まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
コンサート
についてのお話です
クラシックコンサートに
行ってきました

クラシックのコンサートに
行くようになって
たぶん6回目です
今回はヴァイオリンの
ソロコンサートでした
ヴァイオリンとピアノだけの演奏
だったので
両者の音が
すごくよく響きました

オーケストラのコンサートだと
全体の音として聞こえてくるので
個別の楽器の音は
よくわかりません

わかる人にわかると思いますが
わたしにはまだ聞き分けられません

今回も
すごく楽しめたコンサートでした

コンサートといえば
以前はロックコンサートに
足を運んだことがありました
ローリングストーンズとか
KISSとか・・・
国内では
甲斐バンドのコンサートに
行ったことがありました

それらのコンサートと
クラシックコンサートには
いくつか違いがあるなぁと
感じました

ロックコンサートでは
最初から総立ちになります

ずーっと立ったまま
手拍子して

最後のアンコールまで続きます
ちょっと疲れます

でも座ってると
「ノリが悪いな」と思われそうで
結局最後まで立ったままです
クラシックコンサートでは
ずーっと座ったままです
こっちの方が楽です

(たまに寝そうになったりしますけど
)

ロックコンサートでは
コンサートが始まったら
最後まで休まず続きます





でも
クラシックコンサートでは
途中で休憩があります

休憩があっても
特にやること無いんですよね

ずーっと座ってるのも
疲れちゃうので
ロビーには行きますが
特にすることもなくウロウロしています

クラシックコンサートでは
パンフレットの中に
アンケート用紙と簡易的な鉛筆が
入っています
ロックコンサートにもアンケート用紙は
あったかもしれませんが
最近行ってないので忘れました

コンサート終了後にアンケートを書いてると
帰るのが遅くなっちゃうし
(みんなドンドン帰っていくし
)

でもちゃんとアンケートには応えたいし
いつも困ってます

以前行ったコンサートでは
アンケート用紙にQRコードが
付いていて
あとでスマホから
アンケートに答えることができました

すべてのコンサートでスマホ回答が
採用されれば
ありがたいです

こんな風に
クラシックコンサートには
ロックコンサートとは違った趣があります
今年はコンサートに
あと何回行けるんでしょう

----------------------------------------
3月中旬だというのに
東京で雪が降りました
春は簡単には
やってきてくれませんね
次回でお話します