まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
注意が必要な植物
についてのお話です
もう10年ぐらい前に
なるかもしれません

ガーデニングに目覚めました

花が咲き誇るきれいなお庭
というわけにはいきませんが

野菜を育てたり
大きくなり過ぎた木の枝を剪定したり
しています

『花屋さんをやりたい』という夢を
持ってたこともあるので
もともと好きだったのかもしれません

庭いじりに目覚めた頃
日曜日の朝は
TVの「やさいの時間」や「趣味の園芸」を
欠かさず見ていました

(最近では見なくなっちゃいましたけど)
冬の間はお休みしてましたが

春になって
庭いじりを再開しました
まずは雑草抜きからです

冬の間は
まったく影を潜めていた雑草が
ここ数日でものすごく成長しています

昨年買った
「充電式除草バイブレーター」が
大活躍してくれてます

一度に雑草を抜くのは無理なので
徐々にやっていきます
(電源が切れると充電しなければ
なりません
)

ホームセンターへ行ったら
野菜の苗がたくさん並んでました

毎年植えるものは
決まっています
きゅうり
ミニトマト
なす
ピーマン
今回もこれらの苗を買ってきて
庭に植えました
毎年、野菜を育ててますが
野菜の収穫量はその年によって
大きく違います
今年はどうなるんでしょう・・・

庭にいっぱい花を植えたいんですが
注意が必要な花があるみたいです

公園や緑地などにある
キョウチクトウ(夾竹桃)には毒があります
(ChatGPTに画像を作ってもらいました)
花、葉、枝、根、果実すべての部分に毒があって
周辺の土壌にも毒性があるそうです

小さい子やペットが近づかないように
気をつけなきゃいけませんね

キョウチクトウを庭に植える人は
いないと思いますが
ホームセンターで売ってて
手ごろに買える植物が
キョウチクトウ科なんだそうです
その植物全体にも毒があります
その植物とは
ニチニチソウ(日日草)です
(この画像もChatGPTにお願いしました)
どんどん新しい花を咲かせます

100円ぐらいで買えるので
わたしも何度か庭に植えたことがあります

まさか毒があるなんて
知りませんでした

誤って口にすると
下痢、嘔吐、麻痺などの症状が起こる
可能性があるそうです

小さな子どもやペットがいる家では
気をつける必要があります

毒がある植物があることを知ったうえで
今年もガーデニングを楽しみま~す

----------------------------------------
今では
毎日本を読んでいます
本とは
切っても切れない
関係になりました
でも
最初から
そんな関係ではありませんでした
次回でお話します