自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -43ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

パンフレットの整理
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旅行に行くと
 
行った先々で
たくさんのパンフレットをもらいます新幹線
 
 
 
 
 
 
 
お寺へお参りに行くと
 
拝観料のチケット
お寺を紹介するパンフレット
 
いただきますお願い
 
 
 
 
 
 
 
ホテルのロビーに行くと
 
参考になるかもと
近隣の地図をもらったりします
 
 
 
 
 
 
途中で立ち寄った道の駅では
 
付近の情報が満載の
パンフレットが置いてあるので
 
これまた持ちかえりますびっくり
 
 
 
 
 
 
旅行中の食事で
もらったレシート
 
記念になるからと
大事に持って帰ってきたりしますナイフとフォーク
 
 
 
 
 
 
 
旅行から帰ると
 
パンフレット等が
かなりの量になっていますアセアセ
 
 
 
 
 
 
これらのパンフレットの類が
 
過去の分を含めて
たくさんの量になりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
名古屋へ単身赴任していたときから
 
パンフレットを保存するように
していたみたいです
 
 
(もう10年以上・・・びっくり
 
 
 
 
 
以前はまじめに
ファイルに入れて保管してました
 
 
 
 
ファイルが
パンパンになってます
 
 
 
 
 
 
最近は
 
ファイルがあちこちに
しまってあって
 
何がどこにあるかわからない状況ですガーン
 
 
 
 
 
 
旅行から帰ったばかりのころは
まだ旅行気分が抜けてませんルンルン
 
 
 
 
 
 
そのときに整理すれば
いいんですけど
 
 
その期を逃しちゃうと
面倒くさくなって
 
整理せずにそのまま
どこかへしまってしまいますうーん
 
 
 
 
 
 
 
このパンフレットたちを
どう整理するのかが
 
最近の悩みでしたもやもや
 
 
 
 
 
 
わたしの希望としたら
 
旅行した順番に整理されて
見たいときにすぐに取り出せる・・・ハッ
 
 
 
 
 
見たいとき・・・うーん
 
 
 
 
 
 
考えてみたら
 
 
過去のパンフレットを引っ張り出して
思い出に浸るとか
 
次回の旅行の参考にしようとか
 
 
今まで
活用したことがありませんでしたガーン
 
 
 
 
 
 
 
整理したあとは
ずーっとしまいっぱなしでしたショボーン
 
 
 
 
 
全然使いもしないのに
大事にしまってありました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
せっかくもらってきたんだから
とっとかないと
 
みたいな気分になってました
 
 
 
(やっぱり貧乏性なんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
ようやく
そのことに気づきましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
 
今までもらってきたパンフレットは
今度処分することにしますバイバイ
 
 

----------------------------------------

 

 

デパ地下スイーツの

お店めぐり

 

 

 

久しぶりに

行ってきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

自転車カバー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自転車を野ざらしにしとくと
 
雨や風にさらされて
さびてしまいます自転車
 
 
 
 
 
 
 
ボロい自転車なら
 
まっ、いいか
って思いますけど
 
 
 
 
新品の自転車は
 
さびないように
何とかしようと対策しますあせる
 
 
 
 
 
 
子どものころは
団地に住んでたので
 
一応屋根がついている
自転車置き場がありました
 
 
 
 
(子どものころは
自転車がさびるなんてことには
 
気を使ってなかった
とは思いますが・・・ほんわか
 
 
 
 
 
 
 
その後引っ越した一軒家も
屋根の下に自転車が置けたので
 
特に気にすることはありませんでしたOK
 
 
 
 
 
 
 
ところが
 
今の家の自転車を置くところには
屋根がありませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
10年ぐらい前に
 
自分用の自転車(クロスバイク)
を買いましたルンルン
 
 
 
 
 
お金をせっせと貯めて
ようやく買いましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
だから
大切に乗らなければいけないのに
 
100円ショップ
自転車カバーを買いましたびっくり
 
 
(本当にケチでした)
 
 
 
 
 
 
100円なので
それなりのカバーでしたガーン
 
 
 
 
 
あっという間に
ビリビリに破れて
 
使い物にならなくなりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
その後は
ホームセンターへ行って
 
もう少し高い自転車カバーを
買いました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
それでも
 
ずっと雨風にさらされてると
痛んできますガーン
 
 
 
 
 
たまに
買い替えてますがま口財布
 
 
 
 
 
 
自転車を置いているところが
風の通り道みたいで
 
風の強い日には
自転車カバーが飛ばされそうになりますDASH!
 
 
 
 
 
 
洗濯ばさみで飛ばないように
何ヶ所か留めてます
 
 
 
 
 
洗濯ばさみも
雨に打たれ続けていると
 
モロくなって
折れてしまいますガーン
 
 
 
 
 
 
 
最近
妻が電動自転車を買いました
 
 
 
 
 
自転車カバーをかけていたんですが
 
強風の日が多くて
カバーが飛んでいきそうになってましたあせる
 
 
 
 
 
そこでとうとう
 
サイクルハウス(自転車テント)
を買いました
 
 
 
 
それほど時間はかからずに
組み立てできました合格
 
 
 
 
2台の自転車が
格納できます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このタイプを利用したのは
初めてです

 

 

 

 

 

どのくらい
持つんでしょうかうーん

 

 

----------------------------------------

 

 

旅行などに出かけると

パンフレットをもらってきます

 

 

 

そのパンフレットをどうするか

いろいろと悩んできました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

物を集める
 
ことについてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「かわいいタンブラーを
見つけたルンルン
 
と言って
妻が新しいタンブラーを買ってきました
 
 
 
 
 
 
家にはかなりの数の
タンブラーがあります
 
 
 
 
 
どうやって
使い分けてるんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
そのあたりが
わたしには良くわかりませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
 
『ある機能を持った物は
一つあればいい』
 
とわたしは思ってますビックリマーク
 
 
 
 
 
 
使ってた物が壊れたときに初めて
新しい物に取り換える
 
といった感じで暮らしてきました
 
 
 
 
 
 
 
例えばめがねメガネ
 
 
 
 
(ずっとコンタクトをしてましたが
 
老眼で見えづらくなってきたので
めがねに戻しました)
 
 
 
 
 
 
めがねは
遠くのものや小さな文字が見えれば
 
OKですOK
 
 
 
 
 
 
その機能があればいいので
 
めがねは一つしか
持っていません上差し
 
 
 
 
 
 
おしゃれな方とかは
 
いろんな種類のめがねを
いっぱい持っていますびっくり
 
 
 
 
 
服装やその日の気分で
めがねを替えたりしてますよね
 
 
 
 
 
その辺がわたしには
まだわかりませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
バッグも同じです
 
 
 
 
 
持ってるのは
 
毎日会社に行くときに
使っているバッグと
 
休みの日に使ってるバッグの
2つですチョキ
 
 
(旅行用はまた別にあります新幹線
 
 
 
 
 
 
そんな
物を持たないわたしですが
 
靴は毎日履き替えてますびっくり
 
 
 
 
 
でもそれは
 
同じ靴を毎日履いていると
すぐに靴が傷む
 
と聞いたことがあるからですガーン
 
 
 
 
 
 
 
ここまで書いてきて
 
気づきましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
同じものをずーっと使い続けてるのは
ケチケチ星人だからかもしれません
 
 
 
 
『お金がもったいない』
 
『使えなくなるまで使い続ける』
 
 
といったケチケチ星人の思いに
縛られていたのかもしれません汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
『同じ機能を持った物は
一つだけじゃなくてもいい』
 
という考えに変われたら
 
 
 
何かが変わっていくかもしれませんニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっとやってみます
 
 

----------------------------------------

 

 

自転車カバーって

すぐに痛みがちです

 

 

 

 

テントタイプのものに

替えてみました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

道の駅で出会ったもの
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
神奈川県松田町に
 
富士山と桜を
見に行ってきました富士山
 
 
 
 
 
 
そのあとで
近くの道の駅に寄りました車
 
 
 
 
 
 
 
車で出かけるとき
 
走っている途中に道の駅があると
けっこう寄ったりします
 
 
 
 
 
向かう途中じゃなくても
 
目的地の近くにあれば
探して行ったりします車
 
 
 
 
 
 
 
最近では
野菜の値段が高騰していますアップ
 
 
 
 
 
 
道の駅では
野菜が安く買えることもあるので
 
人気が高まってるみたいですラブラブ
 
 
 
 
 
 
わたしが道の駅に行く理由は
安い野菜を買いに行くんではありません
 
(ちょっとはそういう理由もありますが汗うさぎ
 
 
 
 
その土地ならではの
 
名産品やお土産を
見つけるのが楽しくてルンルン
 
ついつい寄ってしまいますハート
 
 
 
 
 
 
 
 
富士山と桜を見た公園の近くにも
道の駅はありましたびっくり
 
 
 
 
 
 
足柄山が近いので
 
足柄・金太郎のふるさと
という道の駅でした
 
 
 
 
 
 
野菜はそれほど安くは
なかったですが
 
地元のパンやスイーツなどが
いっぱいありましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
おまんじゅうを1個
買いましたOK
 
 
 
 
 
お土産用のお菓子を1箱買うと
量が多いので
 
ばら売りを(いろんな種類の)
買って食べるのに最近はまってますドキドキ
 
 
 
 
 
 
 
その道の駅には食堂が
併設されていましたスプーンフォーク
 
 
 
 
 
お昼の時間には
ちょっと早かったんですが
 
食べていくことにしました
 
 
 
 
 
メニューを見ていたら
思いがけないものを見つけました目
 
 
 
 
自然薯の料理ですびっくり
 
 
 
 
自然薯
憧れていたんですよねラブ
 
 
 
 
 
 
 
自然薯をきれいに掘り起こすのは
大変っていうのをあせる
 
テレビでよくやってますよね
 
 
 
 
 
一度食べてみたかったんですが
なかなか機会が無かったんです泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
もともと
 
長芋とか大和芋とか
 
ネバネバ・トロトロしてるものは
大好きでしたラブラブ
 
 
 
 
 
自然薯料理は
メニューの中にいくつかあったんですが
 
どうせならということで
自然薯定食を食べてみましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自然薯は粘りが強くて
味も濃くて
 
すごく美味しかったですOK
 
 
 
 
 
 
自然薯があれば
ご飯を何杯でも食べられる感じでしたおにぎり
 
(実際はそんなに食べられないけど汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
まったく予想してなかったところで
憧れの食べ物に出会えたので
 
すごくステキな日になりましたニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

必要な物って

 

必要な機能があれば

一つでいいと思っています

 

 

 

いくつも集めようとは

思わないんですよね

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

富士山と桜
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
妻から
 
「ここへ行ってみたい」
と突然言われましたびっくり
 
 
 
 
 
 
神奈川県松田町にある
 
富士山と桜
きれいに見えるところです富士山
 
 
 
 
 
 
最近
テレビでもよく取り上げられていて
 
それを見て行きたくなったそうですハート
 
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
車で2時間ちょっとで
行けるみたいです車
 
 
 
 
 
 
 
テレビで宣伝してるので
混むのは間違いありませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
いつものように
朝一番で行くことにしました
 
 
 
 
 
といっても
 
臨時駐車場は朝の8時に開くようなので
その時間に合わせて出かけました
 
 
 
 
 
 
今回は
車のナビに従って走ったので
 
混雑に遭わずに現地に着きましたOK
 
 
 
(以前ナビの案内とは別の道を走ったら
事故渋滞に遭遇しましたガーン
 
 
 
 
 
駐車場には
どんどん車が入ってきます車
 
 
 
 
 
 
わたしのように
混むのが嫌いな人が
 
早起きして
やってきたみたいです
 
 
 
 
 
駐車場から歩いて
現地の公園に到着しました走る人
 
 
 
 
 
そこからは
 
山を上がっていくような
坂道が続きます走る人
 
 
 
 
 
 
菜の花が咲いてました
(桜の種類は河津桜です)
 
 
 
 
 
坂道を上がってきたので
桜越しに街が見下ろせました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
天気も良かったので
富士山もよく見えましたお願い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
桜越しの富士山が撮れる
ところはないかと探しましたサーチ
 
 
 
 
こんな感じとか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じのところが
見つかりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに山の上の方に登っていったら
梅も咲いてました走る人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一通り見終わったので
山を下りようとしたら
 
これから山を登る人で
大行列でしたびっくり
 
 
 
 
 
 
登る道が細くて
 
写真を撮るために立ち止まる人が
たくさんいるので
 
なかなか進めず
行列となっているみたいでしたうーん
 
 
 
 
 
 
犬を連れてる人やしっぽフリフリ
 
子どもや赤ちゃんを抱っこしてる
おかあさんや
 
ベビーカーを押してるおとうさんも
いましたびっくり
 
 
 
 
 
あんな急な坂道を
上って行けたんでしょうか・・・うーん
 
 
 
 
 
 
 
これでまた
 
日本全国行ってみたいところの
一つを制覇しましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
まだまだ行きたいところは
いっぱいありますハート
 
 

----------------------------------------

 

 

富士山と桜を見たあとで

近くの道の駅に立ち寄りました

 

 

 

 

そこで

 

思いがけないものに

出くわしました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む