【自分勝手ランキング その6】
いよいよ「自分勝手ランキング」も佳境に入りました
これまた恒例の「ベストショット」編
まずは40位から21位の登場で~す
第40位は「グリーンランド」の観覧車
「グリーンランドでの大満足の一日」編
もはや、この類の写真も毎年恒例となってますね~
グリーンランドの観覧車はご覧の通り
下が透けてるのがあって、スリル満点ですよ~
第39位は沖縄県「万座毛」の断崖から見た海
「果てしなく続く沖縄の海~万座毛と残波岬~」編
またまた「青ブロ」恒例の一枚の登場で~す
怖いのに身を乗り出しながら、この写真を撮るなんて
我ながら好きだよね~
第38位は「愛宕神社」の急な階段
「出世の階段は厳しいぞ!!」編
「愛宕神社」の階段は「出世の階段」として、江戸時代から名高いですが
この急な階段を馬で馬に乗って下りるなんて、絶対無理だわ~
第37位は「うみたまご」のダイオウグソクムシ
「ワクワクドキドキ☆うみたまご」編
一時期話題となったダイオウグソクムシ
「うみたまご」では大きなダイオウグソクムシと遭遇しましたよ~
第36位は「福岡モーターショー2014」に出展されてた「FCV」
「枠にはまるな~福岡モーターショー2014~」編
「福岡モーターショー」に出展されていた水素カーの「FCV」
この美しいフォルムの車は「MIRAI」として市販されることになりましたが
値段が750万円もするなんて~
第35位は小倉駅前商店街の3Dトリックアート
「小倉の街を楽しく散策~松本零士とかアイドルとか」編
松本零士を生んだ小倉の街
この時の小倉は、商店街の壁がこんなに素敵だったんですよ~
第34位は山口県千畳敷でのカップル
「絶景の千畳敷と綺麗な夕陽」編
千畳敷は日本海を眼前に眺められる景勝地
走り回る子供たちもいれば、愛を語らうカップルもいましたよ~
第33位は「仙巌園」から眺めた桜島
「篤姫ゆかりの名勝☆仙巌園」編
「仙巌園」とは篤姫ゆかりの鹿児島の景勝地
大規模噴火の噂のある桜島ですが、被害が出ないことを祈ってますよ~
第32位は「博多祇園山笠」での子供たち
「歴史と伝統を誇る博多祇園山笠」編
おむつ姿で勇ましくポーズをとる子どもたち
こうして、伝統文化は継承されていくんですね~
第31位は福岡市「崇福寺」にある黒田官兵衛のお墓
「ゆく年くる年~官兵衛とお好み焼きに想いを馳せ~」編
平成26年は大河ドラマの影響もあり、何だかんだで軍師官兵衛の年
一年の締めくくりに軍師官兵衛のお墓参りに行きましたが
奥方の光姫を仲睦まじく、並んでましたよ~
第30位は青空に映える「首里城正殿」
「青空に映える朱色鮮やか首里城♪」編
「首里城」は琉球王国の首都
この青空に映える朱色の「首里城」は見事でしたよ~
第29位は青海島の遊覧船
「青海島での波乱の展開」編
景勝地として名高い山口県の青海島
この日は波が高く、波乱とは「波が乱れる」と書くんだと
大揺れの船の中で、改めて認識しました
第28位はお台場「ダイバーシティ」のガンダム
「やっぱりお台場は楽しいよ~♪」編
お台場は東京時代に何度も訪れた思い出の地
このガンダムも久し振りに見ましたが、懐かしかったですよ~
第27位はお台場の自由の女神
「やっぱりお台場は楽しいよ~♪」編
大好きなお台場
この景色も昼・夜問わず何度も見ましたが、やっぱり好きだわ~
第26位は「日本平」に雄姿を飾る「日本武尊」
「圧巻だぞ!!日本平ホテルからの霊峰富士」編
「古事記」や「日本書紀」に登場する古代日本のスーパースターの
「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」
この姿は晴天に映え、最高に恰好よかったよ~
第25位は功山寺にある高杉晋作像
「維新はここから始まった~高杉晋作挙兵の地~」編
「動けば雷神の如く、発すれば風雨の如し」
日本の歴史に残る高杉晋作挙兵の地には
今でも高杉晋作が勇ましい姿を見せてますよ~
第24位は西郷洞窟前の西郷さん
「維新の果てに~西郷隆盛終焉の地~」編
鹿児島では、城山前の西郷隆盛像が有名ですが
西郷隆盛が政府軍から隠れていた「西郷洞窟」前にも凛々しい像があるんです
因みに「せごどん」とは、鹿児島弁で「男らしい男」の意味だそうですよ~
第23位はホークス優勝パレードでの王会長
「ホークスよ、感動をありがとう!!」編
念願の日本一になることができた、愛するホークス
待ちに待ったパレードでは35万人もの人が祝福してましたよ~
第22位は黒田官兵衛が築いた「中津城」
「中津で天下の夢を見た~中津城探訪記~」編
「中津城」は黒田官兵衛が築いたお城として有名ですが
この姿って、恰好いいよね~
第21位は「鶴岡八幡宮」での幸せそうなカップル
「鶴岡八幡宮での幸せな一コマ」編
「鶴岡八幡宮」の舞殿は
源頼朝に静御前が舞を強要された「若宮廻廊」の跡地に建っています
そんな哀しい歴史を知っているのか、知らないかは定かではありませんが
この日は幸せそうなカップルが結婚式を挙げ、みんなの祝福を受けてましたよ~
「ベストショット編(前編)」はいかがでしたか~
こうして写真を並べると、当時の思い出が脳裏に蘇ってきましたよ~