風光明媚な知床五湖の筈が・・・ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)
【大自然溢れる道東へ編 その9】


三日目の朝、ホテルを早々にチェックアウトして流れ星
知床半島の奥へと車を走らせました音譜



そのうち、うっすらした雰囲気になってきたな、と思っていたら~DASH!



『おお~っ!!



野生のエゾシカと遭遇しましたよ~チョキ



それにしても、こうして道端にエゾシカがいるなんて流れ星
知床は野生動物にとっての楽園なんだね~べーっだ!

その後、更に車を走らせると~DASH!
(ちょっとブレてますが、雰囲気を味わってくださいね~ひらめき電球)



『うわ~っ!!



道路の真ん中をウロウロしてる動物がいたので、急停車したら流れ星
またまたキタキツネでした~音譜



それにしても、三度もキタキツネに出会えるなんて、運がいいよね~チョキ

その後、いよいよ目的地が近づいてきて~DASH!



目的地の「知床五湖パークサービスセンター」に到着しました音譜



ここに訪れたのは、世界遺産の「知床五湖」を散策するためで流れ星
一湖までなら往復1.6km 40分、一湖~五湖まで全て回ると3km 90分かかるんですよ~ひらめき電球

「知床五湖 上空」の画像検索結果

因みに、一湖までなら自由に散策できますが流れ星
二湖以降回ろうと思ったら、事前にレクチャーを受ける必要があるのです目

その理由は野生のヒグマダウン叫びダウン

ここでは野生のヒグマと遭遇する可能性があるんですが流れ星
一湖だけは出会わないよう対策してるんですよ~チョキ



と、言うことで、時間もないことから一湖だけ回ることにしました~音譜

まずは、恒例の記念撮影をして~DASH!



『レッツゴー!!



実は、一湖までのヒグマ対策とは高架木道のことで流れ星
高さが2~4mあることから、ヒグマが届かないことに加え~DASH!




高圧電流が流れる電線が張り巡らされてるからで~ダウン叫びダウン



因みに、ヒグマにとってビックリする程度の電流なので流れ星
命に別条はないから、ご心配は無用ですよ~チョキ

それにしても、「高架木道」から見る風景は素敵で~DASH!



世界遺産らしい雰囲気が広がっていました~音譜



でも、残念だったのは、ここから見れる筈の「知床連山」を流れ星
全く見ることができなかったことでした汗



ま~、こんなこともあるよね~と思いつつ~DASH!



歩いて行くと~DASH!



って、写真撮るのに時間がかかり、家族みんなの姿は既にありませんでした汗



『あはは…にひひ

ま~、『仕方ないよね~』と思いつつDASH!



ドンドン歩いて行くと~DASH!



冷たい潮風とともにオホーツク海が、姿を見せてくれましたひらめき電球



そして、いよいよ~DASH!



目的地の「知床一湖」にたどり着きましたが~DASH!



『う~んダウン叫びダウン



僕のイメージでは、こんな風景が見れる筈でしたが流れ星
どんなに頑張っても、天気だけには勝てないよね~汗

知床一湖の写真
(この画像はお借りしたものですひらめき電球)

しかし、この風光明媚な風景は、生で見たかったな~汗

今年のベストショット編での上位ランキング入りを期待してたんだけどね~汗

その後、センターに戻ってくると~DASH!



『んっ!!



ここでは、知床でしか食べる事ができないと言われる流れ星
「はまなすこけももミックスソフトクリーム」を発見したので~DASH!



『あはは・・・にひひ



このソフトは、適度な酸味とさっぱりした味わいが最高だったよ~チョキ

知床半島は野生動物の聖地と言われていますが流れ星
色んな動物に出会うことができて、嬉しかったですよ~アップニコニコアップ



道東の旅は、まだまだ続きま~すパー


ペタしてね