今日は“労働組合法制定記念日”です
1945年(昭和25年)12月22日、帝国議会で「労働組合法」が制定されました。“労働組合法”は、「団結権」、「団体交渉権」及び「ストライキ権」が保障するもので、「労働基準法」、「労働関係調整法」と合わせ、「労働三法」と称されています。太平洋戦争を経て、「帝国憲法」も失効し、「帝国議会」も改変され、封殺されていた「言論の自由」や「労働運動」も謳歌できる時代が到来したところです。「労働運動」では、当時の「国鉄」の「国労」や「動労」が先陣を切り、圧倒的な組織率のもとに、華々しい活動が展開されることになります。街でも5月の「メーデー」を中心に、「労働歌」が流れ、農村から東京、大阪等への「集団就職」列車も走り、日本全体が「一から出直しの気運」に染まっていたものです。しかし、1970年代に入り、相次ぐ「大衆の便宜を無視したストライキの決行」などにより、当初の「労働運動への支持熱」も下火になって行ったように思います。「労働運動」と「共産主義思想」との結びつきには、「マルクスさん、エンゲルスさんの時代」から、切り離しづらい関わりが有ります。18世紀の産業革命で、「労働者層」が生まれ、これに対する「ブルジョアジー(支配者層)」という位置づけには、「お互いに相容れない敵対者」という想定が前提として認められますし、そこで、「労働者階級」が「適正な利益、処遇」を勝ち取るためには、「強力(戦い、武力、闘争)」も容認せざるを得ないものと言う解釈がされています。しかし、一方の「ブルジョア(経営者)側」に立って考えてみますと、「一人一人の労働者に、意欲や、やりがいを持って仕事をしてもらうためには、一人一人の労働者に納得と理解と満足をもたらすだけの労務要件が必要」ということが有り、日本でも、高度成長期を経て顕在化して来たように思います。現在の「労働組合」の組織率は20%を切るレベルとなっています。「政治の場」で、主たる立ち位置を確保するには、「発想の段階からの変容」が求められているように思います。私自身、幼少時を思い起こしますと、洗濯は洗濯板が活躍し、お勝手には「竈(かまど)」が有り、トイレは甕が丸見えの和式、テレビも冷蔵庫も電話も無い家が当たり前でしたが、何か、生き生きとした息のしやすい社会だったように記憶しています。格段に便利で、豊かになった筈の今と比べ、掛け替えのないものが有ったようにも思います。しかし、今と比べれば「格段に平均寿命が短かった」ことも事実です。何が良くて、何がそうでも無かったかなどと言う事は「徳川綱吉さん」の評価辺りにも端的に表れていますがすっかりほとぼりの覚める、数百年後の時を経るまで人間に判定できるものでは無いようにも思う所です。だから、そここそが、面白いものかもと思う所です。我家の“リオ君”は、いつの間にか会話が上手になりました。お母さんとの会話でも絶妙のお返事が飛び出すことが珍しくありません。ともすれば、やや強引に食事を急がせたり、登園の準備に掛からせたりしようとしますが、「売り言葉」に絶妙の「買い言葉」が飛び出します。横で、聞いていますとついつい笑えてしまいます。何でも楽しくしてしまう“リオ君”です。名古屋の街もクリスマスからお正月ムード一辺倒になって来ました。いよいよ、来る仕事、来る仕事、「超特急」の連続です。頑張ります。よろしくお願い致します。アンクリエイト名刺・封筒・シールの相談は アンクリエイト|名古屋で印刷のことなら当店にお任せくださいテレビ塔からスグのアットホームな印刷ショップです。デザイン制作、データ調整。名刺、封筒、チラシ、Tシャツ、ラベル、ステッカー、メニュー、ポスター、データ出力、伝票、会社案内、看板、ノベルティ、製本、はがき、DM、ファイル、会報誌などのご相談まで承ります。データ持ち込み大歓迎!お気軽にお問い合わせください。www.an-create.com