8名もの命が喪われてしまいました。
ご冥福を祈ります。
昨夜のニュースで雪崩の講師をしている人が解説をしていました。
その人の解説では問題点は2点でした。
1つは雪山では雪の状態を確認することをするのですが、それをしていたかどうかです。
掘って確認していたら、雪の層が確認できるので雪崩の可能性が高くなるかどうかがわかるそうです。
僕の記憶では習ったような習わないような、記憶していないなぁ。
もう1つは、人数が多い、です。
やっぱりね。
人数が多くて細やかな指導ができないわけです。
各校毎に別れて指導するなら、集まってする必要ないんだよなぁ。
大人数で講習をするなら、各校分散して学校毎に色々な講習を受けて知識を増やす方がいいですね。
ここでオヤジは疑問点が出てきました。
オヤジが受講した冬山講習会は高校山岳連盟主催でしたが、ネパールでも活躍しているプロのクライマーです。
ちゃんとした山岳連盟に所属している人だったはずです。
そういう人が雪崩の対処法や滑落したときの止め方とか歩き方、トレーニングの方法とかをレクチャーします。
さて、今回の栃木県の講習会は誰が講師をしているのでしょう?
学校の先生方では、いくらベテランと言っても冬山のスペシャリストなんていません。
まさか学校休んで有名な(海外などの)山の登山をするわけではないと思います。
冬山の知識はトップレベルとは言い難いですね。
講習なんて多くても10名前後でやるべきで、少なくとも5人の講師が必要ってことです。
オヤジは業務上過失があると思いますよ。
ご冥福を祈ります。
昨夜のニュースで雪崩の講師をしている人が解説をしていました。
その人の解説では問題点は2点でした。
1つは雪山では雪の状態を確認することをするのですが、それをしていたかどうかです。
掘って確認していたら、雪の層が確認できるので雪崩の可能性が高くなるかどうかがわかるそうです。
僕の記憶では習ったような習わないような、記憶していないなぁ。
もう1つは、人数が多い、です。
やっぱりね。
人数が多くて細やかな指導ができないわけです。
各校毎に別れて指導するなら、集まってする必要ないんだよなぁ。
大人数で講習をするなら、各校分散して学校毎に色々な講習を受けて知識を増やす方がいいですね。
ここでオヤジは疑問点が出てきました。
オヤジが受講した冬山講習会は高校山岳連盟主催でしたが、ネパールでも活躍しているプロのクライマーです。
ちゃんとした山岳連盟に所属している人だったはずです。
そういう人が雪崩の対処法や滑落したときの止め方とか歩き方、トレーニングの方法とかをレクチャーします。
さて、今回の栃木県の講習会は誰が講師をしているのでしょう?
学校の先生方では、いくらベテランと言っても冬山のスペシャリストなんていません。
まさか学校休んで有名な(海外などの)山の登山をするわけではないと思います。
冬山の知識はトップレベルとは言い難いですね。
講習なんて多くても10名前後でやるべきで、少なくとも5人の講師が必要ってことです。
オヤジは業務上過失があると思いますよ。