スコットランドの首都エジンバラと言えば、タータンチェックやバグパイプが真っ先に思いつきますが、
実はガラス工芸も特産品としております。 17世紀にヴェネチア人によってもたらされてた技術を受けつぎ400年の歴史を誇っております。
その中でも最高峰と言われるエジンバラクリスタル。
1773年に同社の前身にあたる製造所がエジンバラのリースで始動。
1867年、Edinburgh and Leith Flint Glass Co(エジンバラ&リース フリント グラス社)して創業。400年の歴史での初めての営利企業となる。
1955年、エジンバラクリスタル社に社名を変更
2006年、工場の大火災により、経営難に陥り一気に衰退。 2007年にWaterFord Wedgwood(ウォーターフォード ウェッジウッド社)に買収されて以来、『エジンバラクリスタル』のブランドネームは存在しているもののエジンバラでの生産は行われておらずデザインも一新される。
エジンバラ製のエジンバラクリスタルはこれから希少になっていくこと必須。 今のうちに購入しようと思っている方の為に年代別の透かしロゴを載せておきます。 底を見たらすぐに判別できるので、もし出会いがあれば底をチェックしてみて下さい。
1955年~1980年
もしかしたら、こんなレア物に出会うかもしれません。
エジンバラ&リースフリントグラス社時代のロゴ
左が1927年~39年、右が1945年頃
当店で取り扱っておりますシスルパターンのグラスになります。
シスルとはスコットランドの国花アザミの事で、グラス全体にそのアザミが装飾されております。
このシリーズはエジンバラクリスタルの中で最も価値ある一つとされております。
1955年~1980年のエジンバラ製になります ※在庫がない場合は取り寄せ致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。 http://www.anticarize.com/8_181.html
1955年~1980年のエジンバラ製の透かしが入っております。
http://www.anticarize.com/8_183.html
http://www.anticarize.com/8_237.html
http://www.anticarize.com/8_235.html
ブランデーグラス
http://www.anticarize.com/8_211.html
http://www.anticarize.com/8_234.html
他にもまだございますので↓より是非お立ちより下さい。
http://www.anticarize.com/index.html
それでは。
英国アンティークスのグルっぽを管理しております
↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/
Facebookでも情報配信しております。 →ここからフォロー宜しくお願いします。
フォローよろしくお願いします。フォロー返します。
https://twitter.com/#!/Anticarize