


前菜1
前菜2
メイン
写真を見ていて、どこかで見たなぁと思ったら、2022年1月の宿泊の際に、インルームダイニングで同じメインを頼んでいました。
そして、パンと発酵バター。
こちらは2人分です。
ヌン活師匠いわく、お代りしたいくらい美味しいけど、デザートが控えているので我慢です。
そしてお待ちかね
こちらがデザートトロリーです。
写真だと分かりにくいかもしれませんが、これ、デザートビュッフェやアフタヌーンティーの時のフィンガーサイズではなく、
パテスリーショップのショーケースのケーキと同じサイズです。
悩むまでもなく、
6種類 全て リクエスト。
還暦
本日、無事に還暦を迎えることができました。
自分の人生 ここまで続いたのは、本当にありがたいことです。
やっと1人前になれた気分です。
感謝感謝
60代を迎え、これからは人生の
ポジティブな『終活期』と捉えています。
8年前に、
「これが、自分のお仕事最終章」
と考えて始めた仕事は、
来年の3月(60歳最後の月)で終了させるつもりです。
そこから本格的に「終活」として動き出すつもりです。
このブログは、タイトルと紹介文にもあるように、
『 今、人生でやりたいこと。
やっぱり旅が好きなのかも。』
8年間続いた自宅での両親2人の同時介護が、
私の2度目の乳がん発症による右全摘手術(1度目は左全摘)の為の入院を機に、介護施設に入ってもらうことで一段落しました。
自宅介護中は、家を空けるのは1時間半が限度でした。
両親の施設入所後、数年ぶりに自分の時間ができた時に考えたことが、
上記のブログ説明の言葉です。
それと、最終章の覚悟で始めた新たなお仕事でした。
今後の人生の参考に
アメブロで同世代の方のブログでいろいろ勉強させてもらっています。
節約 貯蓄 投資 起業 不動産投資
これらのワードだけでも、ちょっと頭がクラクラしてきますが
自分なりに、旅行などの楽しみと、
貯蓄や資産形成のバランスを取りながら終活を進めたいと思います。
※アラカンジャンルに変更しました。
アフタヌーンティーをいただきながら、ゆったりと景色を眺めていると、やはり泊まりたくなりますね
トゥエンティーエイトでのアフタヌーンティーは初でしたが、スコーンは毎回エグゼクティブラウンジで楽しみにしていました。
2022年は3回ほど宿泊しましたが、
昨年の秋以降のホテル代の高騰で、
もはやコンラッドに泊まるのは諦めていました
でも何とか頑張って、ダイヤモンド会員のうちに今年1回は泊まりたいと思ってしまいました。
苺に恋する季節がやって来ました
新宿タカノフルーツティアラの
アフタヌーンティー&フルーツ食べ放題
1月末に いちごフェスに行って来ました
トレー2段目
トレー3段目
フルーツ食べ放題は、
フルーツカウンターでオーダーし、
その場でカットして盛り付けてもらいます。
(ひと皿に盛り付けできるのは3種類まで)
期間限定のスペシャル苺は
大分県産『ベリーツ』
https://takano.jp/parlour/originalmenu/detail/fruitstiara/