熊本地震から三年を経て・・・ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

熊本・大分両県で273人が犠牲になった熊本地震は、昨日4月14日で震度7を観測した前震の発生から3年経ちました。 

 

熊本県内の道路復旧事業は85%を終えるなど、インフラ復旧作業は進展しているものの、仮設住宅で生活する被災者の方は1万6千人もおられ、復興は道半ばと言わざるをえません。

 

「青ブロ」では熊本地震の発生以来、復興支援活動に取り組んでおり、地震発生直後には救援物資を福岡市の受入所に運び込み、

 

「思いはひとつ、頑張れ熊本!!」編



4月29日には熊本市で災害ボランティアを行いました。

 

「初めての災害ボランティア」編



ボランティア後には熊本市内の災害状況を視察しましたが、


「熊本復興に向けたそれぞれの思い」編



市内のあちこちで被害状況のすさまじさを目の当たりにしました。


「甚大な被害の熊本城と絶品の熊本グルメ」編

 

 

また、半年後には再び熊本市を訪問し、

 

「昨秋の熊本復興に向けた取組状況」編



熊本城や熊本市の復興に向けた取組状況を確認しました。
 

「復興への道すじ半ばの熊本城」編



また、1年後の平成29年(2017年)3月には阿蘇を訪問し、阿蘇神社の復興状況や~DASH!
 

「復旧への足取り確かな阿蘇神社」編



阿蘇山の被害状況や復興状況を確認し、日本技術の素晴らしさや自然災害の恐さを実感しました
 

「復興への道まだ遠し阿蘇五岳」編

 


さらに、地震発生2年後の平成30年(2018年)3月には再び熊本城を訪れましたが、右側の大天守はカバーに囲まれ修復中、真ん中の小天守は左半分が宙に浮いているなど、日本技術のスゴさを感じました。

 

「一日も早い復興へ~熊本城で我想う」編

 

 

一方、復興支援には観光等の間接的支援も大事だと言われており、熊本には「くまモン」や~DASH!
 

「遂に登場、みんなのくまモン!!」編
 

 

志村どうぶつ園で一世を風靡した「パンくん」や~DASH!

 


「パンくんに会いに、カドリードミニオンへ♪」編


 

夏目漱石と愛猫にも会えるなど、観光コンテンツも目白押し音譜

 

「吾輩は猫である~坂本龍馬と夏目漱石に出会った日~」編


 

また、美味しい料理もたくさんで、熊本市では「阿蘇王」や~DASH!

 

「絶品の阿蘇王に舌鼓♪」編



春雨が美味しい「太平燕(タイピーエン)」や~DASH!
 

「熊本が誇る太平燕は絶品だよ~」編

 

 

スタミナ抜群の熊本ラーメン等、盛りだくさんキラキラ

 

「メッチャ美味いぞ、黒亭ラーメン」編   

 

また、阿蘇には2時間待ちの「いまきん食堂」や~DASH!

 

「阿蘇で超人気のいまきん食堂」編

 

 

大好きな「郷土料理 ひめ路」もありますグッ

 


「阿蘇名物の郷土料理」編

 


熊本にはこのように観光資源もたくさんあるので、ご興味ある方は是非お越しを・・・

また、熊本物産を購入いただくこともありがたく思っています照れ

ご自身で出来る範囲での支援活動をよろしくお願いしますバイバイ


ペタしてね