自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -32ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

西新井大師でお参り
 
のお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネモフィラを見に
舎人公園へやってきました車
 
 
 
 
 
 
このあたりに来たのは
初めてです
 
 
(通り過ぎたことはありましたが
目的地としては初めて来ました)
 
 
 
 
 
 
せっかくここまで来たんだから
 
近くに何かないかな
と探していたら・・・サーチ
 
 
ありました!!
 
 
 
 
 
 
西新井大師
すぐ近くにありましたびっくり
 
 
 
 
 
「西新井大師」というお寺の名前は
聞いたことはありました
 
 
 
 
 
 
川崎大師へはお参りに
行ったことがありますお願い
 
 
 
 
 
 
西新井大師も川崎大師も
大師という名前ですが
 
 
大師」と「」は
違うんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
」はお釈迦様などの仏さまを
お祭りするところで
 
 
大師」は位の高い僧侶を仏さまとして
お祭りするところなんだそうです
 
 
 
 
 
 
位の高い僧侶は
 
一般的に弘法大師(空海)
のことなんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
今まで何も知らずに
お参りしてましたお願い
 
 
 
 
 
その西新井大師に
到着しましたお願い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西新井大師にも
たくさんの花が咲いてました音符
 
 
 
 
 
 
藤棚のフジの花が満開でした
(そろそろ終わりかも)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フジの花には
 
クマバチをよく見かけますが
今回はいませんでしたハチ
 
 
 
 
 
 
 
牡丹も咲いてました
 
 
 
 
西新井大師は
牡丹が有名みたいです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
牡丹といえば
ぼたもちを連想させます
 
 
 
 
 
同じおだんごなのに
 
 
牡丹が咲く春は
ぼたもち」と呼んで
 
 
 
萩の花が咲く秋は
おはぎ」と呼ぶそうです
 
 
 
 
 
ぼたもちは売ってなかったんですが
 
参道にだんご屋さんがあって
草だんごを売ってましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
だんごを買うときに
いつも問題になるのが
 
あんこです
 
 
 
 
 
つぶあんにするか
こしあんにするか
 
 
 
 
 
 
わたしはつぶあんが
好きなんですがハート
 
 
 
妻はこしあんが
大好きですハート
 
 
 
 
 
 
 
じゃんけんに負けて
こしあんになりました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
 
最後は
花より団子になってしまいました
 
 

----------------------------------------

 

 

季節も良くなって

園芸シーズンの到来です

 

 

 

植えたい花は

いっぱいあります

 

 

 

 

ただ

 

気をつけた方がいい花も

あるみたいで・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ネモフィラ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
桜は終わってしまったんですが
 
たくさんの種類の花が
咲き始めました黄色い花
 
 
 
 
 
 
そんないっぱいある花の中から
 
今回はネモフィラを見に
出かけました車
 
 
 
 
 
 
ネモフィラがよく話題に上るように
なったのは
 
最近ですよね
 
 
 
 
茨城県にある国営ひたち海浜公園での
一面ブルーのネモフィラ畑が
 
SNSで話題になったのが最初です
 
 
 
 
 
今では多くの公園で
ネモフィラ畑が見れるようになりましたOK
 
 
 
 
 
 
今回ネモフィラを見に行ったのは
国営ひたち海浜公園ではありませんびっくり
 
 
 
 
 
 
そのひたち海浜公園へは
 
5~6年前に
一度見に行ったことがあります
 
 
 
 
 
しかも
バスツアーで見に行きましたバス
 
 
 
 
 
 
 
国営ひたち海浜公園でネモフィラを見た後
 
あしかがフラワーパークでフジの花を見る
というツアーでした
 
 
 
 
 
案の定、大渋滞に巻き込まれ
 
帰ってきたのは
予定の時間を大幅に超えてましたガーン
 
 
 
 
 
 
今回見に行ったのは
東京足立区の舎人(とねり)公園です
 
 
 
初めて行きました
 
 
 
 
 
舎人(とねり)という名前の由来を
調べてみたら
 
いろんな説があってはっきりしませんでしたうーん
 
 
 
 
 
 
舎人公園には日暮里駅まで行ける
舎人ライナーが走っています
 
 
 
 
まだ乗ったことがないので
一度乗ってみたい路線です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
舎人公園はけっこう広く
 
犬の散歩やジョギングしてる人が
たくさんいました走る人
 
 
 
 
 
その公園の一角に
ネモフィラ畑がありました
 
 
 
ちょうど満開でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう少し早く来れば
 
桜とネモフィラの共演も
見れたらしいですニコニコ
 
 
 
 
 
 
夜になると
ライトアップもやってるみたいですひらめき電球
 
 
 
近くに住んでたら
見に来るんですけど・・・うーん
 
 
 
 
 
 
青い花って珍しいと思ったら
他にもいっぱいありましたね
 
 
アジサイ、あさがお、リンドウ等々
 
 
 
 
 
今年もいろんな花を見に
出かける予定です車
 
 

----------------------------------------

 

 

舎人公園まで来たので

 

近くにある

西新井大師へ行ってきました

 

 

 

ここでも花が見れました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

カセットテープレコーダー
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カセットテープレコーダーとの
最初の出会いは
 
わたしが小学校6年生のころです
 
 
 
 
 
 
秋葉原で買いました
 
 
 
 
 
 
どういう理由で買ったのかは
まったく覚えていませんうーん
 
 
 
 
 
 
カセットテープレコーダーを
買ったのはいいものの
 
特に録音したいものは
ありませんでしたガーン
 
 
 
 
 
 
テレビのCMなどを
遊びで録音してましたが
 
当時コードでつないで録音する
なんて知識はありません汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
テレビの近くにレコーダーを置いて
そのまま録音していたので
 
周りの雑音がいっぱい入ってましたガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
中学生になると
自分用のラジカセを買いましたがま口財布
 
 
 
 
そのラジカセで
ラジオを聞くようになりましたヘッドフォン
 
 
 
 
 
 
そのころは洋楽が大好きだったので
FM放送をよく聴いてました
 
 
 
 
 
わたしが好きなアーティストの特集があると
カセットテープに録音してましたルンルン
 
 
 
 
 
 
勉強しながらも
ラジオを聞いてましたメモ
 
 
 
 
 
深夜放送も大好きでした
 
 
セイヤングとか
パックインミュージックとか
オールナイトニッポンとか・・・
 
 
 
 
 
深夜放送を聞くために
勉強してた感じでしたうーん
 
 
 
 
 
 
 
暗記ものの勉強は
 
ラジオを聞きながらでは
覚えらませんでしたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
 
レコードからカセットテープへ
たくさんダビングしました
 
 
 
 
 
 
レンタルレコード店ができるようになると
 
たくさんのレコードを借りてきて
カセットテープへダビングしてましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
ドライブに出かけるときは車
 
カセットテープをいっぱい積んで
音楽を聴きまくってました音譜
 
 
 
 
 
 
このころが
カセットテープの絶頂期でしたクラッカー
 
 
 
 
 
その後CDが出るようになり
MDが出始めると
 
カセットテープの時代は終わりを迎えましたバイバイ
 
 
 
 
 
 
 
 
ラジカセを聞いてたころが
なつかしいですね
 
 
 
 
 
 
音楽を録音した昔のカセットテープは
まだ家にありますびっくり
 
 
 
 
カセットテープを聞くレコーダーは
もう家にはありません
 
 
 
 
 
 
テープの音楽は聞けないですが
捨てられずに残っています
 
 

----------------------------------------

 

 

ネモフィラを見に行きました

 

 

 

といっても

 

ネモフィラで有名な

あの場所ではありません

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

座った姿勢
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
自分の姿勢
やたらと気になるようになりましたうーん
 
 
 
 
 
 
わたしは
写真に撮られるのが嫌いですカメラ
 
 
(自分を見るのが
はずかしくて・・・照れ
 
 
 
 
 
 
ずーっと写真には
写らないようにしてきましたバツレッド
 
 
 
 
 
 
 
ところが最近
孫を写真に撮る機会が増えましたカメラ
 
 
 
 
 
妻も孫をバシバシ
写真に収めています
 
 
 
 
 
その写真に
 
意図しないわたしが
写り込んでたりしますびっくり
 
 
 
 
 
 
まさか写ってはいない
と思っているので
 
素の自分の姿です
 
 
 
 
 
その写真には
 
猫背で頭が下がって
うつむいているような自分が
 
写っていましたガーン
 
 
 
 
 
 
どの写真を見ても
同じような姿勢をしていますガーン
 
 
 
 
 
 
ということは
 
それがわたしの普段の姿勢
ということですドクロ
 
 
 
 
“カッコ悪”
 
 
 
姿勢が悪いと
体にも良くありませんうーん
 
 
 
 
 
 
そんな写真を見るたびに
 
姿勢を何とかしなければ
と思うようになりました
 
 
 
 
 
 
立ってるときの姿勢も
直さないといけないんですが
 
 
 
仕事中はほぼ座って
パソコンとにらめっこをしていますパソコン
 
 
 
 
 
1日の多くの時間を
座って過ごしています
 
 
 
 
 
座っている姿勢を直すところから
始めましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
何でも教えてくれる
ChatGPT
 
座ってるときの
正しい姿勢を聞きましたお願い
 
 
 
 
 
 
椅子の高さ
膝が90度に曲がる程度
 
 
 
パソコンのモニターの位置
姿勢を正したときの目線の高さ
 
 
(モニターの下に物を置いて
高くしました)
 
 
 
キーボードやマウスを操作するときは
肘が90度に曲がる程度
 
 
 
 
 
今まではキーボードが机の奥の方に
ありました
 
 
 
 
そうすると
 
キーボードを打つときに
前かがみになって姿勢が悪くなってました
 
 
 
 
 
ただ
 
キーボードを手元に引き寄せると
机に書類が置けないんですよねえー?
 
 
 
 
そこは工夫して
やっていくしかありませんねうーん
 
 
 
 
 
 
 
正しい姿勢で仕事をしてると
背筋が伸びてる感じがしますOK
 
 
 
 
このまま
続けていくつもりです
 

 

----------------------------------------

 

 

なつかしの昭和シリーズ

 

 

 

カセットテープレコーダー

を取り上げます

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ホテルの食事
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旅行先でホテルに泊まる際
夕飯は外へ食べに行きます走る人
 
 
 
 
 
 
ホテル内で夕飯を食べたことは
あまりありません
 
 
 
 
 
 
外でお店を探したほうがサーチ
 
おいしくて現地の名物を食べられる
気がしますOK
 
 
 
 
 
 
自分が食べたいお店を探す
という楽しみもありますルンルン
 
 
 
 
 
 
以前は
素泊まりのことが多くありましたふとん1
 
 
 
 
 
 
ホテルのモーニングを食べてから
出かけたのでは
 
時間がもったいなかったからです時計
 
 
 
 
(お金がもったいない
という思いもありましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
素泊まりしていた頃は
旅行先の目的地がいっぱいあって
 
朝早くから動き出さないと
時間が足りませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
前日にパンを買って
 
移動中の車の中で
朝ごはんを食べてました食パン
 
 
 
 
 
 
ところが
 
何度かホテルのモーニングビュッフェ
食べてるうちに
 
そのおいしさに魅了されるように
なりましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
ホテルによっても
メニューに特色がありますびっくり
 
 
 
 
 
 
最近では
 
ホテルで朝食を食べるのは
当たり前になりました割り箸
 
 
 
 
 
 
わたしのホテル事情は
こんな感じです

 

 

 

 

 

 

 

ニュースで見たんですが
 
最近では素泊まりのホテル利用者が
増えているそうです
 
 
 
 
 
ホテルだけでなく
旅館までもがそうなっているそうですびっくり
 
 
 
 
 
旅館といえば
1泊2食は当たり前だったのに・・・
 
 
 
 
 
 
 
夕食に好きなものを食べたい
食事時間の制約を受けたくない
 
というお客さんのニーズが高まり
 
 
旅館サイドも
人手不足の解決策として
 
 
 
 
 
有名温泉地の旅館でも

 

素泊まりに対応する宿が

増えているんだそうです

 

 

 

 

 

インバウンドでたくさんの外国人が

やってきているので飛行機

 

いろんな意見があるのは

当然といえば当然ですが

 

 

 

 

日本人の観光客からも

同様の意見が増えているそうです

 

 

 

 

 

 

多様性の時代なんですね

 
 

----------------------------------------

 

 

最近本当に

姿勢が気になるようになりました

 

 

 

今度は

座ったときの姿勢です

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む