まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ふるさと納税の今後
についてのお話です
2024年も
11月になりました

今年の終わりも
見えてきました

本当に月日の経つのが
早く感じます

今年が終わるまでに
やることをやっとかないと
と焦り始めました

その中の一つに
ふるさと納税があります
ふるさと納税は
1月から12月までに寄付した分が
翌年の住民税から減額されます

年間の所得によって
ふるさと納税の限度額も決まります
わたしは
まだ限度額まで達していないので
12月までにふるさと納税を
利用する予定です

ふるさと納税の返礼品は
やっぱりお米かなぁ

一時期の
お米が足りない騒動は収まって
スーパーマーケットにもお米が
並ぶようになりました

でも
お米の値段が高い

値段が下がってきません

このままだと
お米離れが進んじゃいそうです

そんなときは
ふるさと納税ですね

寄付したときは
お金が飛んでいきますが
来年になれば
戻ってきます

もう
ふるさと納税じゃないと
お米が買えなく
なっちゃうんでしょうか

すっかり
ふるさと納税を頼りにしていたら
衝撃的なニュースが
飛び込んできました

東京都の税制調査会が
「ふるさと納税の廃止を含め
制度の抜本的な見直しを行なうべきだ」
という調査報告をまとめたそうです

すぐになくなる
というわけではなさそうですが
何らかの動きはあるかもしれません
住んで生活してると
その地域のサービスを受けることになります
ふるさと納税で寄付するのは
サービスを受けてない地域に
税金を納めることなので
おかしいと言われればおかしいです

でも
ふるさと納税を始めるときから
分かっていたことで
今さら言わないでよ
と思います

もしかしたら
ふるさと納税が無くなるかも
しれないので
今のうちに利用しとこうと思います

----------------------------------------
シャトレーゼに行ってきました
甘いものがいっぱいあって
テンション上がります
次回でお話します