ANAインターコンチネンタルホテル東京

日本料理『 雲海 』


彩り膳~春味爛漫~

和スイーツビュッフェ


先日の
コンラッド東京 アフタヌーンティー
実はこの2日前に、ヌン活師匠に
素敵なランチにお誘い頂き、和スイーツビュッフェと共に春らしいお料理を満喫しました。



ビュッフェ台には、可愛らしい苺スイーツやあんみつ ミニ大福などの和スイーツが並んでいます。



お料理が運ばれてくるまで、
スイーツビュッフェを楽しんでOKとの事でしたので、前菜っぽく見える三品を。


彩り膳が運ばれて来ました音譜音譜
目にも鮮やかな春らしい小鉢がたくさんラブ






どれも旬の素材が引き立つ素敵なお料理でした。私ごのみラブラブラブ

食後のスイーツビュッフェ目がハート

そしてラストは、最初の三品を再び。
黒蜜をかけて頂く、ほうじ茶プリン。
練乳をかけて頂く、あんみつ。
しその葉が添えられた、苺ムース。

還暦祝いにマンゴーアイスも頂きました照れ


ヌン活師匠は、いろいろな

ホテルステイ&ホテルスイーツ情報を持っていて、今回もとても素敵なランチ&スイーツにお誘い頂き感謝ですラブ飛び出すハート


ANAインターコンチネンタルホテル東京は昨年3月にステイケーションしました。

インターコンチ系はどこもクラブラウンジが充実していて素晴らしいですねキラキラ







お祝い還暦

本日、無事に還暦を迎えることができました。


自分の人生 ここまで続いたのは、本当にありがたいことです。

やっと1人前になれた気分です。

感謝感謝お願い


60代を迎え、これからは人生の

ポジティブな『終活期』と捉えています。


8年前に、

「これが、自分のお仕事最終章」

と考えて始めた仕事は、

来年の3月(60歳最後の月)で終了させるつもりです。


そこから本格的に「終活」として動き出すつもりです。


このブログは、タイトルと紹介文にもあるように、

『 今、人生でやりたいこと。

やっぱり旅が好きなのかも。』


8年間続いた自宅での両親2人の同時介護が、

私の2度目の乳がん発症による右全摘手術(1度目は左全摘)の為の入院を機に、介護施設に入ってもらうことで一段落しました。


自宅介護中は、家を空けるのは1時間半が限度でした。


両親の施設入所後、数年ぶりに自分の時間ができた時に考えたことが、

上記のブログ説明の言葉です。

それと、最終章の覚悟で始めた新たなお仕事でした。



今後の人生の参考に

アメブロで同世代の方のブログでいろいろ勉強させてもらっています。


節約 貯蓄 投資 起業 不動産投資


これらのワードだけでも、ちょっと頭がクラクラしてきますが滝汗


自分なりに、旅行などの楽しみと、

貯蓄や資産形成のバランスを取りながら終活を進めたいと思います。

アラカンジャンルに変更しました。


還暦の誕生日は、
リッツカールトン日光で過ごしています。


お部屋でディナー


4月は私の誕生月ということもあって、大好きな季節です。

今年 七回忌を迎えた父の命日は、
4月8日(お釈迦様の誕生日)です。

父が荼毘にふされた時も火葬場に向かう道は桜が満開でした。

戒名に「桜」という字を入れてもらって、遺影のバック(合成)も桜並木です。

年齢を重ねるにつれ、桜の季節が大切なものとなっていきます。
今年も桜の季節🌸が巡って来たことに感謝です。

そして、そんな大好きな季節に、
私を浮き足立たせるもの。

それは、桜色のスイーツたちラブ

ヌン活師匠をお誘いして、
久しぶりにやって来ました照れ


コンラッド東京の
『バー ・ トゥエンティーエイト』



桜ストロベリーのグレイスフルアフタヌーンティー










なんて可愛い、桜色のスイーツたち。

見た目はまるでスイーツですが、セイボリーはしっかり素材のお味がしました。


アフタヌーンティーをいただきながら、ゆったりと景色を眺めていると、やはり泊まりたくなりますねショボーン


トゥエンティーエイトでのアフタヌーンティーは初でしたが、スコーンは毎回エグゼクティブラウンジで楽しみにしていました。


2022年は3回ほど宿泊しましたが、

昨年の秋以降のホテル代の高騰で、

もはやコンラッドに泊まるのは諦めていましたえーん


でも何とか頑張って、ダイヤモンド会員のうちに今年1回は泊まりたいと思ってしまいました。



2023年1月23日(日)~24日(月)
ザ・リッツカールトン東京

結婚記念日にザ・リッツカールトン東京に宿泊しました。

お部屋とインルームディナーの様子はコチラ
さて、お楽しみのタワーズの朝食です。
マリオットのエリート特典で朝食30%OFFをチョイスしました。

お席につくと、ファーストドリンク 
ベリーのスムージー。目の前でシェイクしてくれます。

三段重ねの前菜





お皿に取り分けます。


メインは、エッグベネディクトをオーダーしました。

ペストリーはトレーから選べます。

好物のキッシュとクロワッサン。
そして、なんか可愛らしいのを。

以前に食後に頂けた、
ワッフルやパンケーキのプレートサービスはなくなってしまいました。

代わりに、パウンドケーキ2種(レモン/ ショコラ)、ブルーベリーマフィンをお好みで取り分けてくださいます。
全種類を頂いて、主人と半分ずつ。

食後は近くの乃木神社へお参りに。



お部屋に戻ってレイトチェックアウトの後にお隣のミッドタウンの中にある
「お肉の専門店 スギモト」
さんで遅めのランチ。


夕べ DEAN&DELUCAにサラダを買いに来た時に、結構な行列が出来ていました。
お惣菜コーナーで「松阪牛のすき煮(小パック)」を買ってお部屋で食べたところ、とても美味しかったので、ランチにやって来ましたニコニコ


「松阪牛ステーキまぶし」3,780円
ひつまぶし と同じ食べ方で頂きます音譜

美味しかったですラブ
お弁当のテイクアウトもありました。

1年前の滞在時と違って、ミッドタウンのお店も通常通りに戻っていたので、リッツカールトンでのステイケーションの幅も広がりました。

2023年1月23日(日)~24日(月)
ザ・リッツカールトン東京

結婚記念日にザ・リッツカールトン東京に宿泊しました。

昨年の結婚記念日もリッツカールトン東京で過ごし、今年も!と決めていました。

昨年は、
朝食と15,000円分のクレジットのついたAMEXのプランを利用して泊まりました。

しかし、今年は2倍以上の料金設定ガーン
せっせと貯めたマリオットポイントを投入しての宿泊です。



毎年 この時期のロビーの装飾は
さいたま市が世界に誇る
『大宮盆栽』






昨年のお部屋は、スカイツリービューでしたが、今年は六本木ヒルズ側のデラックスツインです。
遠くに東京湾と羽田空港の煌めきも確認できました。
富士山ビューでもあるのですが、あいにく曇り空で見ることはできませんでした。





シャンプー類は、ポンプタイプに変わり、シャワーブース内に置かれていました。

東京ミッドタウンに夕食の買い出しに行きます。

1階のリッツカールトンカフェ・デリのショーウィンドウ。

出かける時は、干支のウサギと2023年を祝う新年バージョン。


お買い物を済ませ、30分後に通りかかった時には、バレンタインバージョンに変わっていましたびっくりラブ

早ワザにびっくり!!

ミッドタウンの「サンフルーツ」さんで買ってきた、

あまおうのタルト飛び出すハート


お部屋で紅茶をいれていただきますコーヒー

ミッドタウン地下1階のフード&カフェのフロアは、1年前はコロナ禍による制限も多く閑散としていましたが、今は通常営業ですね。

DEAN&DELUCA でグリーンサラダ系のデリを2種類 テイクアウト。
インルームダイニングでメインディッシュをオーダーして、家から持参の赤ワインと共にディナー開始です赤ワイン


本日の鮮魚のソテー 140g ※ 5,800円
インゲン豆、オリーブオイルポテト、サンドライトマト  レムラードソース(  お魚はサーモンでした)

スパイシーな鶏もも肉 ※ 5,600円
白インゲン豆、トマト、 ハリッサ

季節の野菜のキャセロール ※ 4,500円
レンズ豆、トリュフオイル

昨年に比べて、少しずつ値上がり。
昨年はプランについた15,000円のホテルクレジットを利用しましたが、今年はポイント宿泊で宿泊料がかからない分、インルームダイニングで奮発しましたあせる

苺に恋する季節がやって来ましたいちごいちごいちご


新宿タカノフルーツティアラの

アフタヌーンティー&フルーツ食べ放題まじかるクラウン


1月末に いちごフェスいちごに行って来ましたラブ




トレー1段目



トレー2段目


トレー3段目


フルーツ食べ放題は、

フルーツカウンターでオーダーし、

その場でカットして盛り付けてもらいます。

(ひと皿に盛り付けできるのは3種類まで)



期間限定のスペシャル苺は

大分県産『ベリーツ』


本日の苺 食べ比べ



目の前で実に手際よく美しくカットして盛り付けて下さいます。



 

 

https://takano.jp/parlour/originalmenu/detail/fruitstiara/


1月14日(土)~15日(日)
1月は結婚記念日のアニバーサリー月間まじかるクラウン
帝国ホテルに1泊しました。

朝です晴れ

しばらくお休みしていたようですが、
『サール』の朝食バイキングが復活していて嬉しかったですおねがい
    

インペリアルバイキング サールは、日本で初めて「好きなものを好きなだけ味わう」“バイキング”という食のスタイルを生みだした帝国ホテルのブフェレストランです。




いつもながら鬼盛りです笑い泣き
(2名分です)

YouTubeでおすすめしている方がいたので、フレッシュサラダには
まるでタルタルソースのようなお手製のサウザンアイランドドレッシングをチョイス。

オニオングラタンエッグ。
バケットの代わりにゆで卵が入ってます。

ミックスオムレツラブ
厚めのハムが美味しいです。


フレンチトーストとパンケーキホットケーキ
帝国ホテル伝統のパンケーキ、単品で食べてみたかったけれど、朝食バイキングのものも美味しかったです。
大満足の朝食でした。



昨夜のディナーはこちらで。


    


世界で最もリーズナブルなミシュランガイド2つ星」と言われる 上海本店の香港料理レストラン

上海本店は2016 年以降の7年連続でミシュランガイド2つ星を獲得、庶民の価格で本場の広東料理を提供する人気のレストランです。







銀座のお店にしてはリーズナブルですが、上海本店特別コースの内容としては、飲茶的な感じですね。


日本で食べる飲茶は上海や香港のものにくらべて点心の餡が物足りなく感じてしまうのですが、こちらは餡が濃くて素材感も感じられ、さすが満足のいくものでした。



上海本店でのディナーは下矢印こんな感じで、

ロブスターや蟹、牛ステーキなども。






1月は結婚記念日のアニバーサリー月間ですまじかるクラウン


2023年1月14日(土)~15日(日)
帝国ホテル


昨年11月27日に一休.comさんより、

メールが届きました。


昨年末はヒルトンダイヤモンド会員資格維持の為、ヒルトン一辺倒になっていたので、年明け後は一休.comさんを利用して、いくつか予約を入れました。


2023年初のステイケーションは、
一休.comさんのプライベートセールを利用して帝国ホテルに宿泊です。

金色の薔薇を模したシャンデリアと
真紅の薔薇。冬のこの時期、華やかで美しいです。


本館レギュラーフロアのデラックスツインを予約していたのですが、

結婚記念日宿泊ということもあって、

ご好意でなんと!

インペリアルフロアにアップグレードしてくださいました。

ありがとうございますキラキラ


フロア専任のゲストアテンダントさんがいます。

ガラス扉をルームキーで開けると、その向こうに客室への廊下が続いています。



16階のデラックスツイン。


アニバーサリー宿泊ということで、フォトフレームをプレゼントして頂きました。


お水周り

AYURAのバスアメニティ飛び出すハート


Imperial hotel と刺繍の入ったスリッパはふかふかラブ


帝国ホテルプラザ1階のショップ
「ガルガンチュア」に向かいます。

パティスリーでは苺フェアいちごの真っ最中


これに決めたラブ

お隣のエピスリーへ。
美味しそうよだれ



お部屋にお持ち帰りして頂きます。
カトラリーとナイフをお借りしました。


ストロベリーエクレア2100円
カレーパン980円
チーズパン780円
普段 私が食べている物の3倍のお値段ガーン
でも宿泊者割引で15%offだったのと、
1つ1つ全て大きいびっくり
全部を2人で半分ずつ分けて
ちょうど普通の大きさだったので、結果オーライ口笛


インペリアルフロアでは、お部屋にチェックインすると、ゲストアテンダントさんがお茶を淹れて下さるとYouTubeで見たのですが、
確かに別のお部屋では、そのようなサービスを見かけました。

が、私たちのお部屋には音沙汰ありませんでした。

最初からインペリアルフロアを予約していたわけじゃないし、お部屋のみのアップグレードだから仕方ないと諦めていました。

すると主人がわざわざフロアのゲストアテンダントさんまでリクエストに行ってくれました。

(自分で紅茶を淹れて、ケーキやパンも食べたあとでしたが…)

お茶とお菓子を持って来て下さいました。
ありがとうございますニコニコ

お部屋からの夜景。
日比谷公園側でなく、銀座方面です。
この景色の中に見えるビル(縦に青くライトアップ)の中にあるレストランにディナーに出かけました。

インペリアルフロアでは、
18時~20時まで、お部屋でドリンクサービスがあるとの事で、夕食から戻ってから、ビールとスパークリングをオーダーして持って来て頂きました。(ひとり1杯のみ)
(こちらも特に案内はなく、YouTubeで予習)

おやすみなさい(-_-)zzz
AYURAの入浴剤、香りも良くてバスタイム寛ぎました。


昨年の11月に、

グランドニッコー東京台場

のお部屋をデイユースして、推しのお誕生日会をした時のランチです。



以前から行ってみたかった、

3段トレーのアフタヌーンティーに、

スチームバスケットシュリンプと、

ハーフサイズのシンガポールランチが付きます。



スコーンにカヤジャムがつくところが、シンガポールっぽい。

スチームバスケットの海老が予想以上にたくさんありました。

(1人3尾)

シンガポールランチは

  • 海南鶏飯
  • ラクサヌードル
  • 海老とキノコのあんかけ焼きそば

から選べます。

私は大好物の海南鶏飯をチョイス


写真の向きがアセアセ

お肉が見えてませんねあせる


下矢印お友達が撮った写真を掲載


ハーフサイズながら食べ応えありましたびっくりマーク

女子の大好きなアフタヌーンティーに、エスニックメニューもプラスして、しっかりお食事として楽しめます。



メズム東京の下、atre竹芝にあります。


シンガポールリパブリックのお店に来た時限定で、この浜離宮ビューを、

勝手にシンガポールの

「クラーク・キー」

と呼んで、気分に浸っています。


(この日は残念なお天気)







ディナータイムのメニュー


銀座店でのディナー


 

 

指がすべって、狙ったのと違うウサギが開いてしまいましたが、

結果 オーライ!!