2023年4日22日(土)~24日(月)
2泊3日 栃木旅行
私の還暦の誕生日記念に リッツカールトン日光に宿泊を計画しました。
お部屋でディナーを頂いて
美味しい朝食を頂いたあと、
ゆっくりしてチェックアウト。
最後のお楽しみは
ロビーで頂く
アフタヌーンティー



The Ritz-Carlton, Nikko Afternoon Tea Oku-Nikko Spring Experience
眺めの素敵なお席に案内してくださいました。

アフタヌーンティーに、
季節のパフェをプラスしました

丁寧に煎れたお煎茶や、フレッシュハーブでつくるハーブティーは本当に美味しいです

そしてそして、私の還暦祝いのプレートもプレゼントして下さいました

(ホントに還暦って書いてある
)

こちらのクーポンは、20,000円以上のお支払い時でないと利用できません。
アフタヌーンティーは1人7,200円。
季節のパフェ付きは9,200円です。
2人で18,400円。
まだ20,000円の支払いにはなりません。
アフタヌーンティーは茶葉を1種類選んで、その茶葉で3煎まで煎れて貰えます。
プラス1,000円で他の茶葉を追加できます。
お茶好きの私には3煎では足りないかとも思ったのですが、初めに冷茶、最後にハーブティーを出してくださるので、充分満足でした。
なので、「男体山」の名前がついたバームクーヘンを良き思い出として買って帰りました。
2023年4日22日(土)~24日(月)
2泊3日 栃木旅行⑤
私の還暦の誕生日記念に リッツカールトン日光に宿泊を計画しました。
チェックイン後のお部屋の様子は
前記事で。
日も暮れはじめ、ターンダウンサービスでバルコニーのランプに灯りをともして頂きました。
お夕食は
インルームダイニングでお願いしました。
因みに、ワインは家からの持ち込みです。
本当はダイニングでワインと共にお食事をしたいところだけど、
お酒好きの主人は、ひと皿ごとにワインとペアリングを楽しむので、ホテルのダイニングとなると、最終的にお会計が
になりそう


(一番いいのは、エグゼクティブラウンジで気の済むまで飲ませる)
対策として、ワイン持ち込みのお部屋ディナーにしています。
エディション虎ノ門のインルームディナー
リッツカールトン東京のインルームディナー
今回のディナーはこちらです

メインはパスタです。
正式なメニュー名は忘れてしまいましたが
ナイトキャップは、
ターンダウンサービスの時に頂いた桃のドライフルーツと、道の駅で買った胡桃入りチーズで。
お休みなさい
腸活してます!
2023年4日22日(土)~24日(月)
2泊3日 栃木旅行③
私の還暦の誕生日記念に リッツカールトン日光に宿泊を計画しました。
前日はフェアフィールドByマリオット宇都宮に1泊。大谷資料館を見学。
2日目、日光へ

日光と言えば、湯葉料理 

昼食は
個室でゆっくり食事ができました。
陽明門
見ざる言わざる聞かざる
鳴き龍で有名な「薬師堂」も拝観しました。
(撮影禁止)
207段の石段からなる 奥社参道 を登り、徳川家康公の墓所とされる
奥社宝塔 を見てきました。
207段の石段を登って「奥社宝塔」まで来たのは、今回が初めてでした。
…というか、多分 最初で最後になるでしょう。
今後 東照宮を訪れる事があっても 歳をとってからの207段はキツイわ

かなり時間をかけて、東照宮をじっくり観ることができました。
では、この旅 一番の目的である
リッツカールトン日光 へ向かいましょう。
2023年4日22日(土)~24日(月)
2泊3日 栃木旅行①
私の還暦の誕生日記念に リッツカールトン日光に宿泊を計画しました。
車で1泊2日だとゆっくりできないので、以前から気になっていた
フェアフィールドByマリオット宇都宮
に前泊する事にしました。
ちょうど期間限定で、1万円の宿泊券で泊まれるキャンペーン中でした。
土曜宿泊は通常でしたら、2万円を超えるので大変お得な上に、マリオットボンヴォイのボーナスキャンペーンで1000ポイントGETも併用できて、ラッキーでした

まず向かったのは、主人の希望で
『大谷資料館』

宇都宮市大谷町では、昔から柔らかくて加工に便利な「大谷石(おおやいし)」の採掘が行われてきました。
「大谷石地下採掘場跡(おおやいしちかさいくつじょうあと)」は、大正~昭和期にかけて掘られた場所の跡地に見学用の通路が設けられ、資料も展示されています。

ディナーは
近くのレストランへ
スターフェリーの中で、
ペニンシュラホテル香港のアフタヌーンティーを楽しめるなんて

なんて素晴らしい夢の企画

土日のみ。
7月1日までの期間限定だそう。
香港エキスプレス✈が先日のSALEで、
羽田⇒香港 8,600円
シミュレーションしてみたら、
金曜の深夜(土曜日の午前2時)発で
土曜日の朝 香港着。
1泊して帰国便は、日曜日の香港20時発。
若い頃なら、
アフタヌーンティーのためだけに行くのもネタとしては面白そうだけど、
やはり リスキー。
今はまだ自分にとって時期では無いけれど、
そのうち、ゆっくり時間の取れる時に行って、久しぶりにロビーでアフタヌーンティーを優雅に楽しみたいかも。
30年くらい前の私の
第1次ヌン活ブーム。
香港のペニンシュラやマンダリン、
バンコクのマンダリンオリエンタルのアフタヌーンティーに行った事は、今でも良き思い出です。
思い出や想像を頭に浮かべるだけでも幸せ









旅の経験は良き良き


こちらは、
2022年11月11日(金)に
リッツカールトン東京
タワーズさんのランチに伺った時の記事になります

ヌン活師匠に教えて頂き、とっても気になっていたコチラのコースを、
師匠と共に頂きます

【ランチ】タワーズ4品コース+デザートはお好きなだけ
お値段は6,200円(公式サイト価格)で、普通はデザート1品チョイスのところを、平日13:30以降の予約限定で、 デザートトロリーより好きなだけ頂けるコースです。
利用日前月の10月に公式サイトから予約したのですが、2022年11月からの価格改定されました(詳細は公式サイトでご確認ください)
前から「行きたい!行きたい!」と言っていて、なかなかタイミングが合わなかったのですが、ギリギリセーフで非常にお得なコースを楽しむ事ができました

リッツカールトン東京45階のロビーに到着です。

ロビー奥にある、
タワーズ
中央のソファ席に案内していただきました。
ふたり ゆったり横並びに座って景色を見ることができます。

コースは前菜1 前菜2 メインから
それぞれ1品をチョイスします。
前菜1
前菜2
メイン
写真を見ていて、どこかで見たなぁと思ったら、2022年1月の宿泊の際に、インルームダイニングで同じメインを頼んでいました。
そして、パンと発酵バター。
こちらは2人分です。
ヌン活師匠いわく、お代りしたいくらい美味しいけど、デザートが控えているので我慢です。
そしてお待ちかね
こちらがデザートトロリーです。
写真だと分かりにくいかもしれませんが、これ、デザートビュッフェやアフタヌーンティーの時のフィンガーサイズではなく、
パテスリーショップのショーケースのケーキと同じサイズです。

悩むまでもなく、
6種類 全て リクエスト。
庶民の私は、この為に来たのだから何としても食べ切るぞ~
と

張り切りました。
いつもは、好きなタイプ(クリームまったり系)は後回しにしますが、
好きな物(クリーム系)⇒さっぱり系
の順で食べ切りました

今となっては
このお値段でこの内容は
まぼろし~~~
になってしまったので、
行く事ができて良かったです
