甚大な被害の熊本城と絶品の熊本グルメ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)
【頑張れ熊本・大分編 最終回


熊本市のシンボルは何と言っても熊本城だと思いますが、
テレビニュースで熊本城が崩壊の危機にあることを度々流していたので、
被害状況をこの目で確かめに行きました。

まずは、お隣にある「熊本城稲荷神社」に向かいましたが、
鳥居の周りが立ち入り禁止になっていたので、



どうしたんだろうと思い近づいてみると、紙がぶら下げてあったので読んでみると~



『鳥居崩落注意!!



と書かれていました汗

頑丈そうに見える鳥居にも大きなダメージがあったんだなと思いつつ、
境内に入っていくと・・・



ここから先は立入禁止だったので、中の様子を覗うことはできませんでしたが、
恐らく甚大な被害があったんだなと思いました。



隣にある駐車場もこの通り・・・



アスファルトがこんなグチャグチャになるなんて、相当な揺れがないとありえないですね。



また、奥の熊本城の石垣も、かなり倒壊していて無残な姿を見せていました汗



更に、隣にある「熊本大神宮」の被害はもっとひどくて・・・



ご覧の通り建物が崩壊しており、境内に入ることが全くできませんでした汗



この様子なら復興には時間がかかるなと思いつつ、お濠沿いに歩いて行きましたが、



何だか違和感を感じるなと思って、しげしげと眺めると・・・



塀が完全に倒壊し・・・



始めからそこになかったかのように、完全に姿を消していました汗



その後、お濠を少し離れると街中にも至る所に爪痕が残り、
被害の激しさを物語っていました汗



そして、「熊本市国際交流会館」前にやって来ると、
安倍総理に引続きケネディ駐米大使に会うことができました。



ケネディ大使は、直接話をすることはできませんでしたが、
大使はマスコミに対して、『米国は熊本の友達』と述べられたそうなので、
これからもご協力のほどをお願いしたいと思いましたよ~ひらめき電球

その後、再度熊本城を目指して進みましたが・・・



ここは加藤清正公と天守閣を写せる絶好ポイントなので、毎回立ち止まる場所ですが・・・



今回も写真を撮った後、天守閣をよくよく見ると・・・



瓦は殆んど残存していないうえに、建物自体もかなり傷ついているようでした汗



この地の繁栄の礎を築いた加藤清正公ひらめき電球

何とか未曾有の危機をお救いくださいとお願いするとともに、
今を生きる僕らがしっかりしないといけないなと、改めて肝に銘じました。



そして、城内に入る道は封鎖されていて・・・



完全倒壊した石垣を少し見ただけで、甚大な被害状況を垣間見ることができました。



熊本城は江戸時代から400年残って来た石垣が崩壊するなど、
完全復興するまで10年超の年月と200億円の費用が発生するとも言われていますが、被災者の方々の住宅確保をしたうえで、復旧に向け頑張ってほしいなと思いました。

大きく崩落した熊本城の石垣=熊本市中央区
(写真はお借りしたものです。)

やっぱり熊本城あっての熊本市ですからね~。

その後、これまた大好きな「桜の馬場 城彩苑」にやって来ましたが、



ここは支援物資の受入所になっていると報道されていたものの、



中を覗くと、どうやら営業再開しているようでした。



そこで、大好きな「天草海食まるけん」や・・・



「阿蘇たかな漬本舗 菊屋」に向かい、地震の日の大変だった話や、
ゴールデンウィーク初日のこの日の営業再開に向けて、
必死に片づけ・納品作業などに追われていたことなどを聞くことができました。



僕ら熊本県外の人達も一生懸命応援しますから、一緒に頑張りましょうねと声をかけ、
お互い涙がウルウルしながらお別れしました。

その後、「ZIP」で紹介されたと言われる「スイカサイダー」を購入して~



「うにコロッケ」との共演もありましたチョキ



この日は残念ながらプレミアムが売り切れで、
店員さんに『プレミアムが食べたかった』と伝えると、
『プレミアムの美味しさをご存知だなんて、いつもありがとうございます』と
笑顔いっぱいに応対していただきましたにひひ



今回はプレミアムではなかったですが、十分美味しくて大満足でしたよ~チョキ

そして、最も驚きだったのは、熊本県産の厳選フルーツ素材を用いる「TENTE」で・・・



こんな美味しそうな姿を見ると、ついついオーダーしたくなるのが人情で・・・



『ジャジャ~ん!!



今まで散々美味しそうなソフトを食べてきましたが、
これも殿堂入りしそうな姿を見せたのは「熊本県産いちご オニ盛りソフト」で、
一口食べると~

『メチャメチャ美味いよ~アップニコニコアップ

いちごソフトにいちごシロップをかけ、新鮮ないちごをてんこ盛りしたソフトは絶品だったよ~チョキ

そして、お土産に買ったのは「よしもと47シュフラン」にランキングされた・・・



「あか牛肉みそ」と先ほどの「菊屋」で買ったからし高菜ひらめき電球



そして、「高田蒲鉾」で買った「にぎりちくわ」と・・・



九州限定デコポン味の「ハイチュウ」ひらめき電球



そして、大好きな熊本ラーメンの雄である「黒亭ラーメン」を購入して・・・



早速自宅で食べましたが、
熊本市の焦がしニンニク入りの豚骨ラーメン・阿蘇のからし高菜・有明海の海苔がコラボした
オール熊本の味はメッチャ美味しかったよ~チョキ



東日本大震災の時にもよく言われましたが、
こうしてご当地物を購入していただくだけでも、立派な支援活動になります。

ご覧の通り熊本には美味しい食べ物がいっぱいありますので、
機会があれば是非購入してみてくださいね~チョキ
(「単に自分が食べたかっただけやんか~」とのツッコミは受け付けてませんよ~にひひ)

3回に亘った熊本ボランティア編はこれにて終了しますが、
「青ブロ」ではこれからも熊本復興に向けて、協力していきたいと思ってます。


【「青ブロ」のバックナンバー】

1「熊本城」


「天下の名城☆熊本城」編


2「桜の馬場 城彩苑」


「桜の小路でおやつタイム」編


3「熊本城稲荷神社」


「恋愛成就に最高の熊本城稲荷神社」編


ペタしてね