 
 
疲れを見せる様子など微塵もなくて~DASH!
 
 
どのタイミングで見ても気合十分に~DASH!
 
 
『オイサオイサ!!
 
 
との元気よい掛け声とともに~DASH!
 
 
何度も何度も目の前を通り過ぎていきましたOK
(単に僕が追っかけしただけどね~てへぺろ)
 
 
書くのが遅い「青ブロ」では漸く昨年の記事を書いたけど、今年の開催はもうすぐそこ・・・
 
今年も昨年同様に例年通りの開催が決まってるけど、コロナ感染に気を付けつつ頑張ってほしいなと思ってま~すグッ
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
因みに、博多祇園山笠は舁き山笠の他に、飾り山笠をあちこちで展示していて~DASH!
 

 
中洲大通りや~DASH!
 
 
川端商店街に展示されてるけど~DASH!
(早朝の撮影なのでシャッター下りてますが、昼は賑わってますよ~)
 
 
飾り山笠は流毎に趣向をこらしているうえに~DASH!
 
 
大好きな顔出しパネルも設置されてるよ~爆  笑
 
 
天神にある新天町には~DASH!
 
 
17番山笠が展示されていて~DASH!
 
 
同じく天神にあるパサージュ広場には~DASH!
 
 
十番山笠が展示されるなど~DASH!
 
 

福岡市内各所にはさまざまな飾り山笠が展示されているので、観光に来られた際は是非あちこち見て回ってくださいね~バイバイ

 

 

  バックナンバー(博多祇園山笠)

 

 1 「7月10日:流舁き」(平成28年)

 

「勇壮な姿を見せる博多祇園山笠」編
 


 2 「7月12日:追山ならし」(平成27年)


「山笠のあるけん、博多たい!!」編


 3  「7月13日:集団山見せ」(平成26年)


「歴史と伝統を誇る博多祇園山笠」編

 

 

 4 「7月13日:集団山見せ」(令和元年)

 

「勇壮な山笠が恋しくて~」編


 

 5 「7月15日:追い山」(平成25年)


「勇壮無比な博多祇園山笠!!」編

 

 

 6 「7月15日:追い山」(平成29年)

 

「走るスターウォーズ~博多祇園山笠疾風録~」編

 

 

 7 「7月15日:追い山」(平成30年)

 

「勇壮なりし博多祇園山笠」編