ボランティアセンターを離れた後、熊本市街地の復興状況をこの目で見ることと
お昼ご飯を食べるために歩き出しました。
早速、市役所前を通り抜けると、自衛隊の車両がたくさん停まっており、
改めて大規模被災にあった場所なんだなと感じました。

そして、市電に沿ってメインストリートを歩くと~

最初の目的地である下通商店街に到着しました。

下通商店街は平日50,000人、日曜日65,000人の来街者を有する九州有数の商店街ですが、
この日は微妙な賑わい状態


それもその筈で、当商店街には営業再開している店はあるものの、
ご覧の通り、マクドナルドや~

ドトールコーヒー等が営業停止していて~

こちらの店などは、倒壊防止のために大がかりに補修しているようでした。

僕のお目当ての大好きな「紅蘭亭」も残念ながら営業停止していましたが、
シャッターに上通商店内の店舗で営業を再開してると書いた貼り紙があったので~

通りを隔てた上通商店街にやって来て、店舗を探していると~

『うわ~っ


大勢の集団を見つけたので、もしやと思い後を追うと、
予想通り熊本視察に訪れた安倍総理ご一行でした。

安倍総理に直に会うのは初めてでしたが、この機会に会えたのはラッキーだと思い、
『熊本復興支援をよろしくお願いします

と、しっかり思いの丈を伝えることができました。

熊本の復興については、僕ら民間人もしっかり支援していきたいと思ってますが、
やっぱり国の力は欠かせないもの。
経済問題・外交問題とか色々大変でしょうが、ご支援よろしくお願いしますね~


その後、僕はと言うとお目当ての「紅蘭亭」を無事に見つけて~

店内に入ると~

不謹慎かなと思う気持ちは若干あったものの、
朝6時から頑張った自分に対するご褒美の意味もあり、
ノンアルコールビールで疲れを癒してから~

大好きな「太平燕」(タイピーエン)を堪能しました。

「太平燕」は熊本を代表する料理で、
「青ブロ」にも度々登場してますからご存知の方もおられるかもしれませんが、
「紅蘭亭」では、





を大切に、100年前に誕生した味を守ってきたそうです。
その澄んだスープを飲むと~

『美味~い



これこれ、これぞ熊本らしい優しい味

そして、ヘルシー感たっぷりの春雨を食べると~

『メチャメチャ美味いよ~



それにしても、当店の伸びにくくコシのある春雨は、
スープを程よく吸い込んでいて、最高に美味しかったよ~

そして、スープを充分吸い込んだ虎皮蛋も美味しくて~

エビやイカ等の海鮮もメッチャ美味しかったですよ~


そして、大好きな「チャーハン」も~

メッチャ美味しくて~

『美味い美味い



と言いつつ、熊本ならではの中華の味を堪能しました

「太平燕」は熊本・長崎等でしか食べれないので、地震が収まったら是非食べに来てね~。
その後、これまたお馴染みの「くまモンスクエア」に行きましたが~

いつもなら大勢の子供たちで賑わうこの場所も~

主が地震発生以来活動を休止しているため、ひっそり静まり返っていました。

しかし、この日は活動を休止していましたが、
本日(5月5日)、くまモンは被災地慰問のため活動を再開したそうです

先ほどテレビニュースでその模様を見ましたが、
くまモン登場とともに笑顔いっぱいになる子供たちを見てると、

やっぱり熊本にはくまもんが欠かせないとつくづく思いました。

総理は総理なり、くまモンはくまモンなり、僕は僕なりに、
それぞれ熊本・大分支援に取り組んでいければと思っています。
『思いはひとつ、頑張れ熊本・大分

次回は相当に深刻な被害が出ている熊本城の模様をお伝えします。

因みに、ボランティアに参加するにはお昼ご飯を持参するのは常識で、
僕も当然ながらパンを買ってましたが、依頼者の女性がしばらく食べてないうえに、買い物にも行けないというので差し上げました。
自宅居住者には家の片付けの支援活動はあるようですが、
今後は、自宅に居住されてる高齢者への支援活動のあり方を考える時期かもしれませんね。
(この要望は既に熊本市へは伝えています。)
【「青ブロ」のバックナンバー】


「遂に登場、みんなのくまモン!!」編


「熊本が誇る太平燕は絶品だよ~」編
