自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -68ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

筋肉と食事
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1つ前のブログで
 
動ける体を維持するためには
筋肉をつけることが大事びっくりマーク
 
というお話をしました
 
 
 
 
 
 
 
筋肉をつけるためには
筋トレしなければなりません筋肉
 
 
 
 
 
 
でも
 
若いころのような
ハードな筋トレはできません汗うさぎ
 
 
 
(若いころそんなには
筋トレはやっていませんが・・・ショボーン
 
 
 
 
 
 
シニア世代にも取り組みやすい
筋トレがあるので
 
わたしも少しずつ始めてますダンベル
 
 
 
 
 
 
 
 
筋肉をつけるのに
 
トレーニングと合わせて
重要なのが食事です
 
 
 
 
 
 
筋肉をつけるためには
たんぱく質が重要
 
という話はよく耳にします耳
 
 
 
 
 
 
たんぱく質はたくさんの種類の
アミノ酸からできています
 
 
 
 
 
アミノ酸の中には
体内で合成できないものがあって
 
必須アミノ酸と呼ばれています
 
 
 
 
 
 
その必須アミノ酸の中に
 
強い筋肉の維持に重要な役割を
果たしているものがあるそうですびっくり
 
 
 
 
ロイシン」というアミノ酸です
 
 
 
 
 
 
だから
 
たんぱく質を食事で摂らないと
ダメなんですね
 
 
 
 
 
「ロイシン」が多く含まれる
食品は
 
乳製品大豆製品
などです
 
 
 
 
 
 
若いときのような
 
肉を食べたいステーキ
 
という欲求はなくなってますが
食べたほうが良さそうですね
 
 
 
 
 
 
肉にも魚にもたんぱく質は
含まれてますが
 
どっちがいいとか
あるんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
たんぱく質の他に
 
 
肉には
 
鉄分ビタミンB1コラーゲン
などの栄養素が含まれています
 
 
 
魚には
 
EPADHA鉄分が含まれています
 
 
 
 
 
魚の方が消化には
優れているみたいですうお座
 
 
 
 
 
 
それ以外は特に
優劣はありませんOK
 
 
 
 
 
ただ
肉ばかり食べてると
 
生活習慣病のリスクが高まる
可能性があるのでうーん
 
 
 
肉も魚もバランスよく食べるのが
いいみたいです
 
 
 
 
 
 
 
運動した後に
たんぱく質をとると
 
筋肉へ運ばれる量と
取り込まれる量が
 
増えるんだそうですアップ
 
 
 
 
 
 
食事の前に
 
ちょっと運動してみようと
思います走る人
 
 
 
 
 
 
できるかな・・・うーん

 

 

----------------------------------------

 

 

ジャガイモが大好き

です

 

 

 

また新たに

ジャガイモ料理をつくってみました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

健康と筋肉
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月日の経つのは早いもので
 
2024年も
残り1ヶ月半になりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
時が経つのが早く感じる
ということは
 
自分もどんどん年を取ってってる
ってことですよね汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
年を取っても
健康ではいたいです
 
 
 
 
 
 
まだまだ行きたいところは
いっぱいあるし・・・車
 
 
 
やりたいことも
たくさんありますルンルン
 
 
 
 
 
 
 
健康でいるためには
筋肉が重要みたいです筋肉
 
 
 
 
 
 
 
最近
つまずくことが増えてきました
 
 
 
 
 
 
つまずいたところを
確認してみると
 
それほど大きな段差が
あったわけではないんですよねガーン
 
 
 
 
 
 
小さな段差でも
つまずいちゃうなんて
 
 
 
歩くときに足が上がっていない
証拠ですよね
 
 
 
 
 
すり足で歩いてるんでしょうかあし
 
 
 
 
 
 
つまずく回数が増えているのには
 
筋力の低下
関係しているみたいですびっくり
 
 
 
 
 
 
「筋力の低下=筋肉量の減少」
なんだそうです
 
 
 
 
 
 
筋トレをやっていないと
 
体の筋肉は20代をピークに
少しずつ減り始めますダウン
 
 
 
 
 
70歳代になると
20歳代の半分近くまで
 
筋肉量が減ってしまうそうです叫び
 
 
 
 
 
 
逆の見方をすれば
 
 
筋肉の量を減らさずに
増やすような対策を行なえば
 
いくつになっても自分の足で歩くことが
できるんだそうですキラキラ
 
 
 
 
 
 
ネットで調べればサーチ
 
シニアに効果的な筋トレの

方法が載っています

 

 

 

 

 

 

わたしが今やっているのは

椅子スクワットです

 

 

 

 

 

ゆーっくり椅子に座って

また立ち上がります

 

 

 

 

 

この動作を繰り返します

 

 

 

 

 

 

椅子に座るときに

 

ひたすらゆっくり座るのが

コツです

 

 

 

 

 

 

すごく足に効いている

感じがしますOK

 

 

 

 

 

1日30回以上が

目安なんだそうです

 

 

 

 

まだ1日10回しか

やれてませんアセアセ

 

 

 

 

 

 

徐々に回数を増やしていく

つもりです筋肉

 

 

----------------------------------------

 

 

筋肉をつけるためには

食事も重要です

 

 

 

特にたんぱく質の摂取が

大事みたいです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

車のとある機能
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしはほぼほぼ
中古車に乗ってきました車
 
 
 
 
 
 
だから
 
車の新しい機能については
 
後になってから
知ることになりますびっくり
 
 
 
 
 
 
サイドブレーキが足踏み式
になったのを知ったのも
 
かなり後です
 
 
 
 
ずーっと
手で引っ張ってましたパー
 
 
 
 
 
 
 
スタートボタンを押して
車のエンジンかけるのも
 
 
世の中に出回って
かなり経ってから知りましたハッ
 
 
 
 
 
 
ずーっと
 
鍵を回して
エンジンをかけてました
 
 
 
 
 
スタートボタンに変わったら
 
運転中に鍵を
どこに置いとけばいいのか
 
かなり迷いましたうずまき
 
 
 
 
 
 
 
そんな感じで
 
新しい機能については
後になってから追いつく感じでしたアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
でも
 
この機能については
 
わたしの車に搭載されて無くても
知ってました
 
 
 
 
 
レンタカーに乗ったときに
知りました
 
 
 
 
 
 
 
その機能とは
アイドリングストップ機能です
 
 
 
 
 
 
赤信号で停止している間は
エンジンが止まっちゃう機能です
 
 
 
 
 
 
レンタカーに乗って
赤信号で止まったら
 
エンジンが止まりました
 
 
ビックリしましたびっくり
 
 
 
 
 
壊れたのかと思いました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
そんな機能があることは
うっすら聞いていたので耳
 
パニックにはならずにすみました
 
 
 
 
 
 
でも
なかなか慣れませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
 
信号が青に変わって
 
アクセルを踏もうとすると
エンジンがかかりますびっくり
 
 
 
 
 
そこから更にアクセルを踏むと
スタートしますDASH!
 
 
 
 
 
そこにちょっとした
タイムラグがあります
 
 
 
 
 
そのズレ
慣れませんでしたえー?
 
 
 
 
 
 
 
自分が購入した中古車にも
 
アイドリングストップ機能が
つくようになりましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
アイドリングストップ機能を使うと
エンジンが消耗するから
 
 
使わない方がいい
と購入したお店の人に言われましたえー?
 
 
 
 
 
機能を解除するボタンも
教えてもらいましたOK
 
 
 
 
 
 
それ以来
 
運転するときは
 
アイドリングストップ機能を
解除して使ってます下差し
 
 
 
 
 
レンタカーに乗るときも
 
解除ボタンを探して
機能は使わずに走ってましたルンルン
 
 
 
 
 
 
 
この前
こんなニュースを見ました目
 
 
 
 
 
 
トヨタもホンダも
 
アイドリングストップ機能を
廃止するそうですクラッカー
 
 
 
 
 
やっぱり
 
使い勝手が
悪かったんですかね
 
 
 
 
 
 
でも
 
アイドリングストップ機能が
非装着の車に乗るのは
 
まだまだ先になりそうですガーン
 
 

----------------------------------------

 

 

ずーっと健康でいたい

という思いがつよくなってきました

 

 

 

そのためには

筋肉が必要みたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

シャトレーゼ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今までにも何度か
お店に行ったことはありました走る人
 
 
 
 
 
甘いものをいっぱい売ってる
という認識もありましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
でも
それ以上でもそれ以下でもなく
 
たまに行くお店
ぐらいの感覚でしたうーん
 
 
 
 
 
 
今回シャトレーゼに行く
機会があって
 
いろんな甘いものを
買ってきて食べてみたら
 
 
考えが変わりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
シャトレーゼの本社は
山梨県甲府市にあるんですね富士山
 
 
 
 
 
 
山梨県へは
あまり行ったことがありませんアセアセ
 
 
 
 
 
甲府へも
一度行ってみたいです音符
 
 
 
 
 
シャトレーゼは
 
北海道から鹿児島まで
国内で820店舗もあるそうです
 
 
 
 
海外の180店舗を合わせると
全店舗が1,000店舗になるそうですクラッカー
 
 
 
 
 
 
そんなに大きな会社だとは
知りませんでした
 
 
 
 
 
 
確かに
 
いろんなところへ
ドライブに行っても
 
シャトレーゼのお店を
見かけたことはあります車
 
 
 
 
 
 
 
シャトレーゼで
気になるお菓子を買いました
 
 
(一人で全部
食べたわけではありませんあせる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
値段も安いですよねがま口財布
 
 
 
 
 
工場直売なので
 
卸値に近い金額で販売することが
できるんだそうです拍手
 
 
 
 
 
食べてみて
おいしかった感想です
 
 
 
 
 
 
うみたて卵の
ふんわり厚切りロール
 
 
 
 
中に入っている
 
ホイップクリームや
カスタードクリームは
 
もちろんおいしいんですがハート
 
 
 
 
まわりのスポンジが
フワフワで絶品でしたOK
 
 
 
 
 
うみたて卵使ってるなぁ
という感じがしました
 
 
 
 
 
 
 
 
田舎パイ あずき
 
 
 
 
つぶあんがパイ生地で
包んであります
 
 
 
 
とっても優しい味ラブ
 
 
 
 
 
北海道に住んでたとき
千秋庵というお店がありました
 
 
 
 
札幌を中心に展開している
お菓子専門店です
 
 
 
 
 
そこの「ノースマン」という
お菓子が大好きだったんですが
 
その味に似てる気がしますハッ
 
 
 
 
 
 
 
最近ノースマンを
食べたことがないので
 
今度食べ比べてみます
 
 
 
 
 
 
安くておいしいお菓子を
食べたら
 
シャトレーゼのすばらしさに
気づいてしまいましたハッ
 
 
 
 
まだまだ食べてないお菓子は
いっぱいあります
 
 
 
 
 
徐々に制覇していく
つもりですルンルン
 
 

----------------------------------------

 

 

最近の車についている機能が

好きではありませんでした

 

 

 

新しい車にはその機能が

つかなくなったと聞きました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ふるさと納税の今後
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2024年も
11月になりました時計
 
 
 
 
 
 
今年の終わりも
見えてきましたハッ
 
 
 
 
 
 
本当に月日の経つのが
早く感じますうーん
 
 
 
 
 
 
今年が終わるまでに
やることをやっとかないと
 
と焦り始めましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
その中の一つに
ふるさと納税があります
 
 
 
 
 
 
ふるさと納税は
 
1月から12月までに寄付した分が
翌年の住民税から減額されますクラッカー
 
 
 
 
 
 
年間の所得によって
ふるさと納税の限度額も決まります
 
 
 
 
 
 
わたしは
まだ限度額まで達していないので
 
12月までにふるさと納税を
利用する予定ですあせる
 
 
 
 
 
 
ふるさと納税の返礼品は
やっぱりお米かなぁおにぎり
 
 
 
 
 
 
一時期の
お米が足りない騒動は収まって
 
スーパーマーケットにもお米が
並ぶようになりましたOK
 
 
 
 
 
 
でも
お米の値段が高い叫び
 
 
 
 
 
値段が下がってきませんえー?
 
 
 
 
 
このままだと
お米離れが進んじゃいそうです食パン
 
 
 
 
 
 
そんなときは
ふるさと納税ですねOK
 
 
 
 
 
寄付したときは
お金が飛んでいきますが
 
来年になれば
戻ってきます笑ううさぎ
 
 
 
 
 
もう
ふるさと納税じゃないと
 
お米が買えなく
なっちゃうんでしょうか汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
すっかり
ふるさと納税を頼りにしていたら
 
衝撃的なニュースが
飛び込んできましたびっくり
 
 
 
 
 
 
東京都の税制調査会が
 
「ふるさと納税の廃止を含め
制度の抜本的な見直しを行なうべきだ」
 
という調査報告をまとめたそうですガーン
 
 
 
 
 
 
すぐになくなる
というわけではなさそうですが
 
何らかの動きはあるかもしれません
 
 
 
 
 
 
住んで生活してると
その地域のサービスを受けることになります
 
 
 
 
 
ふるさと納税で寄付するのは
 
サービスを受けてない地域に
税金を納めることなので
 
おかしいと言われればおかしいですうーん
 
 
 
 
 
でも
 
ふるさと納税を始めるときから
分かっていたことで
 
今さら言わないでよ
と思いますうーん
 
 
 
 
 
もしかしたら
 
ふるさと納税が無くなるかも
しれないので
 
 
今のうちに利用しとこうと思いますアセアセ
 
 

----------------------------------------

 

 

シャトレーゼに行ってきました

 

 

 

甘いものがいっぱいあって

テンション上がります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む