まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
金券ショップ
についてのお話です
金券ショップでは
いろんなものを売っています
商品券・新幹線の切符・図書カード
スポーツやイベントのチケット
などなど
正規の金額より
ちょっと安く売っています

個人的には金券ショップで
買い物をしたことはほぼありません
(忘れているだけで
あったかもしれませんが・・・
)

何かの抽選で当たった商品券を
使ったことはありますが
金券ショップに買いに行って
使ったことはありません

でも
仕事の関係で
金券ショップへ行くことはあります

飛行機の
株主優待券を買うためです

JALやANAの株主優待券が
金券ショップで売られています
株主優待券を使うと
安く飛行機に乗れます

例えば
ANAで羽田から千歳(札幌)へ
行く場合
通常の価格だと46,040円ですが
株主優待券を使えば
23,390円で乗ることができます

株主優待券の金額は
けっこう変動します



2024年11月現在では
1枚1,000円もしません
(以前、4,000円以上のときも
ありました
)

株主優待券を使った方が
断然お得です

(早割などのもっとお得な
方法もあります)
会社の出張は
急に決まることもあるので
早割が使えないときは
株主優待券を使うことがあります
先日
株主優待券を買いに
金券ショップへ行ったときのことです

購入する人の
長い列ができてました

わたしの前に並んでいた人が
VISAやJCBの商品券を
大量に購入しました

現金で100万円以上の束を
ボーンと出してました

あんなに買って
どうするんでしょう

まさか自分で使うわけでは
ないと思いますが・・・

転売するんでしょうか

(そんなにもうけは取れない
気がするけど
)

といろんなことを考えました

お札を数えたりするのに
かなり時間がかかって
長い間待たされました
ずーっと立っていたので
すっかり疲れてしまいました

100万円以上も
買い物した人の次に
1,000円もしない
買い物をして帰りました
