ガスでもIHでも使えるのが嬉しいっ


お芋の美味しい季節になりました~~~

でも、IHのお宅だと、なかなか焼き芋は作れませんね。。。
ガスコンロのお家でも、ガスコンロにフライパンじゃなかなか焼き芋作れませんよね。。
やっぱり昔ながらの石油ストーブが無いとだめかな・・と諦めないで!!
スチームロースターで美味しい焼き芋が焼けますよ~^^
今日は焼き芋を焼いて、その焼き芋で芋ようかんも作ってみました。

スチームもすれば、更に加熱時間も短縮!
お芋がとっても甘くなるので、砂糖もほとんど使っていません!!
お芋の甘みを存分に味わえますよ~♪
レシピは芋ようかんのレシピです。
材料=======================
さつまいも 細めの物を選んで 700g
粉寒天 5g
熱湯 100cc
砂糖 10g
=========================
①スチームロースターを中火で2分予熱します。その間にさつまいもを洗っておきます。
②さつまいもをロースターに並べて時々まわしながら全体を焼いていきます。(火は弱火)

~焼き芋の場合はそのままスチームせずに焼いて、中まで火が通ったら完成です~
③3~5回程、水を加えてスチームします。
(スチームの回数はさつまいもの太さにより調整してください。スチームを多くしたほうが火の通りは早くなりますが、スチームを少なめにして、焼きの時間を長くしたほうが芋の甘みがより強くなるようです)
④竹串などで刺してみて、中まで柔らかく火が通ったら、お皿などに移して皮を剥きます。(火傷に注意してくださいね!)
⑤皮を剥いた芋をボールに入れて、すり棒や木べらで潰していきます。
(写真のものは、芋の食感を残すために荒く潰していますが、より滑らかな物がお好みの場合は裏ごししてくださいね)
⑦熱湯100cに砂糖と粉寒天を溶かして、⑤の芋に混ぜ合わせます。
⑧型やタッパーなどに入れて、空気が入らないように表面を平らにします。

(寒天用の型が無く、タッパーを使う場合はラップを敷いておくと取り出し易くなります)
⑨冷蔵庫で30分ほど冷やし、型から取り出して食べ易いサイズに切ってお召し上がり下さい!
文章にすると長くなっちゃいましたが、
蒸し焼きして潰して型に入れて冷やせば完成!なのでとっても簡単ですよ!
寒天お砂糖無しでももちろん美味しいです!
(粉寒天を溶くのに水分を入れたので、味が薄まらないようにちょっとだけ砂糖を入れたという感じなので)
赤ちゃんの離乳食にもgoodですよ!
いや~「蒸し焼き」の威力はすごいです!
「蒸す」だけよりもグンとお芋が甘くなるし、
「焼く」だけよりも時短できます。
素材の美味しさを最大限に引き出してくれるので、
「味覚の秋」にはもってこい!!!ですね

この秋、色んな食材をスチームロースターで楽しみたいと思います♪