自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -41ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

健康と運動
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
社会人になったころは
毎晩お酒を飲んでました生ビール
 
 
 
 
 
 
 
仕事が終わると
 
同期や先輩たちと
終電近くまで飲んでました日本酒
 
 
 
 
 
たまに
終電に間に合わなくなってアセアセ
 
カプセルホテルに泊まったことも
ありましたふとん1
 
 
 
 
 
 
 
結婚してからは
 
外で飲み歩くことは
少なくなりましたが
 
家では毎日飲んでました日本酒
 
 
 
 
 
運動はほとんど
していませんでした
 
 
 
 
 
 
そんな生活だったので
体はボロボロになりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
健康診断の結果は
 
コレステロール中性脂肪の値が高く
肝臓の値も悪くなってました
 
 
 
 
 
血糖値もだんだん上がっていってアップ
 
 
ついに
 
糖尿病になりかけです」
と診断されましたガーン
 
 
 
 
 
そこから生活を
ガラッと変えました
 
 
 
 
 
お酒をやめて
食事の量も少なくして
 
運動するようにもなりましたびっくり
 
 
 
 
 
運動について
 
 
最初は歩いていたんですが走る人
 
だんだんエスカレートして
ジョギングからランニングになりました
 
 
 
 
 
その甲斐もあって
血糖値は下がりダウン
 
コレステロールや肝臓の値も
改善されましたクラッカー
 
 
 
 
 
体重も10㎏近く瘦せましたOK
 
 
 
 
 
でも
人間は(わたしは)弱いので
 
走る回数は徐々に減っていって
 
ストイックな食事制限も
やらなくなりましたショボーン
 
 
 
 
(お酒だけは完全にやめました)
 
 
 
 
 
 
体は正直なので
だんだん体重が増えていき
 
 
血糖値も少しずつ
上昇し始めました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
年に1度の健康診断では
 
メタボに引っかかって
保健指導の案内がきました手紙
 
 
 
(言われることはわかっているので
保健指導は受けてません)
 
 
 
 
 
 
 
一昨年はメタボにならないように
時間があれば筋トレをやりました
 
 
 
 
 
そのおかげ(はてなマーク)か
ぎりぎりメタボに引っかからずに済みましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
そのころ
あるネットの記事を見ました目
 
 
 
 
年を取ってきたら
少し太っている方が死亡リスクが低くなる
 
ことが多くの研究結果で
明らかになっているんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
その記事を見てから
メタボを怖がるのはやめましたバイバイ
 
 
 
 
 
多少太っていようが
毎日元気でいられる方がいいと
 
考えを変えました
 
 
 
 
 
その結果
 
去年の健康診断では
メタボに引っかかり
 
保健指導の案内がきました手紙
 
 
 
 
 
郵送での案内だけでなく
念押しの電話まできましたが電話
 
保健指導は受けてません
 
 
 
 
 
 
 
今、気にかけているのは
足腰を衰えないようにすることです
 
 
 
 
 
まだまだ
 
いろんなところへ
旅行に行きたいですからね新幹線
 
 
 
 
 
毎日の出勤時には
1つ前の駅で降りて30分ほど歩いてます走る人
 
 
 
 
 
エスカレーターはなるべく使わずに
階段を昇り降りしていて
 
 
 
 
 
椅子を使ったスクワット
毎日やっています
 
 
 
 
 
毎日やっていたら
当たりまえのようになってきましたOK
 
 
 
 
 
 
 
負担に感じずに
楽しくできる運動は
 
続けていくつもりです筋肉
 
 

----------------------------------------

 

 

食べものの色合いについては

あまり気にしたことはありません

 

 

 

でも

この前飲んだ飲み物は・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

テクノロジー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔に比べたら
 
今って
すっごく進化した世の中になってますびっくり
 
 
 
 
 
 
子どものころ読んでた本には
 
 
21世紀になったら
 
車が空を飛んでる絵が
載ってました車
 
 
 
 
 
 
それも
もうすぐ実現しそうですよねUFO
 
 
 
 
 
 
ドローンが空飛ぶ車に
なるんじゃないかって
 
言われてますロケット
 
 
 
 
 
 
いろんなものが
どんどん進んでいくので
 
追いつくのがたいへんですアセアセ
 
 
 
 
 
 
もしかして
置いていかれてるガーン
 
 
と思ったことが
今までに3回ありました
 
 
 
 
 
 
1回目は・・・
 
 
 
パソコンが普及し始めて
仕事でも使うようになったころ
 
置いてかれてるガーン
と焦ることがありました
 
 
 
 
 
会計事務所で
働いていたころです
 
 
 
 
全国の会計事務所職員が集まる
研修会がありましたメモ
 
 
 
研修会の会場で
 
他の事務所の職員たちが
エクセルの話をしてました
 
 
 
 
 
「エクセルを使えば
あの表も簡単につくれるね」
 
みたいな話が
アチコチから聞こえてきました耳
 
 
 
 
そのころのわたしは
 
エクセルがどんなものかが
まったくわかってませんでしたうずまき
 
 
 
 
 
置いていかれてる感じがして
大いに焦りましたアセアセ
 
 
 
 
でもその後
 
頑張ってエクセルに挑戦して
今では何とか使えるようになりましたOK
 
 
 
 
 
 
2回目は・・・
 
 
 
インターネットがはやり始めた頃
 
わたしはまだ
ネットを使いこなせてませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
仕事の打ち合わせをしていたとき
わからないことがあると
 
すぐにスマホのネットを使って
調べる人がいましたサーチ
 
 
 
 
 
この人使いこなしてるな
と大いに焦りましたあせる
 
 
 
 
 
今は
わからないことがあったら
 
すぐにグーグルで
調べる癖がつきましたサーチ
 
 
 
 
 
 
3回目は・・・
 
 
 
仕事で必要な文章をつくったり
キャッチコピーをつくったりするのを
 
ChatGPTでやってる人が会社にいますびっくり
 
 
 
 
 
『こんなところでも
AI使えばいいんだ』
 
っておどろきでしたびっくり
 
 
 
 
わたしはまだ
 
AIはまったく
使いこなしてないんですよね泣くうさぎ
 
 
 
 
 
ちょっと
焦り始めたところですアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
こんな風に焦ることが
この後も続いていきそうですね
 
 
 
 
 
置いていかれないように
なんとかついていこうと思ってます走る人
 
 

----------------------------------------

 

 

最近は

運動らしい運動はしてません

 

 

 

 

でも

 

ちょっと体を動かすことは

やってます

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

すきま時間
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっとした
すきま時間ってありますよね時計
 
 
 
 
 
 
出かける準備を
早めに終えちゃったので
 
乗る予定の電車までには
ちょっと時間があったりうーん
 
 
 
 
 
 
営業をしていたころは
 
アポイントの時間まで
のすきま時間が
 
何度もありました走る人
 
 
 
 
 
 
 
以前は
すきま時間があっても
 
暇だなぁ』と思うぐらいで
特に何もしませんでした
 
 
 
 
 
何もしないで
ボーっとしてました無気力
 
 
 
 
 
 
 
 
最近になって
 
すきま時間に何もしないのは
もったいない
 
と思うようになりました
 
 
 
 
 
 
 
このブログを書いたりメモ
本を読んだり本
 
何かしらやるようになりました
 
 
 
 
 
 
 
『まとまった時間がとれたときに
やった方が効率がいい』
 
と思っていたんですが
 
 
 
 
そんなことは
全然ありませんでしたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
すきま時間に進めていった方が
 
物事がいい感じで進んでいく
感覚がありますOK
 
 
 
 
 
 
 
すきま時間ができたら
これをやろうと
 
事前に準備しておくようになりました音符
 
 
 
 
 
 
前もって用意されてるので
 
すきま時間ができたら
スムーズに移行できるようになりました
 
 
 
 
 
すきまは無くなりましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
30年以上前に
 
ダンドリくん」という
マンガがありました
 
 
 
 
 
いかに段取り良く暮らすかを
常に考えて生活している
 
主人公のお話です
 
 
 
 
 
なんか
ダンドリくん」っぽくなってきました
 
 
 
 
 
 
『すきまは無くなった』
と思っていたんですが
 
まだありましたガーン
 
 
 
 
 
本当に短いすきまです
 
 
 
 
 
パソコン操作中に
ファイルを呼び出してるのに
 
なかなか出てこなかったり
 
 
 
 
 
パソコンでつくったエクセルを
印刷するときに
 
プリンターが遅くて
出力までに時間がかかったり時計
 
 
 
 
 
 
『そんな短い時間では
なにもできないだろう』
 
とボーっと外を
眺めてたりしてたんですが無気力
 
 
 
 
 
 
その時間さえも
もったいないと思うようになりましたびっくり
 
 
 
 
 
パソコンで別の作業をしたりして
ダンドリ良く進めてます
 
 
 
 
 
だんだん
 
ダンドリくん」に
近づきつつあるのかもしれません
 
 

----------------------------------------

 

 

技術の進化とともに

いろんなことが変わってきました

 

 

 

なかなか

すぐには追いつけません

 

 

 

 

「ゼーゼー」言いながら

後を追っています

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

コーヒードリップバッグ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
コーヒーについての話が
多くなっていますがアセアセ
 
 
 
 
今回も
 
コーヒーに関して
お話していきますうーん
 
 
 
 
 
 
 
休みの日は
 
コーヒー豆を挽いてから
(手動でガリガリやってます)
 
ハンドドリップ
コーヒーを淹れてますコーヒー
 
 
 
 
 
 
ハンドドリップ以外にも
 
コーヒープレスを使って
淹れることもあります
 
 
 
 
ハンドドリップとは違った味わいが
楽しめます
 
 
 
 
 
 
 
コーヒー豆を挽いて淹れると
 
いろんな味や香りが感じられて
おいしいですOK
 
 
 
 
 
 
 
ただ
淹れるのに時間がかかります時計
 
 
 
 
 
 
豆を挽いたり
お湯をちょっとずつ注いだり
 
けっこう時間がかかります
 
 
 
 
 
 
 
後片付けもたいへんですあせる
 
 
 
 
 
洗い物は多いし
 
コーヒーミルも掃除してから
しまわないといけないし
 
 
 
 
 
 
忙しいときには
やってられませんバツレッド
 
 
 
 
 
 
 
 
平日の朝は
どう考えても無理なので
 
インスタントコーヒーを飲んでいます
 
 
 
 
 
 
お湯を入れるだけなので
時間をかけずにつくれますニコニコ
 
 
 
(最初に少しの水で溶いてから
お湯を注ぐと香りが立ちますびっくり
 
 
 
 
 
 
簡単につくれるんですが
 
豆から淹れたコーヒーに比べると
風味が落ちますショボーン
 
 
 
 
 
 
 
 
両者の中間にあるのが
コーヒードリップバッグです
 
 
 
 
 
 
通気性のある紙に
1杯分のコーヒーの粉が入って
 
個別に包装されています
 
 
 
 
 
 
コーヒーカップに固定して
お湯を注げば
 
本格的なコーヒーが楽しめますコーヒー
 
 
 
 
 
 
朝、出勤すると
 
普段はインスタントコーヒーを
淹れています
 
 
 
 
 
 
でもたまに
 
コーヒードリップバッグで
飲むことがあります
 
 
 
 
 
 
インスタントコーヒーとは全然違って
本格的な味が楽しめるので
 
ちょっと優雅に落ち着いた気分で
仕事ができます音符
 
 
 
 
 
 
コーヒードリップバッグにも
おいしい淹れ方があるようです
 
 
 
粉が平らになるようにして
カップにセットする
 
 
 
少しのお湯を注いで
30秒ぐらい蒸らす
 
 
 
少しずつお湯を注ぐ
 
 
 
最後にバッグを
絞らない
 
 
といった感じですOK
 
 
 
 
 
 
 
インスタントコーヒーに比べると
値段が高いのでがま口財布
 
毎日は飲んでません
 
 
 
 
 
 
最近は
 
いろんな種類のコーヒードリップバッグが
販売されているので
 
 
自分好みの味を探して
もっと楽しもうと思ってます音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

ほんのちょっとした

すきま時間ってありますよね

 

 

 

今まではその間ボーっとして

待っていたんですが

 

 

 

最近は・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

まわりからの評価
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分がまわりから
どう評価されてるのか
 
って気になりますよねあせる
 
 
 
 
 
 
気にならない人も
いるんでしょうけどニコ
 
 
 
 
 
 
わたしは
すごく気になってる人でした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
子どものころは
 
親からの評価が
気になりました
 
 
 
(当時はそんな風には
思ってはいなかったんですが)
 
 
 
 
 
 
良く評価されたい
という思いがあったんでしょううーん
 
 
 
 
 
いい子でいました
 
 
 
 
特に問題も起こさず
おとなしくしてました
 
 
 
 
 
 
 
評価が数字になって
明確に分かるのが
 
学校の通信簿です
 
 
 
 
 
 
いい評価をもらえるように
頑張って勉強しました本
 
 
 
 
 
 
通信簿の評価が良ければ
親も喜んでくれます合格
 
 
 
 
 
 
今から振り返ると
 
親に良く思われたいために
勉強していたような気もしますびっくり
 
 
 
 
 
 
 
まわりからの評価を良くするためには
嫌われてはいけません
 
 
 
 
 
嫌われないために
余計なことを言ってはいけません予防
 
 
 
 
 
自分を出してはいけません
 
 
 
 
 
自分を出して
相手に受け入れられなかったら
 
困りますガーン
 
 
 
 
 
 
相手の話を
「うんうん」とうなずいて
 
いつもニコニコしていましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
そうすれば嫌われずに
いい評価をもらえる
 
と思っていましたニコ
 
 
 
 
 
 
 
思ったような評価をもらえないと
あせりましたガーン
 
 
 
 
 
『どこが悪かったんだろう』
と不安になりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
『まだまだ頑張りが足りない』
と思って
 
無理やり頑張って
あれこれやりました
 
 
 
 
 
 
ここまで相手に合わせていると
自分が無くなりますガーン
 
 
 
 
 
 
自分の中身が
空っぽに感じました
 
 
 
すべてのことが
辛く感じるようになりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
どうしたらいいのか
わからず
 
本を読んだり本
ネットで調べたりしましたサーチ
 
 
 
 
 
 
心理のことなどを
いろいろ勉強しましたメモ
 
 
 
 
 
 
 
わかったことは
 
まわりの人からの評価は
当てにならない
 
ということでした叫び
 
 
 
 
(あれだけ気にしてたのに・・・)
 
 
 
 
 
まわりの人たちも
自分の都合で評価しています
 
 
 
 
 
自分にとって
都合が良ければ
 
いい評価をしますOK
 
 
 
 
 
 
都合が良ければ
です
 
 
 
 
 
 
だから
 
まわりの評価なんて
気にすることなかったんですえー?
 
 
 
 
 
 
そのことに
ようやく気づけましたハッ
 
 
 
 
 
 
 
自分のやりたいようにやって
まわりの評価は気にしない音符
 
 
 
やっとそういう生き方が
できるようになりましたクラッカー
 
 
 
 
 
楽です
 
 
毎日が楽しくなりました音譜
 
 
 
 
 
 
 
まわりからの評価は気にせず
やりたいようにやっていきますOK
 
 

----------------------------------------

 

 

最近増えてきた

コーヒーのドリップパック

 

 

 

会社でも

たまに利用しています

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む