まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
道の駅で出会ったもの
についてのお話です
神奈川県松田町に
富士山と桜を
見に行ってきました

そのあとで
近くの道の駅に寄りました

車で出かけるとき
走っている途中に道の駅があると
けっこう寄ったりします
向かう途中じゃなくても
目的地の近くにあれば
探して行ったりします

最近では
野菜の値段が高騰しています

道の駅では
野菜が安く買えることもあるので
人気が高まってるみたいです

わたしが道の駅に行く理由は
安い野菜を買いに行くんではありません
(ちょっとはそういう理由もありますが
)

その土地ならではの
名産品やお土産を
見つけるのが楽しくて

ついつい寄ってしまいます

富士山と桜を見た公園の近くにも
道の駅はありました

足柄山が近いので
「足柄・金太郎のふるさと」
という道の駅でした
野菜はそれほど安くは
なかったですが
地元のパンやスイーツなどが
いっぱいありました

おまんじゅうを1個
買いました

お土産用のお菓子を1箱買うと
量が多いので
ばら売りを(いろんな種類の)
買って食べるのに最近はまってます

その道の駅には食堂が
併設されていました

お昼の時間には
ちょっと早かったんですが
食べていくことにしました
メニューを見ていたら
思いがけないものを見つけました

自然薯の料理です

自然薯
憧れていたんですよね

自然薯をきれいに掘り起こすのは
大変っていうのを

テレビでよくやってますよね
一度食べてみたかったんですが
なかなか機会が無かったんです

もともと
長芋とか大和芋とか
ネバネバ・トロトロしてるものは
大好きでした

自然薯料理は
メニューの中にいくつかあったんですが
どうせならということで
自然薯定食を食べてみました

自然薯は粘りが強くて
味も濃くて
すごく美味しかったです

自然薯があれば
ご飯を何杯でも食べられる感じでした

(実際はそんなに食べられないけど
)

まったく予想してなかったところで
憧れの食べ物に出会えたので
すごくステキな日になりました

----------------------------------------
必要な物って
必要な機能があれば
一つでいいと思っています
いくつも集めようとは
思わないんですよね
次回でお話します