2024♡7/14未来をつくる学びテストのご案内【7/4期限】 | N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

長女は日能研本部系にて2022終了し、神奈川伝統女子校に進学しました。中2の2月から東進数学特待生。
次女はアクロバットに勤しみつつ、3年生9月から日能研通塾へ。
アメンバー募集は10/9記事を。




※6/20再アップします。

※5/29以下をアップ


本題です。

2028組、
小学校3年生のお子様をお持ちの皆様ピンクハート


今年もこの季節がやってきましたので、
お知らせしますね!


朝日新聞と日能研がコラボしている

未来をつくる学びテスト


はご存知でしょうか。



一体これは何?
なんのテスト?
なんの為に受けるの?
どんなメリットがあるの?


といった疑問がある方がいらっしゃらかもしれないので、簡単に説明すると、


テストで上位になると
1年間日能研の通塾代を
朝日新聞が負担してくれる特待生になれるよ〜


というとっても有難いテストなのです。

どしどし申し込みしちゃってください。




攻略方とテストの対策 



こちらの記事をご覧ください。
昨年のテストの内容に触れて、対策についても書いています。

実際、過去に認定された経験のある、仲良しのブロ友さんもご紹介しています。




当時は、もうお一方リンカさんをご紹介しましたが、リンカさんの記事が限定に変わってしまってるので、
別の方をご紹介します。爆笑




りんごりんごいちごさんぽってり苺


2025日能研のエースだと私が認識している、
りんごりんごいちごさんぽってり苺

お嬢様がりんごちゃん🍎で、お母様がいちごさん🍓です。りんごちゃんもこの特待に認定されました。




※全員、ご本人の許可を得てご紹介しております。


他にもたくさんのブロガーさんのお子様が認定されていますよ!!
2022のあの人も〜2027のこの人も〜

実はたーさんの息子さんもちょうちょマカロン



是非、後に続けますよう、チャレンジしてみてください。






昨年の我が家のテスト当日の様子と、特待基準のうわさ? 



我が家は昨年、早稲田大学で受験しました。





昨年の次女ちゃんの結果と、私から伝えたいこと。 




残念ながら、我が家の次女ちゃんにお声がかかることはありませんでした。

でも、長女の時はこのテストの存在を知りませんでしたので、

貴重な経験ができて嬉しかったです。

そして、3年生の親御さんたちで。
これから教育ブログを書いてみようかな〜って
少し迷ってる方への後押しを書いていますぽってり苺ピンクハート


是非、ご覧ください。





さくらさくら


↓我が家も取ってます。