847.三十三のお寺へのお参りが終わりました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

西国三十三所
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
妻が始めた
西国三十三所巡礼
 
ですが
 
 
 
いよいよ
最後を迎えましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
ずっといっしょに
回っていたので
 
わたしも三十三所を
お参りしたことになりますお願い
 
 
 
 
 
 
 
最初のころは
 
西国三十三所が何なのかも
知らずにお参りしていましたお願い
 
 
 
 
 
 
三十三のお寺は
 
京都府・奈良県・大阪府・和歌山県
兵庫県・滋賀県
 
に点在しています
 
 
 
 
 
 
この巡礼が無ければ
行かなかっただろうなぁうーん
 
というところもありました
 
 
 
 
 
 
巡礼のおかげで
 
行きたかったところへも
行けましたOK
 
 
 
姫路城とか天橋立とか・・・
 
 
 
 
 
 
思いがけない出会いも
ありましたキラキラ
 
 
(今回もあったので
後のブログでお伝えします)
 
 
 
 
 
 
 
今回行ったのは
 
琵琶湖にある竹生島宝巌寺
岐阜県の谷汲山華厳寺です
 
 
 
 
 
 
琵琶湖の竹生島へは
船で渡ります船
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宝巌寺へのお参りがなければ
 
竹生島へ行こうとは
思わなかったでしょううーん
 
 
 
 
 
これもひとつの縁
かもしれません
 
 
 
 
 
 
 
そして最後に行ったのが
岐阜県にある谷汲山でした
 
 
 
 
 
岐阜駅や岐阜城には
以前行ったことがありました電車
 
 
 
 
 
でも
 
山の中にある華厳寺へは
 
巡礼が無ければ
行ってなかったと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
華厳寺は第三十三番札所で
結願・満願のお寺なんだそうですお願い
 
 
 
 
 
 
これで関西を3年ぐらいかけて
巡った旅も
 
終わりになりましたバイバイ
 
 
 
 
 
 
そう思うと
ちょっと淋しい感じもします泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
どのお寺も立派で
 
それぞれのお寺にお参りするたび
すごいなぁ」と感じました
 
 
 
 
 
 
 
妻から聞いたんですが
 
満願したらお礼参りに行くのが
習わしらしいんですびっくり
 
 
 
 
 
 
お礼参りはここへ
 
という正式なルールは
ないみたいなんですが
 
 
善光寺高野山などが
定番みたいです
 
 
 
 
 
 
 
お礼はきちんとした方がいいので
善光寺に行こうと考えてます
 
 
(善光寺へは2年前に
行ったんだけどなぁ)
 
 

----------------------------------------

 

 

今回の滋賀・岐阜の旅行は

 

ちょうど紅葉の時期に

ぶつかりました

 

 

 

すばらしい紅葉を

いっぱい見てきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む