自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -34ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

年金事務所へ訪問
 
したときのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年金の請求手続きのご案内
という書類が届きました手紙
 
 
 
 
 
 
そんな年になったんですねびっくり
 
 
 
 
 
といっても
 
今回は65歳からもらえる
老齢年金ではなく
 
 
65歳以前にもらえる
特別支給の老齢年金」です
 
 
 
 
 
 
そんなものがあるなんて
知りませんでしたが
 
もらえるんなら
もちろんもらっておきたいですOK
 
 
 
 
 
65歳からの老齢年金
受け取るのを繰り下げることができます
 
 
 
受け取るのを遅らせれば
もらえる額が増えますアップ
 
 
 
 
 
 
ところが
 
特別支給の老齢年金には
繰り下げの制度はありません
 
 
 
 
 
というわけで
申請することにしましたお願い
 
 
 
 
 
 
書類の提出方法は
 
郵送または年金事務所の窓口に提出
の2通りですチョキ
 
 
 
 
 
郵送で不備があったら面倒なので
年金事務所に行くことにしました走る人
 
 
 
 
 
 
事前予約が必要らしいんですが
 
けっこう先の予定まで
埋まっていましたガーン
 
 
 
 
 
 
予約日当日がやってきて
わたしの順番になりました
 
 
 
 
まず
請求書や付属資料を提出しました
 
 
 
 
 
戸籍謄本住民票が必要だって
書いてあったので
 
事前に取得して持っていきましたOK
 
 
 
 
ところが
 
マイナンバーカードを身分証明で提出したら
 
「戸籍謄本や住民票は要らない」
と言われてガックリショボーン
 
 
 
 
 
現在働いてて
所得があるので
 
もらえる予定の年金額から
かなりの額が引かれてました泣くうさぎ
 
 
 
 
しょうがないですねうーん
 
 
 
 
 
 
担当者の方は
丁寧に教えてくれました
 
 
 
65歳以降の年金についても
説明してくれました
 
 
 
でも
ほとんどわかりませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
年金をもらう人の状況や
配偶者の状況によって
 
 
計算方法とか
 
まらえる・もらえないが
変わってくるんです
 
 
 
 
 
それを説明してくれました
 
 
 
 
聞いたときは
「はい、そうですか」となりますが
 
2~3日したら忘れました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
ただ
 
「何度でも聞きに来てください」
と言ってくれましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
とりあえず
 
来年の誕生日のころ
もう一度年金事務所へ足を運んで
 
 
今後どうしたらいいかを
聞いてみようと思ってますお願い
 
 

----------------------------------------

 

 

新しい靴を買いました

 

 

 

靴だけは

何足あってもOKです

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ChatGPT その後
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以前のブログで
 
ChatGPTを使い始めたことを
お伝えしました
 
 
 
 
 
その後も使っていて
 
こんなこともやってくれるんだ
ってことを経験しましたびっくり
 
 
 
 
 
 
まず
 
ChatGPTを使うときは
ログインすることをおすすめします
 
 
 
 
 
最初は
ログインせずに使ってました
 
 
 
 
 
無料のChatGPTを使ってたんですが
ログインはしませんでした
 
 
 
 
 
『ログインすると
有料になっちゃうかも』
 
と勝手に思ってましたうーん
 
 
 
 
 
 
でも
 
ログインしても
お金はかかりませんでした爆笑
 
 
 
 
 
しかも
 
今まで質問したことや
やってもらったことが
 
いつでも確認することができますOK
 
 
 
 
 
仕事でも使ってみましたスーツ
 
 
 
 
 
商品の仕入れ個数を
どのくらいにしたらいいのか
 
ChatGPTに聞いてみました
 
 
 
 
 
多く仕入れた方が
 
仕入単価は安くなるけど
売れ残ってしまいますうーん
 
 
 
 
 
少なく仕入れれば
 
売れ残ることは無くなるけど
単価は上がりますうーん
 
 
 
 
 
 
どちらが得か
ChatGPTに聞いてみましたお願い
 
 
 
 
 
すると
 
ちゃんと計算して
答えを出してくれましたOK
 
 
 
 
 
 
 
このブログでも
ChatGPTを活用しています
 
 
 
 
 
ブログには
イラストを載せています
 
 
 
 
ネットから
 
ブログに合う無料のイラストを
探してきてましたサーチ
 
 
 
 
 
 
ChatGPTは絵も描いてくれる
と聞いたので
 
試してみました
 
 
 
 
 
「昔の居間に黒電話が置かれている風景を
イラスト風に描いてもらえますか」
 
と聞いたら
 
 
こんな絵を描いてくれました
 
 
 
 
 
 
 
 
絵を描き終わるまでには
少し時間がかかります
 
 
 
 
イラスト風だけでなく
 
マンガ風とか劇画調とか
いろんな絵を描いてくれます拍手
 
 
 
 
 
しかも
 
著作権はChatGPTに依頼した
人にあるので
 
無料で自由に使うことができます
 
 
 
 
 
 
ネットでイラストを探してたときは
時間がかかっていましたが時計
 
 
 
ChatGPTにお願いすれば
 
ピンポイントでピッタリの絵を
描いてくれます
 
 
 
 
 
 
 
ChatGPTができることは
まだいっぱいあるはずなので
 
いろいろ試してみます
 
 
 
 
 
 
参考になることがあれば
このブログで紹介していきますニコニコ

 

 

----------------------------------------

 

 

とうとう

年金の案内が届きました

 

 

 

年金事務所に

話を聞きに行ってきました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

悪い姿勢
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分の普段の姿勢
どうなってるかなんて
 
自分ではわかりませんうーん
 
 
 
 
 
 
鏡を見るか
 
周りの人から教えてもらう
しかありません
 
 
 
 
 
 
自分ではわからないので
まったく気にしてきませんでした
 
 
 
 
 
 
ネットの記事で
見つけたんですが目
 
 
 
姿勢が悪いと
いろんなデメリットがあるんだそうですガーン
 
 
 
 
 
 
①見た目が老けて見える
 
 
姿勢が悪くなって猫背になり
頭が垂れると
 
見た目が老けて見えるそうですガーン
 
 
 
 
②呼吸にも影響します
 
 
猫背になると肺などの臓器が押されます
その結果、呼吸が浅くなっちゃうんだそうです
 
 
猫背はマイナスなところが
多いですね)
 
 
 
 
③血流が悪くなる
 
 
筋肉や関節が圧迫されて
血流が滞りやすくなるそうです
 
 
 
リンパの流れが悪くなって
老廃物が排出されにくくなるため
 
むくみや脂肪の蓄積
つながってしまうそうですえー?
 
 
 
 
④燃焼しづらい体になる
 
 
深い呼吸ができないので
酸素の供給量が減りますダウン
 
 
 
そのため有酸素代謝が効率的に
行なわれません
 
 
 
 
さらに
 
血流が悪くなると
 
酸素や栄養素
スムーズに供給されなくなります
 
 
 
 
 
その結果
 
脂肪燃焼に必要な
代謝が落ちてしまうそうですショボーン
 
 
 
 
⑤メンタルの不調
 
 
姿勢が悪いと肩が不調になります
 
 
 
 
長期間痛みが続くと
メンタルも落ちてしまいます
 
 
 
 
 
 
 
姿勢が悪いと
こんなに悪影響があったんですねうーん
 
 
 
 
 
 
じゃあ
正しい姿勢ってどんな姿勢でしょう
 
 
 
 
 
正しい姿勢か
確かめる方法があるみたいですひらめき電球
 
 
 
 
 
壁を背にして立って
 
かかと、お尻、肩、頭、ふくらはぎ
を順番に壁につけます
 
 
 
 
1ヶ所でも壁につかない場所があったら
姿勢が悪いんだそうです
 
 
 
 
 
 
わたしも試してみたら・・・
ふくらはぎがつきませんでしたガーン
 
 
(猫背や腰の反りすぎ
骨盤のゆがみなどが考えられるそうですえー?
 
 
 
 
 
 
 
常に正しい姿勢を
気にしていこうと思います汗うさぎ
 
 

----------------------------------------

 

 

ChatGPTは

その後も使ってます

 

 

 

こんなこともできるんだ

とビックリすることがありました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

感性満腹感
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近になって
 
食に対する欲は
あんまり無くなりましたうーん
 
 
 
 
 
 
どうしてもが食べたい
とか
 
お腹いっぱいになるまで食べたい
 
とかいった思いは無くなりました
 
 
 
 
 
 
ある程度食べると
満腹感を感じます
 
 
 
 
 
そこで食べるのを止めることを
覚えましたバツレッド
 
 
 
 
腹八分目という奴ですねOK
 
 
昔はそれができませんでしたガーン
 
 
 
(以前よりは食べる量が
減ったはずなんですが
 
それでもやせないのは何故はてなマーク
 
 
 
 
 
 
 
いっぱい食べてたときには
究極の欲望がありましたお願い
 
 
 
 
 
それは
 
自分の好きな食べ物を
お腹いっぱい食べてみたい
 
という夢でした
 
 
 
 
 
やってみたくても
なかなかできませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
妻に言ったら
反対されるし・・・ガーン
 
 
 
 
 
 
ところが
 
そのミッションを実行する
チャンスが訪れましたチョキ
 
 
 
 
 
単身赴任する機会がありました
 
 
 
 
 
単身赴任中は『今がチャンス』
だと気づかなかったんですが
 
 
単身赴任が終わることが決まってから
気づきましたびっくり
 
 
 
 
 
『このチャンスを逃しちゃいけないあせる
 
 
 
 
 
名古屋で単身赴任してたので
 
一度思いっきり食べてみたかった
手羽先を大量に買ってきました
 
 
 
 
 
食べ始めた当初は
 
美味しいので
どんどん食べられましたOK
 
 
 
 
ところが
 
少し経つと
もうお腹がいっぱいになってきましたえー?
 
 
 
 
同じ味にも
飽きてきましたうーん
 
 
 
 
 
 
買ってきた手羽先を
無駄にしたくはないので
 
最後は泣く泣く食べましたえーん
 
 
 
 
 
 
ホールケーキをまるごと1つ
1人で食べたい
 
という欲望もありました
 
 
 
 
結果は同じでしたガーン
 
 
 
 
 
全部を1人では
食べきれませんショボーン
 
 
 
 
 
 
 
これが
感性満腹感」なんだそうです
 
(この言葉は最近知りました)
 
 
 
 
 
 
同じ味の食べものを
食べ続けていると
 
その味に飽きて満腹中枢が早めに反応して
お腹いっぱいに感じる現象
 
なんだそうです
 
 
 
 
 
 
なんでも
ほどほどがいいみたいです
 
 
 
 
 
 
 
今では
 
好きなものをお腹いっぱい食べたい
とは
 
決して思わなくなりましたニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

モデルじゃないので

 

自分の姿勢を気にしたことは

あまりありません

 

 

 

 

でも

 

姿勢によって

悪い影響があるみたいです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

昭和レトロ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
昭和レトロ
ブームみたいです
 
 
 
 
 
 
 
今の若い人は
 
現在とは違う昭和の雰囲気に
はまってしまうみたいですラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
わたしにとっては
当たり前すぎる風景です
 
 
 
 
 
 
たまに
 
その頃の映像が流れると
なつかしさがよみがえってきます音符
 
 
 
 
 
 
 
昭和レトロといっても
いろんな物や風習や風景があります
 
 
 
 
 
今回はその中から
黒電話」をとりあげてみます
 
 
 
 
 
 
黒電話がわが家にやってきたのは
わたしが幼稚園のころでした(たぶん)うーん
 
 
 
電話がくる以前の連絡は
手紙、電報・・・・・びっくり
 
 
 
 
 
 
隣の家の友だちと(団地に住んでました)
 
電話が届いた日に
 
その電話を使って話をしたような
記憶がありますニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
黒電話はわが家の玄関の近くに
置いてありました電話
 
 
 
 
 
あの「ジリリリリ・・・」という
大きなベルの音が鳴ると
 
どの部屋にいてもわかります
 
 
 
 
 
突然のあの大きな音には
何度かビックリしたことがありますびっくり
 
 
 
 
 
「電話だから出てびっくりマーク」と
 
有無を言わさずに
強要してくる感じですピリピリ
 
 
 
 
 
 
何かの作業中で
手が離せなかったとしても
 
出ないわけにはいかない感じでしたえー?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
電話をかけるときは
ダイヤル式なので
 
現在のプッシュ式よりも
時間がかかってました時計
 
 
 
 
 
 
0」をまわすと
 
ダイヤルが戻るまでの時間が
待ち遠しく感じられました
 
 
 
 
 
あと1つ番号をまわせば終わり
というところで
 
番号を間違えたりするとガーン
 
 
 
 
 
 
また最初から
かけ直さないといけないので
 
テンションだだ下がりでしたダウン
 
 
 
 
 
 
友だちの家に電話をするときには
 
最初に誰が電話に出るか
ドキドキしてましたドキドキ
 
 
 
 
 
 
母親が電話に出る場合は
それほど問題はありませんが
 
たまに父親が出てきたりすると
あわててしまったこともありました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
今と比べたら
不便なことだらけでしたがうーん
 
それが当たり前だったので
当時は不便とは感じてなかったですねOK
 
 
 
 
 
 
 

 

この昭和シリーズ
なつかしい気持ちになれるので
 
何度かやっていこうと思ってます

 

 

----------------------------------------

 

 

「感性満腹感」

という言葉があります

 

 

わたしも初めて知りました

 

 

 

 

その「感性満腹感」を

体験したことがありました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む