自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -67ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

コンポスト設置まで
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宅急便で
荷物が届きましたトラック
 
 
 
 
 
 
予想してたより
 
はるかに大きい
ダンボールでしたびっくり
 
 
 
 
 
 
大きすぎて
玄関のドアを通りませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
しょうがないので
外で開封しました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
中に入っていたのは
注文したコンポストでした
 
 
 
 
 
コンポスト自体は
 
ダンボールほどの大きさでは
なかったので
 
ひと安心しましたOK
 
 
 
 
 
 
大量の刈った雑草を
堆肥にしようと考えて
 
コンポストを購入しましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
コンポストさえあれば
雑草を入れるだけで
 
時間が経てば
堆肥に変わると思ってましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
ところが
 
ダンボールから取り出した
コンポストの下の部分は
 
空洞でしたびっくり
 
 
 
 
 
え・・・えー?
 
 
 
 
 
 
説明書みたいなものは
ついてません
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
わたしが買ったのは
設置型コンポストという種類でした
 
 
 
 
 
 
庭の土を掘って
コンポストの下の部分を土に埋めろ
 
と書いてあります物申す
 
 
 
 
 
 
わが家の庭は砂利が多くて
硬いので
 
コンポストを埋められるほど
掘るのは困難ですガーン
 
 
 
 
 
 
 
考えた末に
 
レンガでまわりを覆って
 
そこに土を入れて
コンポストを埋めることにしましたひらめき電球
 
 
 
 
大ごとになってきましたあせる
 
 
 
 
 
 
材料を買いに
ホームセンターに行きました車
 
 
 
 
 
 
 
 
コンポストに雑草だけを入れても
堆肥にはならなくて
 
米ぬかをいっしょに入れないと
いけないみたいです
 
 
 
 
 
米ぬかも買ってきました
 
 
 
 
 
 
コンポストの代金と
同じぐらいの費用が
 
追加になりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
レンガを並べて
その中に土を入れました
 
 
 
 
 
コンポストの下の部分を
土に埋めたら
 
一応完成ですOK
 
 
 
 
 
 
コンポストに雑草を入れて
 
(コンポストの上部には
取り外しできるフタがついています)
 
 
米ぬかを適当に入れました
 
 
 
 
 
 
これで本当に
堆肥になってくれるんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
堆肥になるまで2~3ヶ月は
かかるみたいです時計
 
 
 
 
 
 
実際どうなったのかは
また後日報告します
 
 

----------------------------------------

 

 

孫を連れて

水族館へ行きました

 

 

 

水族館のまわりには公園があって・・・

 

 

 

 

東京にこんなところがあるなんて

知りませんでした

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

コンポスト
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンポストって何はてなマーク
と知らない人もいると思います
 
 
 
 
 
 
家庭から出る生ゴミや
落ち葉や雑草などを
 
微生物の働きによって発酵・分解させて
堆肥にするための容器のことです本
 
 
 
 
 
 
 
わが家の庭では
 
雑草
毎年グングン成長しますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
伸びた雑草は
 
汗をかきながらアセアセ
腰を痛めながら
 
刈っていきます
 
 
 
 
 
 
以前は
 
刈った雑草をゴミ袋に入れて
ゴミとして出してました
 
 
 
 
でも
キリがありませんもやもや
 
 
 
 
 
ゴミ袋にも
お金がかかるしがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
そこで刈った雑草を
一ヶ所にまとめて放置しておきました
 
 
 
 
 
 
そのうち
分解されて土に帰っていくかな
 
と思ったんですが
 
 
ずーっと草のまんまでしたガーン
 
 
 
 
 
 
それでも
ほっといたんですが
 
 
 
さすがに
このままじゃいかんあせる
 
と思うようになりました
 
 
 
 
 
 
 
そこでひらめいたのが
コンポストでしたひらめき電球
 
 
 
 
 
 
コンポストに雑草入れとけば
堆肥になってくれるんだろう
 
ぐらいに安易に考えてました爆笑
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
コンポストにも
いろんな種類があります
 
 
 
 
 
ガッチリした
つくりのものとか
 
 
 
ダンボール製とか
 
 
 
容器をグルグル
回すやつとかうずまき
 
 
 
 
 
どれがいいのか
まったくわかりませんはてなマーク
 
 
 
(雑草にはこれが一番
みたいな説明を
 
見つけることができませんでした)
 
 
 
 
 
とりあえず
 
 
黒い色をした
 
(太陽の熱を吸収して
発酵がすすむみたいです晴れ
 
釣り鐘型のものにしました
 
 
 
 
 
 
次に容器の大きさですはてなマーク
 
 
 
 
 
どのぐらいの大きさのものを
選んだらいいのかもわかりませんうーん
 
 
 
 
 
 
雑草の量が多いので
大きめのものを選んだらいいのかな
 
とも思ったり
 
 
 
あんまり大きすぎても
置き場所に困るし・・・
 
 
 
 
 
よくわからぬまま
 
130リットルの大きさのを
頼みました
 
 
 
 
(その上に160リットルというのも
ありましたが
 
さすがに大きすぎるかなと思って)
 
 
 
 
 
 
 
届いたのを見て
ビックリびっくり
 
 
 
 
 
 
配送用のダンボールが大きすぎて
家の中に入りません汗うさぎ
 
 
 
 
 
仕方なく
外でダンボールを開封しました
 
 
 
 
 
中に入っていたコンポストは
 
ダンボールほどの大きさでは
なかったのでひと安心ですOK
 
 
 
 
 
コンポストさえ用意すれば
すぐに始められるかと思ってたら
 
 
いろいろ準備が必要だと
初めて知りましたびっくり
 
 

----------------------------------------

 

 

大きなコンポストが

届きました

 

 

 

 

使用するには

いろんな準備が必要でした

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ファミマの
チョコレートフェア
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ファミマがチョコだらけ!
 
というフェアをやってると知って
いくつか食べてみましたルンルン
 
 
 
 
(いっぺんに食べた
わけではありませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
コンビニスイーツも
 
普通に食べられるように
なりましたOK
 
 
 
 
 
 
『こんな高いの
食べられないよがま口財布
 
と以前はほとんど
食べたことが無かったですが
 
 
 
 
 
 
食べてみたらおいしいしラブラブ
 
新しいスイーツが
どんどん出てくるしキラキラ
 
 
すっかりはまってしまいました
 
 
 
 
 
 
別の用事でコンビニに行っても
 
とりあえずスイーツ売り場は
偵察しますサーチ
 
 
 
 
 
 
今回は「チョコだらけ
なので
 
 
チョコレートも大好きな
わたしとしては
 
食べないわけにはいきませんハート
 
 
 
 
 
 
 
最初に食べたのは
濃厚フォンダンショコラ」です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中からとろけ出る
チョコレートが最高ですラブラブ
 
 
 
 
 
フォンダンショコラという名前は
よく聞きますが
 
 
どんなお菓子か知らなかったので
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
フランスのチョコレートケーキ
でしたフランス
 
 
 
 
 
「フォンダン」とは
 
フランス語で「溶ける」とか「とろける
といった意味だそうです
 
 
 
 
 
 
できたてのチョコレートみたいな
感じがして大好きですラブ
 
 
 
 
 
 
 
次に
 
濃厚ショコラロール
を食べました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ココアのスポンジが
すごくおいしくて
 
チョコレートクリームとの相性も
バッチリでしたOK
 
 
 
 
 
 
 
3つめが
 
ラズベリー香る
濃厚ショコラエクレール
 
でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中に入っているチョコクリームが
すっごくおいしかったです拍手
 
 
 
 
トッピングされたラズベリーに
酸味があって
 
それがさらにいい合格
という人もいると思いますが
 
 
 
 
わたし的には
 
ラズベリーいらないかな
と感じましたうーん
 
 
 
 
 
 
このチョコレートフェアは
 
いつまでやっているのか
わかりませんはてなマーク
 
 
 
 
 
 
パンやお菓子にも
フェアの商品があるみたいなので
 
食べたいと思ってます食パン
 
 
 
 
 
 
これからもコンビニで
 
いろんな(甘い系の)
キャンペーンがあれば
 
 
 
積極的に食べてみる
つもりですニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

すごく大きな荷物が

届きました

 

 

 

こんなに大きいとは

思っていなかったので

 

ビックリです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ジャガイモ料理 第2弾
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前に
 
ジャガイモについての
話をしました
 
 
 
 
こちらをご覧ください
下矢印
 
 
 
 
新たなジャガイモ料理に
挑戦してみましたニコ
 
 
 
 
 
 
 
ジャガイモといえば
品種が増えましたねびっくり
 
 
 
 
 
昔は
 
男爵メークインしか
無かったと思います
 
 
 
 
 
男爵は丸い形で
ホクホクした食感です
 
 
 
 
メークインはちょっと細長で
 
煮崩れしないので
煮物に合うと教わりました
 
 
 
 
 
最近は
 
キタアカリとかインカのめざめ
といった品種が増えました
 
 
 
 
 
でも
 
スーパーマーケットに行って
よく見るのは
 
男爵とメークイン
なんですけどね
 
 
(わが家では男爵
よく買います)
 
 
 
 
 
キタアカリやインカのめざめは
食べたことがありませんうーん
 
 
 
(知らないところで
口にしてるかもしれませんがハッ
 
 
 
 
 
 
男爵という名前は
由来がありそうなので
 
調べてみると・・・サーチ
 
 
 
 
 
ジャガイモが日本に
広まったのは
 
 
 
北海道の川田男爵という方が
種いもを購入したことから
 
始まりました
 
 
 
 
 
購入した品種が不明だったので
 
川田男爵から男爵という
名前になったんだそうですメモ
 
 
 
 
 
 
 
それでは
今回のジャガイモ料理を紹介します
 
 
 
 
 
 
以前テレビで
 
土井善晴さんが
レシピを公開してましたテレビ
 
 
 
 
ベージャガ
という料理です
 
 
 
 
 
その料理を見たとき目
 
すごく
つくって食べてみたくなりました
 
 
(ジャガイモが大好きなのでラブラブ
 
 
 
 
 
 
その番組では
 
新ジャガを皮をむかずに
つくるのがいいよ
 
と言ってました
 
 
 
 
 
新ジャガを探したんですが
全然見つからず
 
なかなかつくれませんでしたアセアセ
 
 
 
 
 
 
新ジャガは関西では6月ごろ
関東では7月ごろなんだそうですガーン
 
 
 
 
 
 
どうしても食べたかったので
 
普通のジャガイモを切って
つくってみました
 
 
 
 
 
 
材料は
ジャガイモベーコンニンニクのみ
 
 
 
 
これまたシンプルですOK
 
 
 
 
 
最初に材料を鍋に入れて
油で簡単に炒めます
 
 
 
そこに水と酒を入れます
 
材料がひたひたになるぐらい
 
 
水と酒の比率は5:1です
 
 
 
 
 
アクをすくったら
しょうゆと砂糖を入れます
 
 
ジャガイモ400gに
各大さじ1杯ぐらい
 
 
 
 
 
あとはおとしぶたをして
ほっときますうさぎ
 
 
 
 
 
水がなくなったら
 
しょうゆを少し足して
からめれば出来上がりです笑ううさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すごくおいしかったですOK
 
 
 
これがあれば
ごはんいっぱい食べれますおにぎり
 
 
(いっぱいは食べません
でしたが)
 
 
 
 
 
また一つ
ジャガイモ料理が増えましたキラキラ
 
 
 
 
 
今度
新ジャガを見つけたら
 
またつくろうと思いますルンルン
 
 
 
 
 
(新ジャガじゃなくても
定番のあかずで食べたいです)
 
 

----------------------------------------

 

 

ファミマで

チョコのキャンペーンを

 

やっていると聞いて

 

 

 

いくつか

食べてみました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

筋肉と食事
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1つ前のブログで
 
動ける体を維持するためには
筋肉をつけることが大事びっくりマーク
 
というお話をしました
 
 
 
 
 
 
 
筋肉をつけるためには
筋トレしなければなりません筋肉
 
 
 
 
 
 
でも
 
若いころのような
ハードな筋トレはできません汗うさぎ
 
 
 
(若いころそんなには
筋トレはやっていませんが・・・ショボーン
 
 
 
 
 
 
シニア世代にも取り組みやすい
筋トレがあるので
 
わたしも少しずつ始めてますダンベル
 
 
 
 
 
 
 
 
筋肉をつけるのに
 
トレーニングと合わせて
重要なのが食事です
 
 
 
 
 
 
筋肉をつけるためには
たんぱく質が重要
 
という話はよく耳にします耳
 
 
 
 
 
 
たんぱく質はたくさんの種類の
アミノ酸からできています
 
 
 
 
 
アミノ酸の中には
体内で合成できないものがあって
 
必須アミノ酸と呼ばれています
 
 
 
 
 
 
その必須アミノ酸の中に
 
強い筋肉の維持に重要な役割を
果たしているものがあるそうですびっくり
 
 
 
 
ロイシン」というアミノ酸です
 
 
 
 
 
 
だから
 
たんぱく質を食事で摂らないと
ダメなんですね
 
 
 
 
 
「ロイシン」が多く含まれる
食品は
 
乳製品大豆製品
などです
 
 
 
 
 
 
若いときのような
 
肉を食べたいステーキ
 
という欲求はなくなってますが
食べたほうが良さそうですね
 
 
 
 
 
 
肉にも魚にもたんぱく質は
含まれてますが
 
どっちがいいとか
あるんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
たんぱく質の他に
 
 
肉には
 
鉄分ビタミンB1コラーゲン
などの栄養素が含まれています
 
 
 
魚には
 
EPADHA鉄分が含まれています
 
 
 
 
 
魚の方が消化には
優れているみたいですうお座
 
 
 
 
 
 
それ以外は特に
優劣はありませんOK
 
 
 
 
 
ただ
肉ばかり食べてると
 
生活習慣病のリスクが高まる
可能性があるのでうーん
 
 
 
肉も魚もバランスよく食べるのが
いいみたいです
 
 
 
 
 
 
 
運動した後に
たんぱく質をとると
 
筋肉へ運ばれる量と
取り込まれる量が
 
増えるんだそうですアップ
 
 
 
 
 
 
食事の前に
 
ちょっと運動してみようと
思います走る人
 
 
 
 
 
 
できるかな・・・うーん

 

 

----------------------------------------

 

 

ジャガイモが大好き

です

 

 

 

また新たに

ジャガイモ料理をつくってみました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む