自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -63ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

毎朝の
ハラハラした時間
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎朝(平日)の
ルーティンは決まっています
 
 
 
 
 
 
朝、起きたら
愛犬と散歩に行きますわんわん
 
 
 
 
 
 
以前は
 
愛犬が早くから起きていて
 
早く散歩に連れてって~
って感じだったんですがしっぽフリフリ
 
 
 
 
 
だいぶ年を取ったので
 
ぐっすり寝てることも
多くなりましたふとん1
 
 
 
 
 
それでも
 
近づくと目を覚まして
立ち上がりますしっぽフリフリ
 
 
 
 
 
散歩が終わると
 
(朝の散歩はあまり歩かず
すぐ終わります)
 
 
朝ごはんの準備をします
 
 
 
 
 
わたしの分と愛犬の分の
朝食をつくりますわんわん
 
 
 
 
 
愛犬のごはんは
温めるだけですOK
 
 
 
 
 
わたしは
納豆ごはんかパンです
 
 
 
 
 
ここまでは
順調に進みますルンルン
 
 
 
 
 
 
問題はここからです
 
 
 
 
 
 
愛犬にごはんをあげる前に
を飲ませないといけません
 
 
 
 
 
2024年の春に
体調を崩してから
 
薬をいっぱい飲まないと
いけなくなりましたうーん
 
 
 
 
 
朝と夜に
6種類の薬を飲ませます
 
 
 
 
 
基本的に
薬は嫌いみたいですバツレッド
 
 
(わたしも嫌いですえー?
 
 
 
 
 
 
食べ物に混ぜて
バレないようにしてあげるんですが
 
頭がいいので
薬だけはき出したりしますガーン
 
 
 
 
 
 
好んで食べてくれるのは
チュールです
 
 
 
 
指にチュールを少し出し
その中に薬を隠します
 
 
 
 
それを愛犬になめさせます
 
 
(愛犬は小型犬なので
薬も小さめです)
 
 
 
 
 
薬に気づかず
6種類食べてくれれば
 
すぐに終わりますOK
 
 
 
 
 
なにも
問題はありません
 
 
 
 
 
ところが
 
昨日おいしそうに食べてた
チュールを
 
 
突然
食べてくれないときがありますえー?
 
 
 
 
 
 
そっぽ向いて
まったく食べようとしませんあせる
 
 
 
 
 
チュールにも
いろんな味の種類があるので
 
毎日味変して食べさせますが
 
 
食べないときは
本当に食べませんガーン
 
 
 
 
 
 
その場合は
別のもので食べさせます
 
 
 
 
 
甘いものが好きなので
 
カップケーキとか
アイスクリームとか
 
で食べさせますカップケーキ
 
 
 
 
 
 
これで食べてくれれば
まだ何とかなります
 
 
(出勤時間が近づいてきます時計
 
 
 
 
 
甘いものでも
食べてくれないときがあります叫び
 
 
 
 
 
 
とりあえずほっといて
 
わたしが朝食のパンを食べてると
寄ってくることがありますしっぽフリフリ
 
 
 
 
パンで薬をくるんであげたら
食べたこともありましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
毎朝
こんな風に愛犬と格闘していますわんわん
 
 
 
 
 
 
すべては
愛犬の食欲にかかってますお願い
 
 
(最近は食欲旺盛なので
それほど苦労しない朝を過ごしています)
 
 

----------------------------------------

 

 

滋賀と岐阜に

旅行に行ってきました

 

 

 

西国三十三所の巡礼が

いよいよ最後を迎えました

 

 

 

 

何回かにわたって

 

旅行中にあった

あんなことやこんなことを

 

 

次回からお話ししていきます

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

金券ショップ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
金券ショップでは
いろんなものを売っています
 
 
 
 
 
商品券・新幹線の切符・図書カード
スポーツやイベントのチケット
 
などなど
 
 
 
 
 
正規の金額より
ちょっと安く売っていますがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
個人的には金券ショップで
買い物をしたことはほぼありません
 
 
(忘れているだけで
あったかもしれませんが・・・汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
何かの抽選で当たった商品券を
使ったことはありますが
 
金券ショップに買いに行って
使ったことはありませんうーん
 
 
 
 
 
 
でも
 
仕事の関係で
金券ショップへ行くことはあります走る人
 
 
 
 
 
飛行機の
株主優待券を買うためです飛行機
 
 
 
 
 
JALANAの株主優待券が
金券ショップで売られています
 
 
 
 
 
株主優待券を使うと
安く飛行機に乗れますOK
 
 
 
 
 
例えば
 
ANAで羽田から千歳(札幌)へ
行く場合
 
通常の価格だと46,040円ですが
 
株主優待券を使えば
23,390円で乗ることができますクラッカー
 
 
 
 
 
株主優待券の金額は
けっこう変動しますアップダウン
 
 
 
 
2024年11月現在では
1枚1,000円もしません
 
 
(以前、4,000円以上のときも
ありましたびっくり
 
 
 
 
 
株主優待券を使った方が
断然お得です音譜
 
 
(早割などのもっとお得な
方法もあります)
 
 
 
 
 
会社の出張は
急に決まることもあるので
 
早割が使えないときは
株主優待券を使うことがあります
 
 
 
 
 
先日
 
株主優待券を買いに
金券ショップへ行ったときのことです走る人
 
 
 
 
 
 
購入する人の
長い列ができてましたえー?
 
 
 
 
 
 
わたしの前に並んでいた人が
 
VISAやJCBの商品券を
大量に購入しましたハッ
 
 
 
 
 
現金で100万円以上の束を
ボーンと出してましたびっくり
 
 
 
 
 
 
あんなに買って
どうするんでしょうはてなマーク
 
 
 
まさか自分で使うわけでは
ないと思いますが・・・うーん
 
 
 
 
転売するんでしょうかはてなマーク
 
(そんなにもうけは取れない
気がするけどうーん
 
 
 
 
といろんなことを考えましたもやもや
 
 
 
 
 
お札を数えたりするのに
かなり時間がかかって
 
長い間待たされました
 
 
 
ずーっと立っていたので
すっかり疲れてしまいましたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
100万円以上も
買い物した人の次に
 
1,000円もしない
買い物をして帰りましたあし
 
 

----------------------------------------

 

 

朝、起きてから

出かけるまで

 

 

毎日ハラハラの時間を

過ごしています

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

健康診断結果
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしが勤めている
会社では
 
毎年秋に
健康診断があります紅葉
 
 
 
 
 
 
この健康診断で
 
以前
 
糖尿病予備軍です
と診断されました
 
 
 
 
 
食生活を見直しおにぎり
 
(ご飯の量を思いっきり
減らしました)
 
 
お酒を止め生ビール
 
 
運動するようになりましたサーフィン
 
 
 
 
 
 
その結果
 
血糖値は
 
基準の範囲に収まるまでに
改善されましたOK
 
 
 
 
 
 
お酒を止めて
食べる量を減らしたので
 
コレステロールや肝臓の値も
改善されましたクラッカー
 
 
 
 
 
健康診断の結果が
 
1回だけオールA(異常なし)
になったこともありましたクラッカー
 
 
 
 
 
お酒を止めた結果
体重も減りましたダウン
 
 
 
 
 
でも
徐々に体重は増えていきましたアップ
 
 
 
 
 
一昨年はメタボの基準を
オーバーしてしまい
 
メタボ指導の案内が届きましたガーン
 
 
(受けませんでしたけど・・・汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
昨年は
 
メタボに引っかからないことを
目標に掲げ
 
お腹を凹ますストレッチ
いっぱいやりましたダンベル
 
 
 
 
 
努力の結果
 
メタボ指導の通知は
来ませんでした拍手
 
 
 
 
 
 
今年は
 
昨年ほどは
ストレッチをしませんでしたうーん
 
 
 
 
検査結果を見たら・・・ドキドキ
 
 
 
 
基準内には
入れませんでした叫び
 
 
 
 
 
 
 
血糖値も
徐々に上がりつつあります
 
(まだ要検査にはなっていません)
 
 
 
 
 
でも
 
適正基準内には入れませんでしたが
昨年よりは若干改善されましたルンルン
 
 
 
 
 
 
血糖値はランクCでしたが
残りは全部Aでしたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
ネットニュースで
気になる記事を見つけましたサーチ
 
 
 
 
 
 
毎年健康診断をしているのは
日本だけなんだそうですハッ
 
 
 
 
 
メタボ健診の結果
 
保健指導を受けた人を調べた
結果があるそうです
 
 
 
 
 
体重や腹囲や血圧などが
改善された結果は
 
あるそうです
 
 
 
 
 
ただ
 
脳卒中や心臓病の予防効果が
あったかどうかは
 
わからないそうですうーん
 
 
 
 
 
逆に
 
どこも具合が悪くないのに
医者があれこれ介入して
 
命を縮めてしまう結果すら
出ているそうですえー?
 
 
 
 
 
メタボに引っかかっただけで
他に悪いところがなければ
 
今まで通りの生活してれば
いいんだと解釈しましたOK
 
 
 
 
 
 
たぶん
 
メタボ指導の通知は
来ると思いますが
 
 
保健指導は受けないつもりです
 
 

----------------------------------------

 

 

用事があって

金券ショップへ行きました

 

 

 

そこで

 

すごい買い物をしている人を

見ました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

人それぞれの幸せ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お金をたくさん持っていれば
幸せなんだろうなぁ
 
となんとなく思ってました
 
 
 
 
 
 
お金があれば
欲しいものは買えるし
 
お金に困ることはありませんルンルン
 
 
 
 
 
 
でも
気づきましたびっくり
 
 
 
 
宝くじが当たって
大金が手に入っても
 
すぐに無くなっちゃう人もいますガーン
 
 
 
 
 
 
大金が無くならないように
周りをずーっと見張っていたり
 
無くなっちゃうという恐怖から
あくせく働いたり・・・と
 
 
お金があっても
幸せではない人もいますうーん
 
 
 
 
 
 
一方で
 
お金が無くても
幸せに暮らしている人もいます凝視
 
 
 
 
 
 
 
あるYouTubeを聞いて
答えがわかったかもしれませんハッ
 
 
 
 
 
 
人はそれぞれの
価値観を持っています
 
 
 
 
 
お金だったり名誉だったり
人によってさまざまです
 
 
 
 
 
その価値観が達成されると
幸せを感じますラブラブ
 
 
 
 
 
親の価値観を
そのまま引き継ぐことが
 
多いみたいですえー?
 
 
 
(そういう教育を
ずーっと受けますからね)
 
 
 
 
 
わたしの場合は
名誉だったのかもしれません
 
 
 
 
 
有名になる!
一番になる!
 
 
いい学校を出て
いい会社に入る
 
ことを目指して(目指せられて)
ました
 
 
難しいですよねもやもや
 
 
 
 
 
できなかったら
自分にダメ出しをして
 
幸せどころではありません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
こんなことが続いてきました
 
 
 
 
 
だったら
 
自分の価値観を変えればいい
と教わりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
幸せは普段の生活の中にも
いっぱいあります
 
 
 
 
ちょっとした幸せが
いっぱいあります
 
 
 
 
 
駅に着いたら
 
ちょうど電車が来て
うまいこと座れたとかOK
 
 
 
 
 
きれいな夕日に遭遇して
なんか幸せだなと感じたり
 
 
 
 
 
そんなことは
山のようにあります
 
 
 
 
 
 
それに気づくか
気づかないかだけなんですよねびっくり
 
 
 
 
 
気づければ
楽しい毎日がやってきます音符
 
 
 
 
 
 
わたしは、今
 
好きなこと・やりたいことを
やるびっくりマーク
 
 
ってことに価値観を変えましたOK
 
 

----------------------------------------

 

 

今年の健康診断の結果が

届きました

 

 

 

今回の結果は

どうだったんでしょうか

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

レトルトカレー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりに
レトルトカレーを食べましたカレー
 
 
 
 
 
 
 
今や
スーパーマーケットへ行けば
 
いろんな種類のレトルトカレーが
販売されています
 
 
 
 
 
 
でもやっぱり
 
レトルトカレーで
最初に思い浮かべるのは
 
ボンカレーです
 
 
 
 
 
子どものころ
 
テレビで「巨人の星」を
見ていたとき
 
CMで放映されてた
記憶があります
 
 
 
 
 
「巨人の星」では
 
オロナミンCのCMの方が
印象深いですね
 
 
 
 
 
 
そんなボンカレーですが
 
最初にいつ食べたのかは
覚えていませんうーん
 
 
 
 
 
 
昔は
 
お湯を沸かして
 
袋をお湯に入れて
3分間温めてから食べてました時計
 
 
 
 
カレーをつくるには
 
それなりに
手間と時間がかかります
 
 
 
 
 
それが
たった3分で食べられるので
 
画期的でしたクラッカー
 
 
 
 
 
 
カレーの味も最初のころは
それなりでしたが
 
だんだんおいしく
進化してきました合格
 
 
 
 
 
電子レンジが一般的になると
 
レトルトカレーの中身をお皿に入れて
レンチンするようになりました
 
 
 
 
 
お湯を沸かしてから
3分待つよりも
 
手間をかけずに
食べられますOK
 
 
 
 
 
 
一人暮らしのときや
単身赴任しているときは
 
レトルトカレーを
けっこう食べてましたカレー
 
 
 
 
 
 
料理つくるのが面倒なときとか
時間が無いときには
 
よくお世話になってましたお願い
 
 
 
 
 
 
最近はあまり利用して
無かったんですが
 
久しぶりに食べてみました
 
 
 
 
 
いつものように
電子レンジで温めるために
 
中身をお皿に入れようとしたとき
 
 
 
 
箱の裏面の注意書きを見たら目
 
箱ごとレンチンできると
書いてありますびっくり
 
 
 
 
 
 
箱のフタを開けて
そのまま電子レンジに入れて
 
大丈夫みたいですうーん
 
 
 
 
 
袋が爆発するんじゃないかと
 
カレーが飛び散る図を
想像しました叫び
 
 
 
 
 
でもちゃんと
蒸気が抜ける穴がありました音譜
 
 
 
 
 
 
箱ごと入れられるので
 
レンチン後の熱い袋を
手で持たなくて済みます拍手
 
 
 
 
 
 
 
知らない間に
さらに便利になってました音符
 
 
 
 
 
いろんなところで
技術は進歩してるんですねロボット
 
 

----------------------------------------

 

 

お金があれば

幸せだと思ってました

 

 

 

でも

それだけじゃないんですよね

 

 

 

いろんなところに

幸せはあります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む