平成28年(2016年)もいよいよスタートしましたね~

今年こそは、初日の出の写真とともに一年のスタートを切りたかったのですが

昨晩遅くまで起きてたことが影響して、目が覚めた頃にはすっかり朝日が顔を出し

今年も残念ながら、念願を叶えることはできませんでした…

と言うことで、今年も毎年恒例となっている昨年一年間を振り返る看板企画

「自分勝手ランキング」シリーズからスタートしてみたいと思いま~す

その第一弾は毎度お馴染みの「ソフト・アイス編」

今年は例年と比べ暖冬ですが、一緒に真夏気分を味わってくださいね~









まずは、九十九島遊覧船で食べた「九十九島アイス 潮風のかほり」

「九十九島での感動のサンセットクルーズ」編
「潮風のかほり」っていうネーミングも素敵ですが

九十九島に夕陽が沈むさまを眺めながら食べたことが、印象的だったよ~

でも、ただでさえ寒い遊覧船で、冷たいアイスを食べてますます寒くなったな~

第16位は、「フルーツAOKI」で食べた「バナナソフト」

「恋の花咲く三社参り♡」編
イオンモール内の「フルーツAOKI」で食べた「バナナソフト」

フルーツショップで販売されてるだけあって、これぞバナナって感じで美味しかったよ~

第15位は、雲仙で食べた「手焼き湯せんぺいとチョコミントソフト」

「まだまだ続く雲仙観光」編
雲仙温泉街にある「遠江屋」は、「手焼き湯せんぺい」を販売する有名店

雲仙名物の「手焼き湯せんぺい」とチョコミントソフトを組み合わせるとは

意外の感もありますが、これが絶妙のバランスで美味しかったよ~

第14位は、知床五湖で食べた「はまなすこけももミックスソフト」

「風光明媚な知床五湖の筈が・・・」編
知床でしか食べれない「はまなすこけももミックスソフト」

北海道で生育されてる「はまなす」と「こけもも」がミックスされたソフトは

北海道らしい味わいが最高に美味しかったよ~

第13位は、長崎バイオパークで食べた「いちごミルクソフト」

「思い出がたくさん詰まった長崎バイオパーク♪」編
いちごとミルクって、どうしてこんなに相性がいいのでしょうか

長崎バイオパークで歩き回った後にこのソフトを見つけ、速攻で購入しちゃったよ~

第12位は、大阪城で食べた「いちごソフト」

「大阪城で秀吉気分を満喫」編
広い広い大阪城を歩き回った後に食べた「いちごソフト」

疲れ切った体にとって、「いちごソフト」の爽やかな味は最高だったよ~

第11位は、「たんちょう釧路空港」で食べた「白い恋人ソフトクリーム」

「名残惜しい道東との別れ」編
飛行機の出発時間が遅延したことにより、食べることができた「白い恋人ソフト」

「白い恋人」は北海道定番のお土産ですが、ソフトも美味しかったよ~

第10位は、摩周湖第一展望台で食べた「摩周ブルー」

「絶景だった霧の摩周湖?」編
この展望台には「摩周ブルー」「霧ソフト」「バニラ」の3種類のソフトがありますが

この日に食べたのは、摩周湖らしいイメージの「摩周ブルー」

「ミルク風味にブルーリキュールで味付けし、摩周湖のような爽やかな味に仕上げている」

との触れ込みは、正にその通りだと思いましたよ~

第9位は、「杉養蜂園(すぎようほうえん)」で食べた「はちみつソフト」

「楽しかった熊本との別れ」編
「杉養蜂園」とは全国に50店舗を構える人気のはちみつ屋さん

この日は、帰りの新幹線を待つ間に

絶品の「はちみつソフト」を食べることができて、嬉しかったよ~

第8位は、「ブルーシールアイス」の「ネオポリタン」

「海の中道海浜公園でのC-1カップと楽しい思い出」編
大好きな沖縄を思い出させてくれるブルーシールアイス

「ネオポリタン」は、バニラ・チョコ・ストロベリーの定番アイスを一度に味わえるので

抜群に美味しいんだよね~

第7位は、「ハウステンボス」で食べた「博多あまおうソフト」

「まだまだ楽しいハウステンボス」編
「ハウステンボス」で食べた「あまおうソフト」

「あまおう」は福岡で生まれた絶品の苺ですが

「あまおう」ならではの美味しさが凝縮されていて、美味しかったよ~

第6位は、下関市の「バンビーニ」で食べた「ブラッドオレンジ」

「歴史とジェラートを味わえる下関」編
当店は下関の人気スポット「カモンワーフ」にある大人気のジェラート屋さん

「ブラッドオレンジ」は絶品の味わいで、メッチャ美味しかったよ~

第5位は、糸島市白糸の滝で食べた「ソフトクリーム」

「白糸の滝での楽しい思い出♪」編
福岡で人気牛乳ブランドの「伊都物語」を使用した濃厚ソフト

牛乳も美味しいですが、予想通りソフトクリームも美味しかったよ~

第4位は、「神戸六甲牧場」で食べた「チョコミックスソフト」

「やっぱり素敵な北野坂」編
憧れの街、神戸北野坂で食べたチョコミックスソフト

バニラもチョコも美味しくて、抜群の組み合わせだったよ~

第3位は、「メルヘンの丘 めまんべつ」で食べた「スペシャル3色ソフト」

「流氷の天使クリオネとの出会い~網走湖畔探訪記~」編
当店では、好きなソフトを自分でチョイスすることができるので

ラムネ・ブルーべりー・夕張メロンをオーダーしました

ちょっと見た目は悪いけど、味は絶品だったよ~

第2位は、「道の駅 はなのか小清水」で食べた「生乳(せいにゅう)ソフトクリーム」

「サロマ湖の悲劇」編
網走から知床への移動中に立ち寄った道の駅で出会った正統派ソフト

『これぞバニラソフトだ~』と言わんばかりの味わいが最高でしたよ~

第1位は、「九州うまいもの大食堂」で食べた「マンゴー果実ソフトクリーム」

「九州うまいもの大食堂は最高だよ~!!」編
昨年はハイレベルの争いの末に3位に終わってしまったマンゴーソフト

今年はリベンジを果たして、1位の座を獲得することができました









第一弾の「自分勝手ランキング ソフト編」はいかがでしたか

今年の「青ブロ」はどんな展開になるかは分かりませんが

出来る限り頑張っていきたいと思ってますので、よろしくお願いしますね~

【「青ブロ」のバックナンバー】


「アイスもソフトも大好き~♪」編


「明けましてソフトクリーム♪」編


「新年明けましてソフトクリーム」編
