自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -40ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

お墓参り
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お墓参り
行ってきました
 
 
 
 
 
年に4回はお墓参りに
行っていますお願い
 
 
 
 
 
春と秋のお彼岸
お盆年末です
 
 
 
 
 
たまたま
お墓が近くにあるので
 
車ですぐに行けます車
 
 
 
 
 
 
 
子どものころから
 
親に連れられて
お墓参りに行ってました電車
 
 
 
 
 
 
 
親戚が集まると
従兄弟と遊べたり
 
 
お墓参りのあとで
おいしいものが食べられたりと
 
 
 
楽しかった思い出として
残ってますルンルン
 
 
 
 
 
 
そんな経験があったり
親から言われていたこともあって
 
今でもお墓参りを続けていますお願い
 
 
 
 
 
それと
 
墓石を掃除して
お花を供えて
お線香に火を点けて
拝む
 
という行為が
 
わたし的には
なぜか好きなんですよねハート
 
 
 
 
 
 
 
春分の日にお墓参りに行ったら
超々混雑してましたびっくり
 
 
 
 
車を停めるところが
無いほどでした車
 
 
 
(次回からは
時期をずらそうと思います)
 
 
 
 
 
 
お参りに来ている方の多くは
年配の方でした
 
 
 
 
 
タクシーでやってきて
杖をついている人もいました
 
 
 
 
 
最近
 
墓じまい」という言葉を
聞くようになりました
 
 
 
 
 
「跡継ぎがいないので
自分で代が途絶えてしまう」うーん
 
 
「お墓が遠方にあって
なかなかお参りに行けない」うーん
 
 
「お墓の維持や管理の負担が
大きすぎる」うーん
 
 
 
 
などの理由から
墓じまいが増えているんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
少子高齢化や価値観の多様化
といったことが影響してるんでしょうね
 
 
 
 
 
 
昔は
 
代々お墓を守っていくのが
当たり前の世の中でしたが
 
時代は変わりましたうずまき
 
 
 
 
 
 
マンションタイプのお墓とか
永代供養とか
 
今の時代に合ったものも
増えてきています
 
 
 
 
 
 
 
わたしが元気なうちは
お墓参りに行くつもりですお願い
 
 
 
 
 
 
息子の代になったら
 
どうするかは
決めてもらおうと思ってます
 

 

----------------------------------------

 

 

ひさしぶりに

ファミレスに行きました

 

 

 

一時期は

毎日のように利用してました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3月も中旬だっていうのに
東京でが降りましたびっくり
 
 
 
 
 
積もりはしなかったけど
けっこうな勢いで降ってました雪だるま
 
 
 
 
 
今回の冬
何度か雪が降りましたが
 
東京で雪が積もることは
ありませんでした
 
 
 
 
 
 
東京の場合
 
雪が積もるとすぐに
交通がストップします電車
 
 
 
 
 
雪の予報があると
 
積もらないで
とついつい思ってしまいますお願い
 
 
 
 
 
 
以前
 
札幌に住んでいたことが
ありました
 
 
 
 
 
札幌では雪が積もるのは
当たりまえですが
 
雪が振り始める前は
ザワザワしますうーん
 
 
 
 
 
9月になると
 
テレビでスタッドレスタイヤ
コマーシャルが流れ始めますテレビ
 
 
 
 
 
そのCMを見て
 
雪の時期が迫っていることを
感じます汗うさぎ
 
 
 
 
 
10月になって
 
雪虫」が飛んでるのを
見かけると目
 
まもなく初雪が降ります
 
 
 
 
 
 
雪が降り始める前は
ザワザワしてますが
 
積もってしまえば
その状況が当たりまえになりますニコ
 
 
 
 
 
 
ただ
雪かきは大変ですガーン
 
 
 
 
 
一晩でものすごい量の雪が
積もることがありますガーン
 
 
 
 
 
雪かきをしないと
駐車場から車を出せません車
 
 
 
 
 
朝の雪かきだけで
疲れちゃうこともよくありましたショボーン
 
 
 
 
 
会社に出勤してからも
長時間雪かきをしたことがありました
 
 
 
そのあと手が震えて
 
なかなか鉛筆を
持てませんでした泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
3月になると
少しずつ雪解けが進んでいきます晴れ
 
 
 
 
 
だんだんと積もった雪が
減っていって
 
地面が見えるようになると
 
春が来た」ことを感じますクラッカー
 
 
 
 
 
 
札幌に居たときの方が
 
季節の移り変わりを
実感できていた気がします
 
 
 
 
 
積もった雪がなくなると
 
『冬の間にできなかったことをやろう』
という気持ちになりました音譜
 
 
 
(冬は冬で楽しいことも
あるんですけど・・・)
 
 
 
 
 
 
 
札幌では
 
4月になっても
雪が降ることがありましたびっくり
 
 
 
 
 
 
その降っている雪を見ると
 
頭の中を「なごり雪」のメロディが
流れていましたルンルン
 
 
 
 
 
 
この前
東京で降った雪を見たときも
 
 
やっぱり「なごり雪」のメロディが
聞こえてきました音符
 
 

----------------------------------------

 

 

お彼岸には

お墓参りに行きます

 

 

 

それが

当たりまえになっていましたが

 

墓じまいが進んでるみたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

コンサート
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クラシックコンサート
行ってきましたルンルン
 
 
 
 
 
クラシックのコンサートに
行くようになって
 
たぶん6回目です
 
 
 
 
 
 
 
今回はヴァイオリン
ソロコンサートでした
 
 
 
 
 
ヴァイオリンとピアノだけの演奏
だったので
 
 
両者の音が
すごくよく響きました音符
 
 
 
 
 
 
オーケストラのコンサートだと
全体の音として聞こえてくるので
 
個別の楽器の音は
よくわかりませんうーん
 
 
 
 
 
 
わかる人にわかると思いますが
わたしにはまだ聞き分けられません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
今回も
すごく楽しめたコンサートでした音譜
 
 
 
 
 
 
 
コンサートといえば
 
以前はロックコンサート
足を運んだことがありました
 
 
 
 
 
ローリングストーンズとか
KISSとか・・・
 
 
国内では
 
甲斐バンドのコンサートに
行ったことがありましたカラオケ
 
 
 
 
 
 
 
それらのコンサートと
クラシックコンサートには
 
いくつか違いがあるなぁと
感じましたびっくり
 
 
 
 
 
ロックコンサートでは
最初から総立ちになります音譜
 
 
 
 
 
ずーっと立ったまま
手拍子して拍手
 
 
最後のアンコールまで続きます
 
 
 
 
 
 
ちょっと疲れます汗うさぎ
 
 
 
 
 
でも座ってると
「ノリが悪いな」と思われそうで
 
結局最後まで立ったままです
 
 
 
 
 
 
クラシックコンサートでは
ずーっと座ったままです
 
 
 
 
こっちの方が楽ですOK
 
(たまに寝そうになったりしますけどガーン
 
 
 
 
 
 
 
ロックコンサートでは
 
コンサートが始まったら
最後まで休まず続きますブルー音符むらさき音符ピンク音符
 
 
 
 
 
 
 
でも
クラシックコンサートでは
 
途中で休憩がありますふとん1
 
 
 
 
 
 
休憩があっても
特にやること無いんですよねうーん
 
 
 
 
 
 
ずーっと座ってるのも
疲れちゃうので
 
ロビーには行きますが
特にすることもなくウロウロしています走る人
 
 
 
 
 
 
 
 
クラシックコンサートでは
 
パンフレットの中に
 
アンケート用紙と簡易的な鉛筆が
入っています
 
 
 
 
 
 
ロックコンサートにもアンケート用紙は
あったかもしれませんが
 
最近行ってないので忘れましたガーン
 
 
 
 
 
 
コンサート終了後にアンケートを書いてると
帰るのが遅くなっちゃうし
 
(みんなドンドン帰っていくし汗うさぎ
 
 
 
でもちゃんとアンケートには応えたいし
 
 
 
いつも困ってますうーん
 
 
 
 
 
 
 
以前行ったコンサートでは
 
アンケート用紙にQRコード
付いていて
 
あとでスマホから
アンケートに答えることができましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
すべてのコンサートでスマホ回答が
採用されれば
 
ありがたいですお願い
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな風に
 
クラシックコンサートには
ロックコンサートとは違った趣があります
 
 
 
 
 
 
今年はコンサートに
あと何回行けるんでしょううーん
 
 

----------------------------------------

 

 

3月中旬だというのに

東京で雪が降りました

 

 

 

春は簡単には

やってきてくれませんね

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ビートルズ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは今も
ビートルズを聴いていますルンルン
 
 
 
 
 
 
 
聴き始めたのは
小学校6年生のときです
 
 
 
 
 
 
周りの友だちが聴いているのを
きっかけに
 
わたしも聴くようになりましたブルー音符
 
 
 
 
 
 
 
中学生のときは
 
ほぼほぼビートルズを中心に
聴いてましたヘッドフォン
 
 
 
 
 
 
おこづかいでレコード
少しずつ買っていきましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
ビートルズの映画
見に行きました目
 
 
 
 
 
 
「ビートルズシネクラブ」
というところが主催で
 
映画を放映してました映画
 
 
 
 
 
 
 
死ね」とは何だ
と思ったけど
 
シネマの「シネ」だと気づいたのは
後のことですびっくり
 
 
 
 
 
 
高校生以後は
 
ビートルズ以外の洋楽に
聴く範囲が広がりました
 
 
 
 
 
 
 
それでも
たまに聴きたくなるときがあります音譜
 
 
 
 
 
今でも時々聴いています音符
 
 
 
 
 
 
たまにラジオでも
特集しているときもあります
 
 
 
 
 
 
何度聴いても
飽きないんですよねラブラブ
 
 
 
 
いっぱいあるビートルズの曲の中で
どの曲が好きはてなマーク
 
って聞かれても
 
 
1曲に絞るのはさすがに
難しいですうーん
 
 
 
 
 
 
どちらかといえば
 
初期の楽曲より
中期から後期の曲の方が好みですラブラブ
 
 
 
 
 
Get Back」は
曲の始まりがすごくかっこいいなぁ
 
と思いますドキドキ
 
 
 
 
 
でも
どれか1曲に絞るのは
 
難しいですねもやもや
 
 
 
 
 
 
ただ今年に限っては
この曲がいいなと思ってます
 
 
 
When I'm Sixty-four
です
 
 
 
 
 
アルバム
 
サージェント・ペパーズ・
ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
 
に収録されている曲です
 
 
 
 
 
 
「僕が64歳になっても」
という曲なんですが
 
 
 
 
わたしも今年で64歳になりました
 
 
 
 
だから
親近感がわくんですよねハート
 
 
 
 
 
 
学生時代に聴いてたときは
64歳なんて先のまだ先だと思っていたのに
 
その年齢になっちゃいました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
今まで歌詞は気にしてなかったんですが
調べてみるとサーチ
 
 
 
 
64歳になっても
ずっといっしょにいて欲しい
 
というLOVE SONGでしたラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
今年はこの曲を
何度も聞いちゃうんだろうなぁ
 
と思ってますルンルン
 

 

----------------------------------------

 

 

クラシックコンサートに

行ってきました

 

 

 

 

洋楽のコンサートにも

行ったことがありますが

 

 

クラシックコンサートは

違うところがいくつかあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

 

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

食べものの色合い
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食卓(食べ物)は彩り良く
って言われますよね
 
 
 
 
 
 
わたしは
あまり気にしてませんうーん
 
 
 
 
 
 
毎日お弁当を会社に
持っていきます走る人
 
 
 
 
 
妻がお弁当をつくりながら
 
「また茶色いお弁当になった」
と嘆いたりしています
 
 
 
 
 
 
わたしは茶色一色でも
 
おいしければ
まったく気にしませんOK
 
 
 
 
 
 
調べてみたらサーチ
 
 
 
食べものの色合いには
基本の5色があるんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
基本の5色は
 
赤・黄・緑・白・黒
です
 
 
 
は肉や魚、緑黄色野菜など
 
は玉子、大豆製品、野菜、果物など
 
は野菜、果物など
 
はごはん、うどん、乳製品、野菜など
 
は海藻、きのこ、黒豆など
 
 
で色合いを出すんだそうです
 
 
 
 
 
 
そういえば
 
幕ノ内弁当には
これらの食材が使われてますよねびっくり
 
 
 
 
 
色合いのことも
考えられていたんですね
 
 
 
 
 
まったく
気づきませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
彩を優先すると
 
結果的に栄養バランス
整っていたということもあるようです合格
 
 
 
 
 
さらに
 
食欲増進効果
 
視覚的なおいしさの演出効果
合わさります
 
 
 
 
 
食べものの色合いは
けっこう重要だったんですね音譜
 
 
 
 
 
 
 
 
食べもので
あまり登場しない色があります
 
 
 
 
青色です
 
 
 
 
 
「青い色の食べものは
食欲を減退させる
 
と言われています
 
 
 
 
 
 
青い色の食材は
 
自然界にはあまり存在しない色
なんだそうです
 
 
 
 
寒色系の色を見ると
 
体温や血圧が下がって
血流が悪くなります
 
 
 
 
その結果
 
内臓の働きが鈍って
食欲が減退するそうです本
 
 
 
 
 
 
 
確かに青い食べものって
見たことが無いし
 
あっても
食べたいと思いませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
わたしにとって初めて
 
青い食べもの(飲みもの)
に挑戦する機会がありました
 
 
 
 
 
スターバックスで新たに発売された
 
春空 ミルクコーヒー フラペチーノ
です
 
 
 
 
 
上にのってるミルクムースが
青色でした
 
 
 
 
春空をイメージした色
なんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
青い色を目にすると
確かに食欲はわきませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
でも食べて(飲んで)みると
甘くておいしいニコニコ
 
 
 
 
 
カップの底には
ストロベリーボールが入っていて
 
ストローで割ると
ストロベリーソースが溶けだしますいちご
 
 
 
 
 
かき混ぜていると
青・茶・赤の3色になりました
 
 
 
 
 
飲むところによって
味が変わるので
 
楽しく飲めましたルンルン
 
 
 
 
 
でも青い色は
 
わたしには
もっと食べたい(飲みたい)
 
とはなりませんでしたうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

今でも

ビートルズは聞いてます

 

 

 

一番好きな曲ははてなマーク

と聞かれても

 

一つの曲をあげるのは

難しいですね

 

 

 

 

でも今年に限っては

この曲かもしれません

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む