自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -33ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

スマホの機能
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしが普段
支払するときは
 
ほぼキャッシュレス決済
になりました
 
 
 
 
 
現金はほとんど使いませんお札
 
 
 
 
 
 
クレジットカードとペイペイがあれば
ほぼ対応できます
 
 
 
 
 
ところがたまに
 
交通系icカードだけ対応してて
 
クレカもペイペイもダメ
という場合があります
 
 
 
 
 
 
この前もそんな場面に
遭遇しましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
交通系icカードはPASMOのアプリ
スマホに入れてあります
 
 
 
 
 
 
会社へ行くときには
 
スマホをかざして
駅の改札を通ってます電車
 
 
 
 
 
ただ
 
電車やバスに乗る以外では
PASMOを使ったことがありませんうーん
 
 
 
 
 
 
PASMOを使うために
アプリを立ち上げたりして
 
バタバタしているとアセアセ
 
 
 
 
息子から
 
ウォレットに入れてないの」
と言われました
 
 
 
 
ウォレットはてなマーク
 
 
 
 
聞いたことはありますが
使ったことはありませんうーん
 
 
 
 
 
スマホの中を
探してみたら・・・サーチ
 
見つけました目
 
 
 
 
 
PASMOをウォレットに登録することは
できましたクラッカー
 
 
 
 
 
クレカも登録しとけば
便利だと思い
 
やってみたんですが
 
 
 
「登録できません」と
はじかれましたガーン
 
 
 
 
 
 
ChatGPTに聞いてみたら
 
わたしのカードはGoogle ウォレットに
対応していないようでしたえー?
 
 
 
 
 
 
こんなときも
 
ChatGPTに聞くと
一発で理由がわかるので便利です合格
 
 
 
 
 
 
スマホのウォレットの利用方法を
ChatGPTに聞いてみました
 
 
 
 
 
ポイントカード会員証
まとめることもできるし
 
 
領収書チケットの管理にも
使えるみたいです音譜
 
 
 
 
 
 
飛行機の搭乗券などを
ウォレットに入れておけば
 
スムーズに提示できるみたいです
 
 
 
 
 
 
 
空港の保安検査場で
 
スマホ内のチケットを探して
アタフタするのもイヤなので
 
 
次回からは
ウォレットを活用してみるつもりですOK
 
 

----------------------------------------

 

 

旅行先でホテルに泊まった場合

 

食事はホテルではなく

外で食べてました

 

 

 

 

ホテルや旅館では

1泊2食の宿泊客が多かったのに

 

素泊まりのお客さんも

増えてるみたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

食べられる量の変化
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャンプに行ってきました車
 
 
 
 
 
2025年
初めてのキャンプですルンルン
 
 
 
 
 
今回は天気にも
恵まれました晴れ
 
 
 
 
 
 
 
キャンプならではの
楽しいことはいろいろありますが
 
外で食べるキャンプ飯
楽しみの1つですおにぎり
 
 
 
 
 
 
外で食べると
なんであんなにおいしいんでしょうねニコニコ
 
 
 
 
 
日常と違うところに
おいしさの秘密があるのかもしれませんびっくり
 
 
 
 
 
 
 
火を起こして
肉を焼き始めますメラメラ
 
 
 
 
 
焼けた都度
食べていきます
 
 
 
 
 
おいしく
食べていたんですが
 
 
まだ序盤だというのに
お腹がいっぱいになってきました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
食材は
まだまだいっぱいありますあせる
 
 
 
 
 
 
 
いっしょにキャンプに行った
息子たちは
 
「いよいよこれから」
と言っていますガーン
 
 
 
 
 
 
 
最近
食べられる量が減ってきましたうーん
 
 
 
 
以前に比べたら
少しの量ですぐお腹いっぱいになります
 
 
 
 
 
満腹を感じてからも
頑張って食べてた時期もあったんですが
 
最近はお腹がいっぱいだと感じたら
止めるようにしましたバツレッド
 
 
 
 
 
キャンプに行っても
それは変わりませんでした泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
キャンプの楽しみが
1つ減ったような気もしますが
 
 
しょうがないですね
 
 
 
 
 
食後のコーヒーを
おいしく味わってましたコーヒー
 
 
 
 
 
 
 
食べる量が減ってきたので
 
これからは量から質へ
変えていこうと思ってます
 
 
 
 
 
 
 
そんなとき
100年フード」というものを見つけました
 
 
 
 
 
文化庁が行なっている
取り組みです
 
 
 
 
 
地域で世代を超えて
受け継がれてきた食文化を
 
100年フード」と名付けて
 
 
これからも継承していく取り組みを
行なっているそうです
 
 
 
 
 
 
全国各地に300件の食文化が
認定されているそうです
 
 
 
 
 
東京都では武蔵野うどん
選ばれてました
 
 
 
武蔵野うどんは大好きで
たまに食べてます
 
 
 
 
 
神奈川県で選ばれている
 
小田原蒲鉾サンマーメン
食べたことがありました
 
 
 
 
 
 
埼玉県では
 
狭山茶草加せんべいなどが
選ばれてます
 
 
 
 
 
旅行先で
「100年フード」を食べる
 
というのもいいですねOK
 
 
 
 
 
 
 
これからは
食べる量よりも
 
少しの量で多くの種類を
食べることにシフトしていくつもりです
 
 

----------------------------------------

 

 

スマホでまだまだ

使いこなせていないことがありました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

答えに困る質問
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだそれほど親しくない人
に対して
 
(例えば会社に入って来た
新しい社員とか・・・)
 
 
 
 
何か話しといたほうがいいかな
と思って
 
 
次のように話しかけたことが
ありました
 
 
 
 
「最近どうはてなマーク
 
 
 
 
 
聞く方は楽なんですルンルン
 
 
 
 
 
とりあえず
これで話しかけたことになりますOK
 
 
 
 
 
 
『あなたのことを
気にかけてるんですよ』
 
というアピールができます
 
 
 
 
 
『いろいろと気にかけてくれて
いい先輩だなぁキラキラ
 
と思ってもらえれば
ミッション成功です二重丸
 
 
 
 
 
 
話しかけるのが
目的なので
 
「最近どうはてなマーク」の答えは
それほど重要ではありません
 
 
 
 
 
 
一方
 
「最近どうはてなマーク」と聞かれた方は
大変です汗うさぎ
 
 
 
 
昔、わたしが若いころ
 
先輩から同じように
話しかけられたことがありました
 
 
 
 
「どう」って何はてなマーク
 
何のことを聞かれてるのはてなマーク
 
どう答えればいいのはてなマーク
 
 
 
 
頭の中はグルグルしてましたうずまき
 
 
 
 
 
 
 
この質問は
怠惰な質問なんだそうですびっくり
 
 
 
 
聞く方は楽だけど
聞かれる方は負担に感じます
 
 
 
 
 
 
 
旅行から帰ってきたら新幹線
 
旅行どうだったはてなマーク
と聞かれることがあります
 
 
 
 
 
これも同じような
怠惰な質問です
 
 
 
 
 
 
聞かれた方は
 
旅行の何について
答えればいいのかわからないので
 
 
「楽しかったです」
と答えるぐらいしかありませんうーん
 
 
 
 
 
 
もっと知りたいことを
具体的に聞いた方がいい
 
ということですね
 
 
 
 
 
どこに行ってきたのかはてなマーク
 
どこが一番良かったかはてなマーク
 
おいしい料理は食べたかはてなマーク
 
泊まったホテルは良かったかはてなマーク
 
 
 
 
 
といった感じで聞けば
 
聞かれた方も
迷わずに答えることができますOK
 
 
 
 
 
こちらのやり取りの方が
スムーズにコミュニケーションが取れて
 
その後の話もふくらみそうです
 
 
 
 
 
 
 
怠惰な質問ばかりしてると
 
だんだんイヤがられて
相手にされなくなってしまうかもしれませんガーン
 
 
 
 
 
 
これからは
 
怠惰な質問をしないように
気をつけるつもりです汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

キャンプに行ってきました

 

 

 

おいしいキャンプ飯を

お腹いっぱい食べるのが

 

キャンプの醍醐味の一つです

 

 

 

 

ところが・・・

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしの場合
 
自分が使いたい機能については
 
その機能を持った物が
1つあれば大丈夫なんですOK
 
 
 
 
 
 
視力をカバーしてくれるメガネ
1つで十分だしメガネ
 
 
 
 
いつでも時間がわかる腕時計
1つのものを使ってます時計
 
 
 
 
 
 
もし壊れてしまったら
新しいものと取り替えます
 
 
 
 
 
 
見た目が違うものを
いくつも所有して
 
その日の気分で変える
なんてことはありませんうーん
 
 
 
 
 
 
 
メガネや腕時計を何十個も持っている
という人がいますびっくり
 
 
 
 
 
 
人それぞれなので
その人のことは何とも思いませんが
 
わたしはやろうとは思いませんうーん
 
 
 
 
 
 
そんなわたしですが
 
唯一
 
いっぱい持っててもOK
なものがありますOK
 
 
 
 
それが「」です
 
 
 
 
 
以前は
 
1足の靴を擦り切れるまで
履きつぶしてました
 
 
 
 
ところが
 
いつ頃からか
いっぱい集めるようになりましたびっくり
 
 
 
 
 
いっぱいといっても
 
下駄箱にそれほど入らないので
今持っているのは7足ぐらいです
 
 
(最近は下駄箱ではなく
靴箱と呼ぶそうです)
 
 
 
 
 
 
本当はもっと欲しいんですけどねラブ
 
 
 
 
 
 
ショッピングセンターへ行くと
 
ABC-MARTなどの靴屋さんへは
必ず立ち寄ります
 
 
 
 
 
いろんな靴を見てるだけで
楽しくなってきますルンルン
 
 
 
 
 
 
最近
新しい靴を買いました
 
 
 
 
 
普段履きで
欲しい靴があったんですよねラブラブ
 
 
 
 
 
 
暖かくなってきたので
 
毎朝、愛犬を散歩に連れていくように
なりましたしっぽフリフリ
 
 
 
 
小型犬なので玄関を出るときは
抱っこしています
 
 
 
 
道路を渡ったところで
愛犬を降ろして歩き始めます走る人
 
 
 
 
 
 
愛犬を抱っこしながら
靴を履くことができませんでしたえー?
 
 
 
 
 
仕方なく
 
愛犬を道に降ろすまでは
かかとを踏みながら歩いてました汗うさぎ
 
 
 
 
それがイヤだったんですよね
 
 
 
 
 
 
最近テレビでも宣伝している
 
スケッチャーズスリップインズ
だったら
 
犬を抱きながらでも
靴を履けると思い買いましたがま口財布
 
 
 
 
 
履けました合格
 
 
 
 
両手がふさがってても
簡単に履けましたクラッカー
 
 
 
 
 
これで
悩みが解決しました爆笑
 
 
 
 
 
 
でも
 
また新しい靴が欲しくなると
思います汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

「最近どう」

って聞いてたこともありました

 

 

 

 

「どう」という言葉は

 

聞く方は楽だけど

聞かれた方は面倒です

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

年金事務所へ訪問
 
したときのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年金の請求手続きのご案内
という書類が届きました手紙
 
 
 
 
 
 
そんな年になったんですねびっくり
 
 
 
 
 
といっても
 
今回は65歳からもらえる
老齢年金ではなく
 
 
65歳以前にもらえる
特別支給の老齢年金」です
 
 
 
 
 
 
そんなものがあるなんて
知りませんでしたが
 
もらえるんなら
もちろんもらっておきたいですOK
 
 
 
 
 
65歳からの老齢年金
受け取るのを繰り下げることができます
 
 
 
受け取るのを遅らせれば
もらえる額が増えますアップ
 
 
 
 
 
 
ところが
 
特別支給の老齢年金には
繰り下げの制度はありません
 
 
 
 
 
というわけで
申請することにしましたお願い
 
 
 
 
 
 
書類の提出方法は
 
郵送または年金事務所の窓口に提出
の2通りですチョキ
 
 
 
 
 
郵送で不備があったら面倒なので
年金事務所に行くことにしました走る人
 
 
 
 
 
 
事前予約が必要らしいんですが
 
けっこう先の予定まで
埋まっていましたガーン
 
 
 
 
 
 
予約日当日がやってきて
わたしの順番になりました
 
 
 
 
まず
請求書や付属資料を提出しました
 
 
 
 
 
戸籍謄本住民票が必要だって
書いてあったので
 
事前に取得して持っていきましたOK
 
 
 
 
ところが
 
マイナンバーカードを身分証明で提出したら
 
「戸籍謄本や住民票は要らない」
と言われてガックリショボーン
 
 
 
 
 
現在働いてて
所得があるので
 
もらえる予定の年金額から
かなりの額が引かれてました泣くうさぎ
 
 
 
 
しょうがないですねうーん
 
 
 
 
 
 
担当者の方は
丁寧に教えてくれました
 
 
 
65歳以降の年金についても
説明してくれました
 
 
 
でも
ほとんどわかりませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
年金をもらう人の状況や
配偶者の状況によって
 
 
計算方法とか
 
まらえる・もらえないが
変わってくるんです
 
 
 
 
 
それを説明してくれました
 
 
 
 
聞いたときは
「はい、そうですか」となりますが
 
2~3日したら忘れました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
ただ
 
「何度でも聞きに来てください」
と言ってくれましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
とりあえず
 
来年の誕生日のころ
もう一度年金事務所へ足を運んで
 
 
今後どうしたらいいかを
聞いてみようと思ってますお願い
 
 

----------------------------------------

 

 

新しい靴を買いました

 

 

 

靴だけは

何足あってもOKです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む